インフォメーション

2020-05-22 10:59:00
東京高検黒川検事長の、麻雀賭博疑惑による辞職は、ネット世界でいま大変広範囲に議論されている。何しろ、行政のトップである総理大臣をすら、捜査・起訴する権限をもつ検事総長職のポストにかかわる話題でもあったから、多くの人々が深刻に懸念したのも当然であった。★賭けマージャン自体が刑法上どのような犯罪になるのか、東京都知事の自粛令違反自体が刑法上どの程度の犯罪になるのか、という具合に考えれば、「騒ぐのがおかしい」という論法も出てくるかもしれない。しかしこれほどの立場にある人物が犯す行為としては破廉恥に過ぎるのだ。★思えば、30年ほど以前、旧大蔵省官僚が風俗店で「ノーパンしゃぶしゃぶ」接待を受けたということが、どれほど当時の世論を激高させたことか。当時大蔵省官僚は、官僚の鏡で、日本の政治・行政の事実上の指導者とすら思われていた。それがこのノーパンで一挙に世間の支持を失い、旧大蔵省は分割の憂き目にあい、「大蔵省」の神通力は以後暴落した。★今度の件も、おそらく今後、「法務官僚の賭けマージャン」として、旧大蔵省のノーパンと似た事例となるのではないか。ネット上いろんな人間のツイートの中には、これは黒川氏自体は傷つかず、関係者の傷も浅いありようとして、「賭けマージャン」があえて選ばれたという人がいる。しかしもしそうならそれは浅知恵だ。法務高級官僚の全体が貶められることになったのではないか。★それにしても、総理大臣の官邸政治、それにかんする法律も規則も公文書も申し合わせも、なにもない間に、いつのまにか日本の行政の根幹と化した感がある。この「行政の根幹」に対して、検察庁のありようは、現実にほぼ唯一のチェック機構となったのではないか。(会計検査院は、なにやらはっきりしなくなったものね。)だからして、大統領制をとっている韓国と、起こることが何やら似てくるのか。
2020-05-21 17:14:00
木曜日・晴れ・札幌。★道新1頁。「黒川検事長、辞職へ。賭けマージャンか」週刊文春が報じた由。最近の政局に話題の人物が、よもやの不祥事。(ネット世界はいまこの話題で荒れ狂っている。)★アベノマスク、今日届いた。そう大きい型ではない。一世帯2枚。「ああ来たか」という程度の感慨。政府はこれに何十億円使ったのだろう。せめて今より1か月前に来ていれば、もうすこしましな感慨になったろう。
2020-05-20 14:43:00
抗コロナサプリの件。★家人に聞いたら、玉ねぎは頻繁にサラダに使っているという。亜鉛のほうは、私が愛用しているエビオス錠(2000粒が1500円ほど。1食後10錠。)に、それなりの分量が使われていることが分かった。その他、牡蠣だが、これはときどき弁当に使われているね。なんのことはない普段通りの生活で、それなりに供与されていると分かった。★今日かかりつけのお医者さんへ行ったら、どこやらの申し合わせで、患者に聴診器は宛てないでいいということになったという。窓口では「薬だけの請求」でも申し込み用紙に書いて受けつけるようになっている。病院はがら空き。★帰途***に寄ったら、全店定休日という掲示。ただ、数店だけ開いている。ドーナツ屋に入ったら、店で食べるのは数人の入り。わたしはソーセージを挟んだパンとコーヒー一杯頼んだが、のんびりと持参の『ジュラシック・パーク』(英文)片手にコーヒーを飲む。こういうことを自宅でやっていると、無作法だとむやみに批判する家人がいるが、ここでは誰も批判しない。お客さんはみんなのんびりと環境を楽しんでいる。★何十日も変わらぬ環境ではあきも来よう。自然環境は気候の変化、季節の変化があっても、そうは変わらぬ。そこへゆくと社会的環境は、ふだんはあまり変わらないように思っていたが、こういう特殊の時代だと、思わぬ不思議な光景に出会う。★札幌市から例の「特別給付金」の通知書(受給申請書類)が今日到着した。世帯として家人の数の給付金を受け取れるようになっている。これから家人各自に意見を聞いてみよう。
2020-05-20 08:48:00
水曜日・曇・札幌。今日のウエブは、どうも抗コロナ薬の話題が目立ちすぎる。政府は、アビガン、レムデシビルの臨床投薬を盛んに口にし、さらにイベルナクチン、フサン、アクテムラ等の名を口にする。★しかしこれらは医師が臨床で処方する抗コロナ薬のようだ。患者になりたくない一般市民が口にして「無難」な「薬」は、ウナギか牡蠣、あるいは玉ねぎだそうで、いわば「対コロナ健康食」と言ったところ。「医師は毎日摂取、コロナ予防対策に役立つ2つのサプリとは」日刊ゲンダイ、5月17日配信記事。アプリに当たるものは、ウナギか牡蠣の場合は、亜鉛で、玉ねぎの場合は、ケルセチンだという。道理で最近玉ねぎの値段が上がってきたようだ。★マスクについては、最近いろいろな機会に、他人からマスクを贈られることが多く、なにやら「適当な贈答品」と化した感がある。アベノマスクがいまとどいても、「ああ来たな」という感慨程度しかない。安部氏も政府もだんだん軽くなってきた。
2020-05-17 18:09:00
冬季間に当方のアパートに、誰かの車が誤って突っ込んで、施設の一部が損傷を被った。修理は冬季間が終わってからにしようと思ったので、保険請求が春になった。事故当時警察署に届け出ていたので(交通課)、いま保険申請のために交通事故証明書を発行してもらおうと思った。★ところが私は警察署で交通事故証明書を発行してくれるのかと思ったら、そうではなくて、自動車安全運転センター北海道事務所に申し込むと、そこから私の家へ郵送してくれるという。センターへの申し込みは、警察署で手交してくれた郵便局の払込取扱票に記載事項を記入し、証明書交付手数料600円をその取扱票を使って郵便局に振り込めば、すでに警察に届け出た交通事故についてであれば、センターから私の家に郵送するそうだ。★こういう取り扱いになるとは、初めて知ったので、参考のためにここに記録する。詳しくは警察署にお問い合わせください。(こうと分かっていれば、保険会社が、この郵便局の払い込み取扱票をもろもろの保険請求書式と一緒に、前もって当方に届けてくれていればいいと思うのだが。)