インフォメーション
2024-09-06 15:06:00
今朝ウオーキングしていたら、大多数の人は薄い長袖を来ている。昨日までは半袖が多数だったので、一晩で形勢が変わった。札幌は秋だ。もう暑さなぞぜんぜんない。/このところ日本ハムは活発な戦いぶりを見せている。今日からの3連戦、全部NHKが中継するという。今晩さっそくNHK3で、7:30-9:00の間。
2024-09-02 06:12:00
6時前後のNHKニュースを見ていると、なぜ「晴れのち雨」という天気予報なのかよくわかった。北海道の日本海沖に雨雲があって、これが徐々に東に動いて18時以降石狩にかかってくる。この雨雲というのは札幌から北の地平線を見ると現在低いところにうずくまっているのでよく見える。「一日の時間による天気」だと、札幌午前の腫れが、やがて曇ってきて、夜雨になるという経過がわかる。そして台風10号が昨日熱帯低気圧に変わったが、なお前線が北陸から道南・道東へと伸びて存在しているから、これの影響で石狩だって天候不安定になる場合もあろうかと。
2024-08-31 18:42:00
これはネットで志村史夫氏、2023年12月25日配信、「ストーンヘンジ、兵馬俑、前方後円墳、五重の塔...古代の匠たちが超技術」という題の記事をみて、感心したので紹介します。豊かな知恵と感性、古代人にはあったが、現代人には失われている、と説きます。では「知恵」とはどういうことで、どういう点で知識とは違うのか。どうぞ一読してあなたの知恵を磨かれよ。自著を紹介しておられる。2冊買っても2500円程度だが、もし品薄で入手できなければ電子ブックとして買えばいいではないか。/長い文章です。
2024-08-31 08:20:00
大雨、とでもしておきたいぐらいだ。最近で札幌の空がこれほどひどい様相を示したことはない。/台風10号とかは、伊予から紀州に移動中であろうか、紀州からは今度はまっすぐ北上して琵琶湖のほうへゆくように図の上では示されているが、どうしてこんな不思議な動きか・しかもたいへんにゆっくりしている・わからないな。ただ、報道は、「台風中心」という話題は極力避けて、「ただ現実に大雨被害とその予想」が広範囲に起こっていることをひたすら知らせている。ただ、今の札幌の陰惨な空を見ていると、台風の中心などは脇に置いて、「大雨予想」が今後関東・東北・北海道と広範囲に数日間広がっていると、思った方がよさそうだ。
2024-08-30 19:36:00
今日たまたま郵便局で、広報誌「ほっかいどう」9月号が無料配布されていたので受け取った。タブロイド判8ページの広報誌で、北海道が進めているGX総合計画をたいへんわかりやすくまとめている。私はいままで札幌市の「GX金融・資産運用特区」というのしか知らなかったが、北海道はこれだけ大規模なGX総合計画を展開中だったわけで、札幌市のGX特区しか知らなかったとすると、私は「木を見て森を見ざる者」ということになろうか。ぜひ道民の皆さんのご一見を勧めたい。STV放送8/31 土曜日、朝9時25分から放送予定、「GXに深掘り」とある。明日の朝ご一見いただけないか。急いでアップードした。/「GXに深掘り」というテレビ番組みた。石狩石狩市の「データセンター」の内部施設は興味深かった。苫小牧市のCCS工場の、CO2を工場の排煙のCO2から取り出し、海底に埋める仕組みの説明は興味深かった。室蘭市で水素を製造し、これを特別のボンベに詰めて、家庭の普通の燃料にしたり、製造工程から出る酸素を魚の養殖に使おうとう話は興味深かった。水素の小型の保存ポンプを開発しているという話は特に面白く感じた。これほど興味深い「地域開発」なら、「北海道新産業見学ツアー」など組織すれば、全国的に見学者が殺到するのではなかろうか。3日コース、1週間コース、1か月コースなど、作ったらよい。/続編を、ドローン開発を中心にまとめてもらいたいな。もっともドローンとなると、北海道は後進地帯か。高層ビルの外壁ドローン検査および補修点検など、どうしてもっと積極的に開発し紹介しないのかね。