インフォメーション

2016-11-19 10:07:00
もし「戦後日本の政治経済の総決算」なぞという「課題」を、いまかりそめにも立てるというのであれば、ここに忘却することを許さない「大課題」が一つある。ご承知のように、いまの日本の状況は、明らかに「西高東低」である。「九州と関西」に比較して、「北海道と東北」が、格段に低い発展状況に置かれている。このような「西高東低」状況になった極めて有力な要因は、日本の隣国との国交の温度差である。西の九州を取り巻く南洋諸島、中国、韓国、など隣接国との国交と、北海道にかかわるロシアとの国交である。日本国のこのような外交状況を作ったことについて日本国には大きな責任があり、とりわけ戦後日本国のかじ取りをたいてい担当してきた政府自民党とその指導者たちには、大きな政治的責任がある。★北海道の鉄道がいま半分も廃線を迫られている状況なぞ、この「東低」の一実例にすぎない。★北海道にあった鉄道網は、戦時中日本国の国策で「北海道の人馬」をはがき一本で召し上げるために用意したものであろうが。戦前ですら稚内-サハリンを結ぶ鉄道連絡が存在した。★いまロシアとの国交が開かれれば、日本国としては今の「東低」状態を早急に手直して国土のバランスを回復する必要がある。(このバランスの中には、東北の回復も含まれるし、裏日本の回復も含まれるよ。)北海道における「戦後日本の政治経済の総決算」を考える時、この「大課題」をお互い、忘れないようにしようではないか。いま「1月解散」などという「予測」があるが、「戦後日本の政治経済の総決算」を呼号して国会解散するというのなら、この「大課題」をかならず念頭に置いていただきたい。当然であろうが。
2016-11-18 23:18:00
アイランドコーポで、「シンブルライフ プラン」として、部屋代を月額たった1万5000円で、(共益費2500円、水道代2500円を足しますと、月額2万円)。敷金なし、保証人なし、でお貸しします。冬季の場合暖房が不可欠ですが、FF式(煙突を部屋の外に出せる方式)灯油ストーブを無償でお貸ししましょう。そうすれば、プロパン契約をまったくしなくとも冬が越せますから、生活費がたいへん安上がりになりますよ。★当方手持ちストーブの数に限りがありますから、お申し込みは早くお願いします。★このページの左側に「お問い合わせ」という欄があるから、そこで(メールで)問い合わせてくださればさっそくご返事します。
2016-11-18 22:56:00
2016年11月18日・金曜日 安倍首相とトランプ大統領候補との予定されていた会合が、11月17日夕方、無事済んだようだ。場所はトランプ氏の経営するトランプタワーの中の場所。1時間半ほど話したという。★トランプ氏は予想されていたような乱暴で非常識な人間ではなかったようだ。どちらかというとトランプ氏の方が、安倍氏の話を聞いたのではなかろうか。これは結論を出す場ではなく、いわば「おちかずきの会合」。正式の会合はその必要があればトランプ氏の大統領宣誓後となろう。★日本にとっても、アメリカにとっても、結構なことだった。★安倍氏は今回プーチン氏とも会うが、こちらのほうでも日ロ両国の国運が開かれる話し合いになればいいね。
2016-11-17 17:00:00
安倍首相が、トランプ氏との会合、プーチン氏との会合を目指して、離日した。★トランプ氏との交渉は、非常にうまくゆくのか、逆に散々になるのか、のどちらかのような気がする。とにかく勇気をもって会合に臨まれるのは、国民にとって心強いものがある。★昔、海部首相という人がいて、ソ連のゴルバチョフ大統領と会合したことがあった。ゴルバチョフはたいへん円熟した人物だから、会合で何が出てくるかわからない。会合で何か成果を上げるかどうかということより、なんとか言質を取られないようにと、海部氏はなにかあると「めちゃくちゃな態度」をあえてとることによって厄逃れを図ったと。国民の利益をあえて守ろうとしたのは立派な努力だが、しかし、ゴルバチョフもビックリしたろうね。海部氏自身が後でそういう思い出を語っていた。★わが安倍氏は、海部氏よりはしっかりしているようだと、喜んだらいいのだろう。★プーチン氏の件は、いい勝負だろうなという気がする。★運もまた、作用する。どうぞがんばって来てください。
2016-11-17 16:29:00
当館は年間約50万円の固定資産税を札幌市に納入しています。現今、固定資産税は、札幌市の収入の3分の1ぐらいになるのではないでしょうか。★また本館はかなりの金額の電気料を支払っています。というのも、廊下24時間点灯を維持しているからです。電灯はみなLEDにしましたが、なおかつ全館では相当の費用です。★ですからなんのことはない、当館は、高い固定資産税を納めるために細々と運営しているようなものですよ。★道路と言えば、札幌市の所管ですが、住民として札幌市に大きく期待することが二つあります。第一に、除雪体制。第二に、ごみ処理体制。★当館は除雪については、地区の為に110%の活動をしていると思いますよ。なにしろ角地だから、ここを除雪しておかないと地区の皆さんお困りだろうと思うからです。当館には敷地内に融雪機モンスターが埋蔵されていまして、当館に関する雪を館内で処理することを原則としています。(こういう除雪体制を維持している建物は、当館から見渡す限り近所にはほとんどありません。ということは、その方々は自宅の敷地内の雪を道路へ押し出してくるということを意味します。)こういう体制をながらく維持していますが、このことについて地区に不満めいたことを申し上げたことはこれまで一度もありませんよ。町内会に対しても、清掃センターに対しても、です。★除雪に使用する灯油代など申し上げるのは、わずらわしいことです。融雪機モンスターに使用する専用灯油缶が建物の西側に確かに存在していますよ。★当館ごみ処理について、2つ前に書きましたが、もうひとつ追加すると、建物に転入者・転出者が出たときには、どうしても外へ出すゴミの量が増えますから、オーナーはわざわざその引っ越しごみを、ここではなくて、遠くの方へもっていって処分しています。地区のごみ処理に無用の負担を負わせたくないからです。★当館を厳冬期に見に来てください。北海道では、厳冬期のありようで建物を判断するものです。