インフォメーション
2016-12-01 23:04:00
神っている、という流行語が、今年の流行語大賞だという。これを聞いて、まことに奇異の思いだ。この「神ってる」は、今年のブロ野球で、広島カープの鈴木選手にかかわる「ことば」なのだろう。★鈴木選手がパリーグの優勝戦で2回ホームランを打ったり、全日本でも確か一度あったね。鈴木選手のホームランで終わった場面が。このときには、「お立ち台」に上がった鈴木選手は、自分の感想として、「かみっているう」と「きみょうなこえ」を挙げたね。私はこの鈴木選手の「きみょうなこえ」を聞いて、ほんとうにあほらしく感じた。これはちょうど舞台に上がった漫才師が、自分の漫談に酔って自分から笑っているようなもので、「芸人」としてはありうべきでないあほらしさだ。(せめてひとがいっているのならわかるよ。自分で言うやつがあるものか。)★実は今年真実「神っていた」のはプロ野球パリーグの北海道日本ハムであった。11.5試合差をひっくり返してのパリーグ優勝。パリーグ代表戦での対ソフトバンク戦で、大谷の大暴れもあっての勝利。セリーグと対決したさいの対広島戦で、まず広島に2連勝されながら、そのあと3連勝し、広島での最後の1戦を勝ったありさま。これが「神って」いなくてなんなの。★ただ、今年の流行語とは一線を画すのは、日本ハムの場合、一瞬輝いたのが西川なり大谷なりという個人であっても、それはまさしく個人の栄光ではなく、チームの戦いの一瞬としての栄光であって、栄光は常にチームの側にあるのだ。ここが広島の鈴木選手の場合と、「似て非なるもの」であった。★ありがとう、いい試合を見せてくれた日本ハムフアイターズ。私たちには今年の流行語はありません。なーに来年も勝つつもりだから。
2016-12-01 00:23:00
4月から札幌に居住する場合でも、部屋に灯油ストーブはあったほうがいいと思います。★季節的に、札幌では、5月中旬までストーブがあったほうが安心です。(秋は、10月中旬から、部屋にストーブがあったほうがいいです。)だから4月からの居住者でも、部屋にFF式灯油ストーブを(ご希望なら無償で)お付けします。★暖房に灯油を使えば、暖房にプロパンを使うのに比べて劇的に費用が安くなります。それによってまったくプロパンを使わないで済む通年居住が可能になります。まさに「シンプル・ライフ・プラン」の極致です。(プロパン契約をしないで、小さなカセット式プロパンコンロを使えば、2千数百円の器具代で済みます。これで簡単な料理ぐらいは出来ますので。ただカセット式ボンベは、値段は安いのですが、捨てる時に危険です。そのためオーナーが住人から不要になったカセット式ボンベを預かって捨てます。)風呂は銭湯か温泉か、あるいは札駅付近にできた入浴可能施設を利用したりしたらどうですか。また、当館アイランドコーポの近くにはコインランドリーがありますし、銭湯もあります。★FF式灯油ストーブの場合、内臓5リットルのものを用意していますので、それを提供します。普段灯油を18リットル入りのポリタンクで買っておき、内臓5リットルの灯油が切れたら、そこから継ぎ足しておけばいいのです。灯油の方がブロバンよりグンと安いですよ。★ただ用意できる器具の数に限りがありますから、早く申し込んでください。左側のページの「お問い合わせ」で申し込んでください。
2016-11-30 15:50:00
札幌で4月から居住したい人をいま募集します。
実際に札幌へ来て住み始めるのは平成29年(2017年)4月からだが、今のうちに入居を予約して安心しておきたいという人のためです。
「予約料2万円」をいただいてその人の4月からの居住を予約していただきます。8.5畳洋個室。
この2万円は、実際にその人が入居を始めたら、最初の1か月分の家賃(部屋代15000円、共益費2500円、水道代2500円)に充てることにしましょう。
当館から地下鉄南北線「中の島」駅まで徒歩10分です。いったん地下鉄に乗れば札幌市内のめぼしいところに短時間で着きます。(たとえば北大への通学であれば、「中の島」駅乗車後15分程度で北大正門前 にいるでしょう)
あと、自転車を1台お持ちになるといいですね。当館の駐輪場に入れておけばいいのです。なお「中の島」駅に密接して札幌市地下鉄駐輪場所があります。当館から「中の島」駅へ向かって「秘密の通路」があり、そこを通ると「中の島」駅までほとんど道路信号に会わないで済みますので、おどろくべき短時間で「中の島」駅に着きます。Believe me.
★およそこのような驚くべきご案内はないでしょう。敷金・保証人なしの定期借家権契約です。
★左ページの「お問い合わせ」欄を使って、申し込み・お問い合わせ、をしてください。
2016-11-30 15:25:00
当方、札幌市地下鉄南北線「中の島」駅から徒歩10分の賃貸アパートです。(会社案内ほか参考記載をご覧ください。)
月額2万円(共益費2500円、水道代2500円、部屋代15000円)、鉄筋コンクリート8.5畳の洋個室です。
敷金なし、保証人なし、でお貸ししますから、申し込んでください。(左ページ、お問合せ欄からどうぞ)
「シンプル・ライフ・プラン」で募集します。引っ越しなしでいらっしゃいませんか、という趣旨です。
詳しいことは「お問い合わせ」にお答えする形で、お答えします。契約は定期借家権契約。
今までは「夏季のみ」をメインとして募集していました。しかし実際に「通年」でお入りになる人が多くなったので、「シンプル・ライフ・プラン」を冬季も含む通年居住も念頭において設計しなおしました。
冬季居住の悩みは、暖房を中心にプロパンガスを使わざるを得なくなるという点です。
当館(アイランドコーポ)は、お住みになる部屋に、「灯油FF式ストーブ」を入れて暖房に灯油を使用することにより、冬季暖房費を画期的に軽減していただこうと考えました。ほかにカセット式プロパンコンロをお使いになり、風呂は銭湯や温泉やに行き、プロパンを全く使わないことにより、通年居住費を最低に落とすことができると考えました。★ただ、当館は、全館禁煙です。お部屋に「条件」をつけることは認めません。また、お部屋の清掃は居住者の責任とします。詳しくは、お問合せください。まず3か月居住いただき、その後長期の契約に切り替えます。
2016-11-28 16:11:00
大黒屋光太夫は18世紀末、紀伊の漁師。漂流してロシアに流され、露都ペテルスブルクに召喚されてエカテリーナ女帝に謁見した。日本に帰国し、結局一種の蘭学者として江戸幕府から待遇されて一生を終わる。ウイキペディアに記事が載っている。鈴鹿市は2005年に「大黒屋光太夫記念館」を設けた。井上 靖『オロシャ国酔夢譚』(1968年)、吉村 昭『大黒屋光太夫』(2003年)で取り上げられている。★じつは4分の1世紀前、ロシア(ソ連邦)のゴルバチョフ大統領が日本を訪問したとき、ゴルバチョフ氏は「日ロ間の懸け橋になった歴史的人物」として「大黒屋光太夫」の名をあげ、盛んに話題にした。ところがせっかくソ連大統領が盛んに話題にしているのに、これを聞いた日本側の歯切れが悪かった。ありていにいえばだれも大黒屋光太夫を知らなかったのである(むろん調べさえすればその名は知られようが、あまり人口に膾炙していたのではなかった)。お恥ずかしながら私も、当時とっさにはなんのことかわからなかった。★いま私は、たまたま石川淳「西游日録」『筑摩現代文学大系57』(1976年)を読んでいる。1964年にソ連作家同盟の招待で石川氏が訪ソしたときの旅日記である。この「西游日録」の9月11日の項で、石川氏はたまたま大黒屋光太夫の名と、彼がロシアに提供した書籍があったのに出合っている。残された書籍は、「草双紙浄瑠璃本」の類の雑書数冊と、節用集1冊であると。★その場所はペテルスブルクのエルミタージュ博物館の横にある「東洋学研究所」(石川氏が仮にそう呼んでいる仮の名)の図書室である。★私ももし当時こういう文章を読んでいれば、大黒屋光太夫の名に気が付いたのだが。★いまとなっては旧聞だね。