インフォメーション

2018-04-11 21:08:00
ネット上で「下街道高山宿古地図(明治5年)」という彩色入りの地図に出会いました。現在の岐阜県土岐市土岐津町高山の明治初期の様子を示しています。地図上右側に「高山古城跡」がある。(いまその頂上は、見事に整備してあるそうですね。かって戦国時代に、美濃の織田信長と甲府・信濃の武田勝頼が、この城をめぐって攻防し、その時は織田方が負け。その時の死者300人とかを葬って弔ったのが、高山城頂上へ上る途上にある穴弘法だという由。この穴弘法へゆく路が、地図上高山の屈折している箇所でしょ。私はここの登り口に田中屋という菓子屋があったのを知っています。もっとも戦時中のことゆえ、ほとんど何も売っていませんでしたが。)図の左上に「高山村」と書いてある。この高山宿は、何十もの宿屋が街道に向かい合ってひしめいている当時の宿屋街で、まっすぐ西のほうへ向かうと、名古屋に二日で着く路程だとのこと。中山道から分かれて、名古屋に向かう脇道で、下街道と呼び、本街道である中山道から時々その営業について抗議されたという。(そのくせのちに鉄道・中央線が通るときには、鉄道がとおるのを好まなかったと見えて、鉄道ははるかに北のほうを通ることになった。こういうのは、当時日本の各地によくあった話。)★私は自分の家のご先祖がどういう人かをよく知らない。きっとここにあるたくさんの宿屋のどれかであろうかと思うのです。私の姓はこの高山ではありふれた姓のようですので。★この高山宿の図をみてすぐわかるのが、まず左側にある池です。図で高札場となっているあたりに、田島という八百屋があった。また、消防の詰め所があった。慈徳院という禅寺は、祖父がよく住職のところに碁を打ちに行っていたので覚えています。この高山宿の街並みでは、覚えている家が2軒あります。ひとつは、桔梗屋さん。もう旅館はしていなかったが、桔梗屋と呼ばれていた。それから旧尾張屋(現大竹醤油)とある醤油屋。私が国民学校に1年に入ったときに、「おおたけちよこ」さんという人がいたのを覚えている。店はちゃんと道路に面していたと覚えているが、とても大きな店でした。
2018-04-11 19:46:00
朝のNHKドラマ「半分、青い」は、架空の町「東美濃市」で育つスズメちゃんが成長する物語です。私はその「東濃」(正確には岐阜県土岐郡土岐津町高山)で生まれました。スズメちゃんより20年も昔です。★ドラマを見ていていろいろ触発されて思い出すことがあります。ただ、まったく同じ自然の上に、ずいぶん違う生活があったわけです。あえてその違う生活を描いてみようと思いました。★たとえば、「半分、青い」で、土岐川を挟んで、子供たちが糸電話で交信する有様が出てきますね。これが私の時代なら、糸電話じゃありませんよ。手旗信号ですよ。なんでまた手旗信号が流行ったかって?本土決戦に備えて、少国民(国民学校に通う年齢の国民をこう呼んだのです)も戦力たるべく(兵種でいうと通信兵ですね)相当の離れた距離で通信する練習をするのです。大真面目ですよ。公的にはすべてが戦争のために存在したのです。同じ時に当時の町内会は(隣組。公的には大政翼賛会の下部組織とされ、本土防衛のための民間の基本的軍事組織と理解されていた。生活物資の配給組織でもある。何しろ主要物資が国家に総動員されていたので。)、町内会の婦人たちを集めて消火演習や竹槍訓練を行っていた。(男たちはどこへ行ったかって?戦場に応召されるか、軍需工場に動員されるか、地元におりゃあしません。)こんな非現実なことがありうるかって?だから忘れないで思い出してほしいのです。この日本帝国の「本土決戦」をもろにやることになったのが沖縄ではないか。沖縄を忘れるな。★当時のNHKも、朝のドラマなんぞありません。軍の意向・方針を国民に伝えることが主要で、国民からみれば昭和19年(1944年)には連日起こるようになった敵機(アメリカ軍の戦闘機、爆撃機)の空襲を知るニュースを聞くためのものでした。当地(土岐津町)は名古屋のそばで、名古屋空襲は目の前の中空に見えるのです。
2018-04-11 17:28:00
2018年4月11日・水曜日・雨・札幌。**労災から当方管理下の八軒のアパートを「鑑定したい」という日が今日だった。**労災のH氏、「鑑定人」S氏を伴って来場。雨の中30分ほど測量された。★ある案件を手掛けていると、思いがけないことも起こる。建物の図面はないかとS氏に言われて、数時間後当方はこの建物を平成8年に買った時の重要事項説明書を手にした。そこに建物の組み立ての図面が1部ついている。これをS氏に送付しようと思い、図面の内容を検討していて、とんでもないことに気が付いた。この図面は現「八軒」のありようとは微妙に異なっている。どうやら「八軒」以前に「はまなす」という建物があって、これはそのハマナスの図面らしい。ハマナスにリフォームを加えて当方に「八軒」という名で売り渡したということだろう。★この「八軒」は数寄の運命をたどった。当方は当時の北海道拓殖銀行のローンを得てこの建物を買った。拓銀はこの建物を「債権の証券化」を行って、外国にその証券を売った。(この手の取引の日本最初の事例だそうだ)ところが拓銀は事業が立ち行かなくなって北洋銀行に吸収されることになった。★拓銀清算となったときに、ときの大蔵省は特別に拓銀に海外に売却した証券を買い戻させた由。★そこでこの「八軒」はめでたく手元に戻ってきた。こういう過程で図面と本体のことなど、だれも注目しなかったのか。いまも「八軒」のややこしい取引の過程を示すいろいろな書類が手元に残っている。1982年築の建物なので、今住んでいる方には「古過ぎてサービスの任にたえない」ので、ご退去をお願いしている。しかし現に居住しておられる限り、オーナーも管理者もサービスを続けることになる。★買った仲介会社「R」に語っても、いま病床にあるという元の持ち主「A」に語っても、詮無いことではあろう。★今は当方の責任なのだから。★今晩6時から、日本ハム対ソフトバンク戦(昨日は日本ハムが堂々と勝った。)6時から。テレビはHBC。ラジオはHBCとSТV。★大谷選手は幅広い話題になってテレビをにぎわしている。今日午前のNHK、BS放送では、ロスアンジェルス・エンジェルスの大谷は1打席だけだった。(アウト)
2018-04-10 10:05:00
2018年4月10日・火曜日・薄曇り・札幌。札幌もだいぶ暖かくなりました。強い風さえ吹かなければ、穏やかな天候です。★日ハムは、今日ソフトバンクと対戦の予定。テレビ(BS朝日)、ラジオ(HBC、SТV)夕方6時から。大谷選手は投手として昨日見事な2勝目を挙げたので、テレビ各局が特集していた。開幕以前は米国のスポーツマスコミで至って低評価だったのに、昨日はうって変わったフィーバーだったという。★朝のNHKドラマ「半分、青い」が回を重ねている。私は生まれがこの「東濃」なので、どうしてもこのドラマの舞台の上に自分の幼時の思い出を重ねてしまう。このドラマよりも20年古い「東濃」なのだが。★ところでこの「東濃」、ドラマの背景に現れた「看板」には「東美濃市」と書いてあった。どっちにしたって、現実の行政区画にはこんな市はありはしない。現実に東濃にもっとも近い行政区画は「土岐郡」でしょうね。私の生家(もっとも借家だった)の真ん前に小さな坂があり、その坂を上り詰めた場所に往時「土岐郡役所」があった。私の祖父はその郡役所の下級吏員をしていたという。私が育つ過程でこの郡役所の建物は取り壊されて広い空地になっていた。祖父はその空地の一角を借りてジャガイモを植えていた。(戦時中のことである。)その空地のそばに頑丈な建物が地下から1階に立っており、1階は広い集会所になっていた。(もっとも幼時の私の知る限りでは、あまり使われていなかった。)★いまから15年ほど前、多治見、土岐、瑞浪、笠原で、ひとつの行政体を作ろうという議論がわいた。(結局成立しなかったが。)その時この行政体の名称を募ったという。陶都市、桔梗市、土岐川市、東濃市、など6つほどの候補が上がった由。★「東美濃市」というのはなかったはず。NHKもこういう過程を念頭に置いていたのだろう。この幻の「陶都市」(ほんとうは皆さんはこう名乗りたかったのに相違ない。明らかに瀬戸市に対抗することを意識している。そしてそれゆえに、妨害も激しかったろろう。)は、土岐川と土岐津川、あるいは桔梗市とか土岐市とかしておけば地理的にも歴史的にも自然だが、それでは多治見が承知すまい。(なにしろ多治見と土岐はどちらも太平記に出てくる。)
2018-04-09 16:15:00
2018年4月9日・月曜日・薄曇り・札幌。当アイランドコーポを、思い切って、家具付きでお貸しすることにしました。1.扇風機、2.冷蔵庫、3.洗濯機、4.電子レンジ、5.簡易ベッド、6.こたつまたは座り机、7.カーペット、8.カーテン。以上8点の家具を無償で3カ月お使いいただくという条件で、家具代を3か月間で9千円とします。(3カ月以上長くお住まいのお客さんは、そのまま退去時まで無償で8点の家具をお使いください。)★退去時にはそのまま家具を置いてご退去ください。★これによって引っ越しなしの入退去が実現しますね。入居するときには身の回り品と夜具だけご工夫いただければいいのです。(当方はホテル業ではありませんので、夜具はだめです。)★軽自動車なり普通自動車なりで来られると、北海道は快適に生活できます。当マンションを基地としてひょいひょいと道内を旅できるし、普段も数分も車に乗れば食事や風呂やに自由に行けます。当地は観光シーズンになると料金がうなぎのぼりになるんですが、車さえあれば安く上がるところだけ行けばいいのです。道の駅なんか巡り歩いて、アウトドアライフも経験なさったりするとよい。★詳しくは、お問い合わせで聞いてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9