インフォメーション
2024-09-19 06:15:00
本州は関東以西猛暑、札幌はそれより10度程度低く、秋晴れという構図。/米FRBが年内に0.5%の利下げをすると発表。労働市場が減速したので、4年半ぶりの利下げ、これで金利水準4.75から5パーセントが見込める由。
2024-09-18 06:31:00
台風14号沖縄接近中で、本州中部以西は猛暑、札幌は本州より10度低く、秋晴れ。/ネット。米アマゾン社原則週5日出勤に、KYODO9/17配信。コロナ中のリモート体制はおしまいという事だね。福島、燃料デブリの取り出し作業中断に、毎日新聞9/17配信。原発再開はもう口にするのもおぞましい。/今日HBC6:15-10:00 日ハム・ソフトバンク戦。9/17は3対2で日ハムが勝った。/「安倍氏、教団会長と面談か 13年参院選前 報道受け首相調査否定」北海道新聞9/18号27ページ記事。朝日新聞が9/17朝刊で、安倍氏と当時の教団会長の徳野英治氏らが並んで映った写真を掲載した件の、後追い記事。まことにひどい話で、この後自民党は参院選大勝利・きっと教団票もたくさんもらったのだろう・その後の政権安定の出発点となったのはまだ記憶に残るところ。どうしてこんな人物を「国葬」してしまったのか、「国葬取り消し」はできないのか。9/18午前10時半からHTBで安倍と統一教会のニュースが入るようだ。//日本ハム、3対0で勝利。伊藤投手完投。日本ハム、ソフトバンクにちっとも劣らず、王者の風格あり。
2024-09-16 06:18:00
台風13号は中国大陸に去り、今日グアム島周辺に台風14号が発生したとか。本日快晴、気温も上昇してきた。それにしても本州は相変わらず猛暑のところが多い。/ネット。ペルーのフジモリ元大統領が死んで、服喪3日間に入り、市民が多く集まったという。/トランプ氏がゴルフをしているゴルフ場近くで発砲者がいて逮捕されているとか。
2024-09-13 16:18:00
北海道新聞9/8号 21ページの特集記事。現在日本のカボチャ生産は、なんと全国の5割が北海道産。断固として他の地域を凌駕している。いま9月10月はまさにカボチャの旬の盛り。1玉1.5キロはあろうという大型が、千円前後。札幌市のばあい、一番近い名産地が鵡川町だという。表題が「逆境」としてあるのはすこしく大げさだと思うが、「国内の需要がすこし落ちている」という話。「その埋め合わせ」に、小型カボチャを輸出しようという努力がだんだん陽の目をみているというのが、この特集の目玉。私はカボチャ大好き。もっと一生懸命食べるのにやぶさかではない。/ところで数日前手にしたちらしは、菓子店「柳月りゅうげつ、月寒店」からもらったのだが、なんとこのチラシに掲載している菓子が半分ぐらいはカボチャ由来という華々しいもの。いくつか紹介しよう。「三方六さんぽうろく」羊羹風、1本750円。「かぼちゃのバスク」チーズケーキ、大きな丸型だ、1個1600円、「北のふれあい」スイーツ、カボチャ餡の菓子、小さな袋入り、1個135円、「魔女のパンプキン」バウムクーヘン、5個入り750円、等々。きっとハロウィーンを予想しているんだろうが、仮装して店に来た客に「北のふれあい」を1個無償で振る舞うという。0120-006-836が顧客サービスに応答する由。
2024-09-12 05:37:00
ネット。「日ハム、レイエスがお立ち台で、W・ヒューストンの名曲を熱唱」 スポニチ9/11 21:52配信というが、西武戦延長11回のサヨナラ打で、なかなかいい声だったので盛り上がったという。お立ち台上のパフォーマンスとしては前代未聞の「快挙」。観客の楽しみを一段と広げた。放送が打ち切られた後だったのが残念。/「授業料値上げ案、東大生が抗議声明」 TBSニュース 9/11 17:55配信というが、抗議のなかに「学内の合意プロセスが無視された」とある。いったい東大の「学内合意プロセス」なるものはどういう内容のものなのか。/じつは朝日新聞9/11号は、さすがに東京都内で起こったことでもあるし、東大発表にたいする取り扱いが詳しかった。(28ページ)。朝日新聞9/10号 (22ページ)教育欄に、「55年前の確認書が問う大学のありかた」(学生は自治・運営に関われるのか)という特別記事を載せており、これがさきにいういわゆる学内手続きなるものを考えるよすがになろう。これはしゃにむに行われてきた「国立大学法人化」のいわば「反省」。「55年前の東大当局と学生たちのあいだの確認書」はいったいなんだったのか。朝日新聞はこの場合こうたくではなくてウオッチャーだね。