インフォメーション
2016-11-08 17:09:00
50音転換表
аиуео(アイウエオ)
кстнхм(カサタナハマ)
яюё(ヤユヨ)
пwах(ラワン)
гздбп(ガザダバパ)
кякюкё гягюгё(キャキュキョ ギャギュギョ)
сясюсё йяйюйё (シャシュショ ジャジュジョ)
тятютё йяйюйё(チャチュチョ ぢゃぢゅぢょ)
нянюнё бябюбё(ニャにゅにょ びゃびゅびょ)
хяхюхё пяпюпё(ヒャヒュヒョ ピャピュピョ)
мямюмё рярюрё(ミャミュミョ リャリュリョ)
さて、上のように日本語の50音をロシア文字に転換したら、
どこがいけないと思いますか。(そこが転換の難しい場所でした。)
2016-11-08 15:54:00
ロシア語会話、片言入門9 CDでの音声。ここに、はじめて、指導書、中野久夫/オレグ・ヴィソーチン『ロシア語』に付属しているCD音声を開きました。いまパソコンのCDデスクに入れて使っています。私のパソコンは、画面二つで動かしているので、一方の画面にその内容目録が現れています。84トラックで構成されていますが、うち4つのトラックが、アルファビートのための発音、残り80トラックは、この本に書かれている例文のためのものです。テクストの側には、どの箇所がCDの何番トラックなのか、分かるようになっています。この本はかなり荒っぽく例文が収められていますが、それでもこの本の全部の例文と言えば、それは大変な分量です。(これがみんな急に身につくはずはないのです。可能な限り何度でも聞くわけですね。)★私がむかし鬼先生にロシア語初歩を習ったころには、カセットテープなどというものはありませんでした。(レコードで聞く方法があるとは聞いていましたが、レコードなら明治の初めころから物理的には存在していましたね。ただ、簡単に実用できる手段ではありません。)ロシア語学習はモスクワ放送を利用するといいなぞと言われていました。私が大学で選んだ第2語学はドイツ語でしたが、隣のフランス語初級のクラスから聞こえてくるフランス語の発音が、壁を切り裂くほど激しいので、「こっちも聞いてやろう」と、篠田というフランス語の先生のクラスに潜り込んで勝手に聴講しました。フランス語は1学期辛抱が続き、結構気に入っていましたが、ほかの学科の学習に追われだしてついに1学期でやめました。そのうち書く機会がありますが、このフランス語が後で結構役に立ちましたよ。(フランス語は学寮の近くにラ・サールという修道院があったので、ここでも習えばよかったのです。実際学友のフランス文学科の学生はその修道院に通っていました。ここは、井上ひさしさんがむかし籍を置かれたことがある修道院ですね。)
2016-11-07 21:26:00
ロシア語は、発音がたいへん楽だと思います。アルファビートの字面どおりに発音して、ほぼ大丈夫とは、こんな楽な言語はありません。(もっとも、日本語も、国際比較上はたいへん発音が楽な言語ですよ。「五十音」(「イロハ」と言ってもいいのですが)どおりに発音してほぼだいじょうぶですから。韓国語も、楽だと言われます。)そこへゆくと中国語やフランス語は大変です。外国人では、発音がなかなか合格点に達しないのです。英語はそこへゆくとラクじゃないか。どうして、どうして。何十年英語を「学習」していても、会話で、発音で、至らないところが出てくる。英語が楽だとは、決して言えません。★私は以前ニューヨークの街角で、つぎのような「法則」を発見しました。★日本人ツアリストがニューヨークの街角でハイヤーを捕まえて、「帰国のためにケネディ国際空港へ行こうとする」。"Kennedy Airport, please" とドライバーに言うでしょう。そうするとドライバー氏は一瞬ためらいます。日本人ツアリストがどこへ行こうとしているのかがわからなかったのです。日本人が何の疑いもなく「ケネディ エアポート プリーズ」とするのが、ニューヨークのドライバーにうまく聞き取れないのです。そこで私は日本人に入れ知恵する。「カナダの空港へ行きたい」と言いなさいと。CANADA AIRPORT, PLEASE. そうするとぴたりと通じます。そうです。「ケネディ」というのがよくない。「カナダ」と言ってしまいなさい。つまり「カナディ」なんですね。今度ニューヨークへ行ったら、「カナダの空港」を試してごらんなさい。Kelly上院議員だって、まったく同じですよ。「ケリー」ではなくて、むしろ「カリー」なのです。要はEの発音が米語になっていなかったのだ。
2016-11-07 20:45:00
ロシア語会話、片言入門6 「英字と比較」 アルファビート33文字の中に、英字と非常に似た形があります。ところがその中の五つだけはまったく英字と同じですが、それ以外は全部、英字の場合とは違うのです。この「違うということ」をカギにして、まずこの英字と見間違うような文字を認識してしまうと、あとが楽ですよ。★ カタカナを付けたアルファビート。その中で英字と紛らわしいものだけ取り出して、以下に示した。
■ ロシア文字 ■ 大文字 小文字 読み書き
А а アー(これは英字とロシア文字がまったく同じというケースです。)
В в ヴェー。(ビーじゃなくて、ヴェーなんですね。ビーは、 Б б べーのほうです。 )
Е е ィエー(エーではなく、イエーなんですね。)
Ё ё ィヨー(Eの上に点をふたつ打って、イヨーと読ませるのですね。)
З з ゼー(これはエーではないのです。ゼーなんです。)
И и イー(Nを逆さにしたやつですが、これをイーと読みます。)
Й й イー(イークラトカヤ)
К к カー(これも英字と同じ読みですね。)
М м エム(これも英字とおなじ読みですね。)
Н н エヌ(これはエイチではなく、エヌと読みます。)
О о オー(これも英字と同じですね。)
Р р エル(ピーではなくて、エルなのです。)
С с エス(シーではなくて、エスなのです。)
Т т テー(これは英字と同じですね。)
У у ウー(ワイではなくて、ウーです。)
Х х ハー(エクスではなくて、ハーです。)
★A K М О Т。結局英字と同じなのは、この5文字だけでした。
上記のうち11文字は、英字と非常に似ているのに、英字とまったく違うのです。
こういうことを念頭に置くと、以上のように、ロシア文字33文字のうち半分ほどは、もうあなたの手中にあります。
★筆記体は当分無視して、活字体しか書きません。
★上記16文字は、英字と形が似ているから、書き方を改めて習う必要がありません。(よみかただけ覚えること)
★そうしたら、残りの17文字の書き方を練習してみよう。(よみかたと一緒に)
★このようにして、当分、ロシア文字の書き方と読み方を練習します。(まあいろいろやっていれば1か月以内にはおぼわるでしょう。)★いまテレビでやっているロシアのフィギュアスケートの会場で、スケート場の壁にいろいろな広告が出ているが、ロシア文字の広告もありますね。さっそく読んでごらんなさい。読んだとたんに意味が分かって、びっくりしませんか。
2016-11-07 20:30:00
■ ロシア文字 ■
大文字 小文字 読み書き
А а アー
Б б べー
В в ヴェー
Г г ゲー
Д д デー
Е е ィエー
Ё ё ィヨー
Ж ж ジェー
З з ゼー
И и イー
Й й イー(イークラトカヤ)
К к カー
Л л エル
М м エム
Н н エヌ
О о オー
П п ぺー
Р р エル
С с エス
Т т テー
У у ウー
Ф ф エフ
Х х ハー
Ц ц ツェー
Ч ч チェー
Ш ш シャー
Щ щ シシャー
Ы ы ゥイ
Э э エー
Ю ю ユー
Я я ヤー
Ь ь なんおん[軟音]
Ъ ъ こうおん[硬音]
「ロシア語アルファベット-Wikipedia-files」からコピーさせていただきました。
この「カタカナ」どおりの発音で、初心の間は間に合うと思います。
ロシア語単語になった場合も、ロシア文字をこのカタカナ通りに発音すればよいのです。
「なんおん」「こうおん」は、別の機会に説明します。