インフォメーション

2022-09-17 11:36:00

9月16日の道新記事で、道新東京報道センターの竹中達哉氏が、元衆院議長河野洋平さんにきいた記録を、ここでは10回の質疑のような形式にまとめさせていただいた。その「答え」の部分。1. 一つは旧統一教会の問題だろう。「閣僚、党役員で関係があった人は登用しません」と岸田さんはきっぱり言うべきだろう。2. 安倍さんの国葬は、まずは国会で議論してから決めるという手続きが重要でした。3. 岸田政権はまるで安倍政治を全て継承するがごとき発言をしています。4. 新しい資本主義と言うよりも、大事なのは、これまでの資本主義で広がった格差をどう解消するか、ということです。5. 以前の宏池会の政治姿勢は、「権力の行使には抑制的でなければいけない」というものでした。6. ウクライナ情勢を受けて、すぐに、防衛力強化だと反応しなければならないのでしょうか。7. 国交正常化、条約締結の流れでは、台湾について日本は中国の主張を理解し尊重するとしてサインしているわけですね。8. われわれが依って立つべき地域はやはりアジア太平洋ですよ。9. 正規の手続きで国会を開くよう要求があれば、開かなければ駄目てすよ。10. 野党は徹底的に政権に対して戦わないと。戦わない野党は野党ではない。/北海道新聞9月16日号6頁に掲載された記事そのものを読んだうえで判断されるよう勧めます。この文は二次的ですよ。

 

2022-09-17 07:25:00

「右派」を外した自民党の姿は、どのようなものだろうか。北海道新聞9月16日号「聞く語る」の「元衆院議長でハト派の重鎮 河野洋平さん」に東京報道センター竹中達哉氏が聞き取りした記録は、よい参考になるのではなかろうか。この記事を私は10点の問答として纏めてみた。1. 岸田内閣の支持率が最近下落した原因。2. (それと関連して)安倍さんの国葬が国民に不評判の原因。3. 岸田政権への不満 4. (それと関連して)岸田首相の「新しい資本主義」批評。5. 以前の宏池会と今の宏池会の違い。6. 自民党内右派の発言力が強まり、ウクライナ情勢を受けて防衛力の強化を訴えていることについて。7. 「台湾有事」の可能性から日中関係が緊張していることについて。8. インド太平洋かアジア太平洋か。9. 現在の国会のありようについて。10. 現在の野党を批評する。/書き込み量が多くなりすぎるので、回を替える。それにしてもこれほど重要な記事だから、皆さんぜひ基になっている北海道新聞の記事を直接に読んで判断されたし。

 

 

2022-09-15 16:27:00

山上被疑者による安倍元首相銃撃事件。この欄で私は7月10日に、「とっさには隠れていた構図」と書いた。その後事件のこの「もう一つの構図」は、社会の自覚するところとなって、これまでの2か月余の間に、大変な広がりを見せることになった。この「広がり」の下で社会が現に行っていることの「内容」を、ある「メディア研究者」は、まるで彫刻を行うような綿密な文体で明らかにしておられる。北海道新聞8月18日号18頁「各自核論」中の石田英敬氏執筆「元首相銃撃めぐる新聞報道 長期的視点で深堀りを」のことである。文章の前半は、事件の背景になった旧統一教会の名前が話題として週刊誌や民間テレビ放送に現れるようになって、この旧統一教会に関わる疑惑がどんどん膨らんでいったので、あたかも「民主主義の危機」が、選挙期間中の選挙応援演説者の暗殺という「犯罪」の意味とあい並んで、「反社会的な宗教集団であるカルトと政治家との関係、さらには宗教右派と自民党右派との結びつきの問題」という「民主主義のもう一つの危機が目立たぬ形で進行していたのではないか」という「犯罪」が注目されるようになったとする。タイトルの「長期的な視点で深堀りを」が必要とされるのは、明らかにこの後者の問題だ。(論者によっては、これはまさに、日本において、冷戦終結・55年体制幕引き以降の1990年代から今日までの約30年間、いわゆる「右派」が政治の中核になってきた状況を徹底解剖して反省する社会問題となろう。それがカルト宗教という方面から問題となってきたわけだ。)この文章の後半は、筆者がどの論点を中心に「深堀り」を進めようというのかを紹介する。1. 旧統一教会と実際の政治家との結びつき、一般に宗教右派と自民党との関係、それは民主主義にどのような影響を与えてきたか。2. 政権与党はこういう問題を回避して乗り切ろうとしているが、国民の間に強い疑惑の念があることは確かである。3. 国民は正確・豊富な情報をいま求めている。/皆さんは容易に、この20日間の間に進行した事柄を承知しておられよう。実に過去2か月、午後1時55分から北海道であれば、特にSTVとHBCが行ってきた特集番組は、事態の「深堀り」の糧となった。

1