インフォメーション

2024-12-30 06:38:00
障害者・認知症患者に関する公的な成人後見制度について、およそこれほど惨憺たる異議申し立てはあるまいとおもわれる記事がネットに出ている。広くご一見をお勧めしたい。現代ビジネスが12月30日に配信したニュースである。「『成年後見制度』なんか利用しなければよかった...弁護士を後見人にしたら、明るい人生が暗転してしまった話」。正編と続編、印刷すればあわせて20枚ほど必要になる。/この制度は、現在24万人ほどが利用しており、後見人は8割がた、弁護士・司法書士が任命されており、後見人の仕事は「財産管理と各種法的契約代理」であると。/政府・地方公共団体は、もっぱら制度を勧めるのみ。この件についての信頼できるニュースというものは、公的にも民間にも、絶えてないので、このネットニュースには大いに考えさせられる。/なお、国連人権委員会は日本政府に、2022年に、「差別的な日本の成年後見制度の廃止と民法改正」を勧告、2024年4月から法務省法制審議会は制度改正に向けた議論を始めた、由。
2024-12-22 17:11:00
長い間高校で数学の教師を務めた人物が、老年期になって何か生きられる人生はないかと思って、ジャイカに応募し、タイの都会の高校の日本語の先生になって生き、タイの周囲の社会の共感と敬愛を得ているという話。ごく基本的な現地生活はジャイカの支出で保護され、働いている場ではそれなりの待遇を得、質素ではあるが生活の苦難はなく、タイ語は知らなかったが何とか頑張っているという話。/とてもいい話だと思うよ。私が一番なれそうな実例だ。/ところで、ひるがえって思う。どうして日本の社会は、この人物の日本での起用は考えないのかね。数学の先生でも本人のやる気で、日本語教師としても起用できる場合があるのだ。それにしてもこれだけのベテラン教師なら、他の科目だって起用できる可能性が高い。こういう人が一人いるだけで、当該の学校は、臨時に休職するような教師が出た場合に、臨機応変に応援に起用することもできる。ナニ英語を教えるように誘導してもいいのだ。「老齢者」は見方を変えれば「大変な人材」である。/社会的な扱いについては、思い切った一考が必要だと思うけど、そういうことはまるで考えないのだね。/いま大量の外国人を日本に雇用しているが、その日本語教育だけ考えても、無慮数万人の日本人教師を起用する必要があると思うけどね。いっそのことジャイカが日本国内向けにそういう事業を日本国内で行ったらどうだ。
2024-12-22 09:36:00
12:21 テレ朝ニュース 「なぜタイへ? 経験生かし教師やオーケストラ支援 シニアたちの『第二の人生』とは」 /読んでいて、こういう老後の人生を現にタイでおくっておられる様子に、正直 大変うらやましいと思った。/思うに、日本人は、もっと広々と自分の人生を考える様になれば、今よりずっと生きやすくなるだろう。「海外で生活する」というような生き方を、全然考えてもいないところに「狭さ」がある。/むろん海外に行くとなれば、今までの自分の人生から見ての自分の能力や、今まで存在していた海外とのかかわりや、そしてなによりも、自分の家族との関係がどうなるのかという条件は、当然にあろう。(それにしても日本では、可能性がいかにもちいさすぎるのだなあ)/私であれば、オーストラリアか中国へ行ってみたい。(私の友人は死ぬ前に英国へ行った)実際に行ってみている人たちをうらやましいと思うよ。/大いに海外を考えたらいいと思うよ。
2024-12-14 21:43:00
あとはしかるべく、民主政治の手順が進行するものと期待しよう。
2024-12-14 07:06:00
ユン大統領は、非常戒厳令発令は、大統領たる自分が統治行為として行ったもので、自分の権限を行使したもので、なんら恥ずるものではなく、いかなる弾劾にも対処できるものだと、談話したという。仮に韓国の憲法裁判所にかけられても対応できると。/憲法裁判所の8人の判事のうち5人が保守系で推薦された人物だそうで、多数を得て勝訴するだろうという目論見があるのだという影の声。/ユン氏というのはもと検事総長だったそうで、法律には明るい人間だという影の声。/いま司法が盛んに内閣の大臣たちを捜査しようとしている。大統領府にも家宅捜査がはいったが、大統領府は理由を構えて応じていない。モンテスキューのいわゆる議会制民主主義の三権分立、立法司法行政の国家権力の三権力部門が、国民の主権を守るために相互に不正を正しあうという考え。韓国司法はこの法理によって行政権を正そうとしているのであろう。/まあ今晩夕方議会がひらかれ、そこに若干の与党議員も加わって議事か行われ、ユン氏弾劾が成立すれば、それでもよかろう。/
1 2