インフォメーション

2016-09-20 23:22:00
9月20日・火曜日 午後11時半 台風16号は、午後9時現在静岡県沖で、温帯低気圧に変わった由。ヤフーお天気情報による。★ 台風が温帯低気圧に変わると、もう台風情報としては、得られなくなるわけだ。「現在台風はありません」となるわけだ。★ そうすると、以前まだ台風であったころに報じられた「台風見通し」を頼りにするしかなくなります。つまり、「明日21日午前3時ころ、銚子沖から東方海上に去って行く」という流れですね。さらば台風16号。
2016-09-20 19:09:00
『徒然草』166段 「人間の営みあへるわざを見るに、春の日に雪仏を作りて、そのために金銀珠玉の飾りを営み、堂を建てんとするに似たり。その構へを待ちて、よく安置してんや。人の命ありと見るほども、下より消ゆること、雪のごとくなるうちに、営み待つこと甚だ多し。」まとめは「春の日の雪仏」。短い文章であるし、このままでおおよその意味はわかるでしょう。「小春日和の暖かい日に、せっせと雪だるまを作ってお堂に祭っても、雪だるまが片っ端から溶けてゆくのだから、無駄なことではないのか。それと同じことで、内容のないことをあくせく働いて人間が将来に期待しても、どうにもしかたがないのではないのか」とでもいうような大意になりましょうか。★ これを何に例えたらいいのか。現代の「春の日の雪仏」は何だろう。遺憾ながら、現在の安倍内閣の経済政策が、「春の日の雪仏」ではないかと、切に思います。経済政策としてまじめに考えた場合、生産性の向上があるかどうかはぜんぜん顧慮しないで、ただ資金が超低利で事業に注入されるようにするんだ、という経済政策のありようは、タコが自分の足を(国家が用意する潤沢な資金を)食っているようなもので、多少事業規模が膨れてもそれで将来どうなるという見通しはとても立たないことは、はっきりしています。★その「国家が用意する潤沢な資金」は、前代未聞の国債政策から出ているわけで、こういう「体制」は将来いったいどのような帳尻の合わせ方をすることになるのか、予想もしたくないほどですよ。(世界中が火事場なんだから、日本だけ見ても仕方がない、というのでしょうね。)
2016-09-20 17:10:00
小西甚一『古文の読解』第1章「むかしの暮らし」・「複数制の時間」(時間の表現)★ 「時の記念日」6月10日の起源は何か。天智天皇が初めて水時計(漏刻ろうこく)で時間を測り、その時間を鐘を叩いて知らせた、その最初の日が6月10日でした。「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鍾鼓を動す。」(日本書紀)とあります。★ 48の刻み目のある矢を水中にさし、水を小さな穴から少しずつ落ちるようにした道具(漏刻)が、最初の時計です。この48の刻み目を12の時間に分ける。(各時間それぞれ4つの刻み目に分かれる)この12の時間に「十二支」を付けて呼びます。「子丑寅卯辰巳午羊申酉戌亥」ですね。「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・ゐ」です。「子の刻」(ねのこく)のように言うのです。子の刻は、「午後11時から午前1時までを指す」としていますが、子の刻が「午前0時から2時までだ」という説もあるそうです。私は前者で理解しておきます。江戸時代まで(明治に入ってもしばらく)このような「時間の呼び方」が行われていました。★「子一つ」(ねひとつ)「子ふたつ」「子三つ」「子よっつ」の4つに分かれる。厳密な時点というより時点と時点の間の時間帯をさすことにならないだろうか。このなかの「丑の三つ」時(とき)が、古来幽霊の出る時間とされた。現在で言うと午前2時すぎということか。★小西さんがここで「複数の時間」と言っているのは、宮中でこそ時間の呼び方も厳密だったかもしれないが、どこでも宮中というわけにはゆかないから、結局他方でかなりおおざっぱな時間の呼び方も行われることになって、それだから同じ世の中にまるで違う時計があるみたいだったのではないか、という話題である。
2016-09-20 16:33:00
当館アイランドコーポ(札幌市豊平区の鉄筋4階建てアパート)の引き合いが、最近増えてきた。このお知らせ欄(インフォメーション欄)を読む人の数も最近増えている。★アイランドコーポへの引き合いが増えている理由を、次のように「自己評価」してみた。1. 1か月あたりわずか1万5000円(水道料共益費込みで2万円)という激安料金が支持された。2.物件をネットでみつけ、ネット上のやり取りで入居に至るというありようが、支持された。3.「部屋にああせいこうせいはなし」「掃除は各自の責任」「プロパン抜き」「保証人なし敷金なし定期借家権契約」「最初3か月契約、前金」「原則引っ越しなしにしよう」のような破天荒な条件が、納得された。そう思います。★他方で次のような「制約」は、入居を妨げることになったようです。 厳重禁煙条項。★ 問い合わせから入居までがたいへんにスムースにゆく人は、ノートパソコンなどを使って熱心にインターネットを行っている人で、メールによるやり取りを電話以上に重宝している人々です。メールによるやりとりで詳しく事情をご存知になれば、非常に安心して判断できますので。★中間報告でした。なおいっそう工夫します。
2016-09-20 16:27:00
9月20日・火曜日 午後4時半 台風16号は関西から東海方面に大雨を降らせながら太平洋岸を東進中で、明日9月21日午前3時ごろ銚子沖へ行くだろう、そのあと東方海上に去ってゆくとみられる。ヤフーお天気情報をみていると、そのように判断できる。北海道に対する危険は少ないと思う。