インフォメーション
2016-08-26 14:22:00
当アイランドコーポをたいへん格安にお貸ししています。部屋代月額2万円(水道代、共益費こみ)敷金、清掃料なし、礼金のようなもの一切なし。保証人なし。だから、部屋代の前納のみで、その他の余計な費用まったくなしで入れるのです。そして「引っ越しなし」でおいでいただきたい。★ 保証人もなしです。契約は定期借家権契約です。ただ、当館は全館禁煙です。★ 初期費用ゼロと、それでこれだけ安い家賃と、いいことだらけですが、それでも入居に際してひとつの問題がありました。「いったいいつから入居するのか」という問題です。★ 取扱上便利なのは、「月初めに入居する」ですが、しかし実際には月初めに都合よく入居するようにならないことが多いのではありませんか。たいへん半端な日に入居するとどうなるのか。料金上の問題です。計算によって意外に高くなることもあるでしょう。★ そこで当館は「考えて」、月の何日からでも入居していい、ということにしました。なに、月の途中から入居する場合には、その半端な日を、契約の「始期」とし、そこから翌月のその日の前日までを「その人の場合の1か月」と考えればいいだけのことです。(以後長くお住まいになる場合には、後日半端な分を処理すればいいだけです。)これで「いらっしゃった契約当日から当館にお住みになれる」ことになりました。すでに当館はそのような扱いを開始しています。★ したがって入居を申し込む「申し込み」(予約は、使わないでください)には、何月何日からの入居希望と明記してください。実際はいらっしゃった日が契約日であり、同時に入居開始日となりましょう。詳しくは「問い合せ」で、お問合せください。このページの左側に「お問合せ」欄があるので、そこから問い合わせてください。電話は使わないほうがいいと思います。電話は不確かですので。
2016-08-25 22:05:00
8月25日・木曜日・今晩日本ハムファイターズは、文句なしにパリーグ首位になった。
★ 日本ハム対ロッテの第3戦。日ハムの勝。4対1。投手は増井。ヒーローも増井。今晩の試合では、日ハムの中田と陽はよく活躍した。また、最近抑え投手から先発投手に起用変更になった増井投手は、今晩はよく頑張って完投した。
★ 同じ時に、楽天対ソフトバンク戦が行われていた。私がみたときには、8回の裏で、ソフトバンクが1点取って4対5とし、ソフトバンクの勝利が目の前になった感じだった。ところが9回表にソフトバンクが立てたスアレス投手が、あっというまに3点を失う羽目になり、ソフトバンクの敗北となった。★ これで文句なしに、日本ハムがパリーグ第1位、ソフトバンクは第2位となった。
★ 日本ハムの試合ぶりを見ていると、日本ハムはたんに目の前の試合をしているだけではなく、チーム内の選手のやりくり、ひとりひとりの選手の育成を、「試合を通じてやっている」のである。(このような運営が、試合に適度の緊張感をもたらしている) 同様のことをほかのチームもやっているかもしれない。しかしそのやり方に人間的温かみがあり、それでいて合理性も確保されているというありように、日本ハムほど優れているチームは少ないだろう。外国人選手レアードが日本ハムに居心地の良さを感じるのも、もっともである。がんばれミラクル球団日本ハム。今年日本ハムが勝ち進むことが、関係者全員に誇りと喜びを与えるだろう。関係者がみなそれを悟ってきたのである。
2016-08-24 23:26:00
8月24日・水曜日・晴、日本ハム、今晩、千葉ロッテと第2戦、5対3で勝つ。8回表に杉谷選手の2打点ヒットで勝ち越し、その点差で押し切った。投手は吉川、ヒーローし杉谷。7回まで日本ハムとロッテは緊迫したシーソーゲームをしていたが、とうとう8回表に日ハムに押し切られた。★ ただ、今日ソフトバンクも勝っているので、日ハムの首位ソフトパンクとの試合差0.5は、変更なし。
2016-08-23 23:27:00
8月23日・火曜日・夜、日ハム、千葉ロッテとの第1戦は、4対1で日ハムの快勝。勝ち投手バース。試合は1回表に決まったようなものだ。この1回表に、大谷1打点、陽3打点(ホームラン)で、試合を決した。★ あるブログに、大谷選手がDH出場のまま、中継ぎ投手もできたら、たいへんに弾力性のあるチームになるという案が載っていた。DHは試合中に必ずしもベンチにばかりいる必要はない、適宜キャッチポール練習などをしていてもいい。★ なんでもプロ野球にはそういう前例もあるそうだ。
2016-08-22 09:21:00
8月22日・月曜日・朝9時半。台風11号はオホーツク海に抜けて温帯低気圧になったという。しかし次の台風9号がいま関東て荒れており、まもなく東北地方沿岸部を経由して北海道にやってくる。もう二三日風雨が続く。外出を控え、間違っても秘湯へ行ったり登山したりしないでください。海水浴もだめ。現在札幌から各地への交通は不自由を極めている。旅行不適。なお雨が続いたために、さらに思わぬ被害もありうる。土砂被害注意。水はけ注意。水質注意。★ ちなみに、今回台風3つが束になって表れたために、台風11号が先に北海須に来て、台風9号が後になるという妙なことになった。台風10号というのもあったはずだが、第10号は西へ動いていった。関東・東北も外出禁止令を出していましたよ。★ 台風が一過すると、札幌も1週間ほど猛暑がくるでしょう。