インフォメーション

2018-04-15 23:27:00
以前、『今昔物語集1』を買ったことを話題にしましたね。あれから少しずつ目を通してきて、今「第35話」まで来ました。仮名が振ってあるし、注がつき、現代語訳がついているので、なんということなく読み進めます。各話の題は、たとえば第35話の場合、藤原伊勢人始建鞍馬寺語第三十五となっています。題の組み立ては、藤原伊勢人(主語)始建鞍馬寺(始めて鞍馬寺を建てる)語(物語と考えればよい)第三十五(第35番目の物語)のようになります。判で押したようにこういう組み立てです。この読み方は、まさに漢字かな交じり文で、わが文章表現の基本なのでしょう。★『今昔物語集』のほかの巻も買おうと、書店に行ったら、その書店では岩波書店版を売っていた。アカデミックにはどうか知らないが、素人の私には小学館版の編集がとても読みやすく感じられます。そこで急遽『今昔物語』の他の巻を買うのはやめて、小学館版、『御伽草紙集』『古今和歌集』を買った。これがとても面白く、『御伽草紙』はすでに「猿源氏草紙」まで読んでいる。なぜ和歌の本なぞ買ってきたのかというと、古文を読んでいると当然のように和歌がいろいろ挿入されてくるので、和歌を気にかけないではいられない。そんならどうせ一番有名なものを手にしてみようとしたのが、この『古今和歌集』。歌というものはすらすら流し読めるものではなくて、一度に一首かせいぜい二首しか目を通せませんが、なんとなくその歌の組み立てが分かってくるところが面白い。これはさすがに進むのが遅くて、いま巻頭八首目ですが、こういう具合だ。文屋康秀作。春の日の光にあたる我なれどかしらの雪となるぞわびしき。「我なれど」で前後に分かれる。前の句も後の句も二つの意味を持って詠まれている。いま春の日に当たっている自分であるが(東宮の恩寵を得て幸せいっぱいの自分であるが)、自分の頭の毛に時ならぬ雪がまつわりついているのが情けない(老齢になって自分の頭髪に白いものが混じっているのが残念である)。わかりよい技巧を交えながら、率直に心情をうたっているのが、きもちよく感じられます。この「初春」という、うたわれている時期は、北海道の今の気分ともよく合うのです。桜の歌より、このように春の雪を読み込んだ歌のほうが私らの気分に合いますね。★こうやってすこしずつ場数を踏んでゆくうちに、古代人の心が、そして日本語の表記法が、だんだんわかってくるものと思います。
2018-04-14 22:19:00
2018年4月14日・札幌。東濃「今は昔」-下街道高山宿(3)。NHK朝のドラマ「半分、青い」のスズメちゃんの生活より、20年も昔の、同じ地域を背景とする生活を描いています。当時の私の年齢はスズメちゃんぐらいですね。★私の生活圏は、この高山宿の図の範囲でしたね。ただ、土岐津国民学校に通うので、土岐津国民学校がある土岐口のほうまで毎日歩くわけですね。あとは何か用事があって土岐津駅のほうへ行くことがあります。必ず土岐津駅からまっすぐ南下する道路と橋を選んでいます。★歩いていて途中出会う乗り物など皆無です。幼時は駄知線という鉄道が動いていました。たいへん遅い汽車で、たまたまこの汽車が走っているのを見かけると、必ず「だちかん(だちゃかん、だちゃかん)」と声を上げました。大人がこの線を話題にするときに、二言目には「だちかん」というのです(これは地元の愛情表現・ダメという意味・なのですが、子供はこれをあざけりの声としか理解しない)。★土岐川を挟んで、対岸は泉の国民学校の領域で、たまたま双方(当方は土岐津国民学校に通っている生徒)が数人の集団で遠方から見かけると、双方で悪口の言い合いをするのです。「泉の学校、**学校、なんやらなんやら」と悪口を叫ぶ。(結局一種の近親憎悪なのですが)そういうわけで、高山の子は、土岐津駅へ行くときに、決してこの下街道高山宿の坂の下の橋は渡らないのです。(土岐川の河原に行くことはあるのです。しかし対岸に渡ろうなどとは思わない。)★今日は日本ハム対オリックス戦で、日本ハムは順当に勝ちました。対ソフトバンク戦では日本ハムは1勝2敗の負け越しになったが、対オリックス3連戦はどうなるでしょうね。
2018-04-13 23:17:00
2018年4月13日・札幌。東濃「今は昔」-下街道高山宿(2)。前回(1)の最後に書いた「大竹千代子」さんは、当時の国民学校1年生ではまずカタカナをならったのだから、「オオタケチヨコ」と書くところでした。色の白い、まるで「誰かが触っただけでも泣き出しそうな子」でした。当時白い布に名前を書いて胸につけていたのです。同級生で鮮明に覚えているのは、「熊沢君」(名前は忘れた)です。2年の時に級長をしていたのが熊沢君なのでよく覚えています。当時の級長の主な役割の一つに、昼食時に生徒にふるまわれる味噌汁をみんなに盛ることでした。味噌が貴重品でどうやって学校がこの味噌汁を調達したのか知りませんが、味噌汁の実はわずかばかりの大根の千切り(これまた大変な貴重品)でしたから、生徒が自分で汁を盛ると、早いもの順に実の大根をすくってしまうのです。それで級長が盛る。★私以前高山を訪問した時に、池の東側を歩いていてひょいと表札をみると「熊沢」と出ているではありませんか。そのままお寄りしたら娘さんが出てきた。私が名刺を出したら、それをごらんになって、「北海道大学を志願している」と言われました。当地(札幌)に来られるときにはぜひお寄りくださいと申し上げたが、なにしろかなり以前の話です。北海道へは一向にいらっしゃらなかった。土岐津国民学校2年生の時の担任は加藤年子先生。★この池は、一度すつかり底まで浚えたことがあって、その時に底のほうに大量の小魚がいて、これを少しずつでも高山に配った。魚にお目にかかることなど、国民学校2年生(昭和19年)当時には絶えてなかった。一番近い港が四日市、もうひとつ遠い港が焼津、と言われていたが、(岐阜県には海がありません)魚などまったく入荷しません。(魚は統制外ですが)一度田島さんの店頭にサメの干物が並んでいて、うちでこの干物を買ってきたが、すっかり腐敗している代物で、一口かじるとガスがふあつと上がってくるという「食い物」。買ってはきたものの、結局家族は誰もこのサメの干物を食わず、卑しい私だけがこの「食い物」に一生懸命挑戦したという思い出があります。
2018-04-13 13:57:00
2018年4月13日・金曜日・曇り・札幌。★今日は午前9時から、エンジェルス対ロイヤルズ戦。大谷選手は8番DHで出場し、3回目の打席では3塁打で満塁の走者を一掃した。この回の6点という大量得点がエンジェルス大勝の原因。なんでも大谷の三塁打はメジャー試合で初めてだったそうだ。じつにフオアボールも初めてだったそうで、投手の大谷が大リーグの打者で敬遠される最初の例となったとか。★**労災は、組織としてのご判断を聞かせてくださいと言ったら、来週訪問してくることになった。★以前似たようなことがあったが、またまたおれおれ詐欺めいたことがあった。白石区役所の者ですと言って、平成23年から28年までの保険について還付金があるが、そういう通知が届いているかという。名前を聞いたらタニグチであると、所属部局はと聞いたらとたんに電話を切られた。早速白石区に電話、しかるべく2‐3の部局に回されたが、白石区役所がおれおれ詐欺の保険話の舞台に使われているようだと知らせた。
2018-04-12 19:22:00
2018年4月12日・木曜日・札幌。★今晩日ハム対ソフトバンク戦、6時から。ラジオはHBC、SТV。テレビは、BS12で。昨夜は2回までにソフトバンクが6点もとり、勝負としてはどうしようもない戦いだったが、2回以降だけで見ればタイの勝負。★当方管理物件新築6年目で、屋根の4分の1で被覆がところどころ敗れているので、管理会社の見解を聞いた。10年の防水保証がついているので、雨水漏れが現にない以上心配ないと(もし雨水漏れがあれば、防水保証を利かすと。)この4分の1の部分はここだけは人が出入りするので防水の上にさらにコンクリートをかぶせており、そのコンクリートの薄い被覆がところどころ破れただけだと。「もし10年以上将来、このコンクリート被覆のある場所で雨漏れが生じたらどうしますか」と聞いたら、(ようするにその場合はコンクリートをはがすのかと)実際はコンクリートははがさないで、その上から保護膜を張り付けるという。それじゃ屋根のカバーが厚くなるでしょ、と聞いたら、それだけの幅が既にとってあると、入り口の敷居を振り返った。(ひょつとして敷居を超えてしまったらどうしよう、と私は思った。何回か被覆を重ねるとそうなりはしないか。)★**労災の風水害調査に昨日再度八軒にやってきたH氏。今晩電話してきて、材料が老朽化しているので風水害事故とは思わないという。今回は「損害を鑑定する」と称して鑑定人S氏を連れてきたわけだった。昨日は天候が悪くて雨が降っていた。二人で現地に20分ほどいて、家の周りをS氏が測量していただけである。たんに「老朽化」だと言っているだけでは誰にも具体的な内容が分からないし、なぜ風水害事故ではないのかもわからぬ。**労災という組織から詳細な文書で判断を示していただきたいとした。保険というのは、ひょっして大掛かりな詐欺ではないのかという思いがいよいよ去らない。たとえば地震か何かで建物が崩壊した後、老朽化したものが崩壊したのは事故ではないと言い張られるのなら、保険は最初から内容がなかったことになろう。築の古い物件は保険が無意味であろう。明日9時から11時までの間に**労災から電話をくれるそうだ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9