インフォメーション

2022-10-08 17:34:00

『太平記』に思う

過日岩波文庫で『太平記』①を入手。長い間原書での入手を求めていたが、このほど2014年に岩波文庫により、6冊本で出ていることを古書店店頭で知り、その(第1ー第8巻に当たる)を買った。800円。新刊だと1140円。/長い間この本への思い入れがあったが、書店で入手する機会がなかった。/さっそく読み始めて、いま一通り読み終わったところ。/たいへん読みやすい本で、別に辞書など引かなくとも、ときどき意味の通りにくい箇所で注を参照して、十分によみ進める。思うに、すでに内容のあらすじが初めから当方の頭の中にある。だから、まったく意外の筋書きが、現れるわけがない。/いったいに古文の学習をしようとすると、まず最初に出会うのが、「古文の標準」は平安朝の王朝文学だという言葉だが、この『太平記』は、漢文脈が文章の流れの中でぐんと色濃く、まさに「漢字かな交じり文」つまり現代日本語の特徴に近く、文中の「引用文」も古文だけでなく、漢文に由来する故事来歴がふんだんに表れて親しみやすく、文語調というより会話調に接近している。つまり要するに現代日本文への接近が強いから親しみやすいのである。/私に限って言うなら、古文の学習を王朝文学ではなくて、『太平記』のような軍記物から始めていればスムースだったろう。

2022-10-07 20:28:00

雑紙(ざつがみ)とは。「札幌市中央区」のホームページの記載を参考に、記す。「雑紙の日」というのが、札幌市のごみ収集で、月2回ある。透明または半透明の袋を使い、無料。内容は、次のようだ。1.紙箱類。(むろん段ボール箱はだめ。菓子の箱とか、菓子の小片を入れてあった箱とか。箱を展開して捨てる。)2.紙缶・紙カップ・蓋類。3.シュレッダーに掛けて細分した紙片。4.包装紙・紙袋。トイレットペーパーの芯も、可。5.はがき・手紙・封筒・写真・カレンダー・レシート(領収書)。(しかし、牛乳のパックはダメ、それは容器プラのほうへ。)6.チラシ類・コピー用紙。(ホチキスで止めあってもいいという。)7.ノート・カタログ(集)・パンフレット。以上。*これまで事務方のゴミ捨てに困っていた。上記で言うと、3、5,6,7で大抵処理できそうだ。よほどプライベートなものは裁断すればよかろう。

2022-10-02 20:54:00

昨日古書で、2冊購入。1. 岩波文庫『太平記①』2017年。2. 長澤規矩也『三省堂漢和辞典』第4版、2010年。前者は800円(岩波文庫6冊本で出ていて、定価1140円とあった。)後者はたったの110円。しかし今更ながら繙いていると、この両書とも、私の現在の「文化と生活」にとって意義深いものと感じている。*この10月から国会も開かれるようだし、世界と日本の激動の歩みもあろうけれど、私はいまごく個人的な感想を「文化と生活」について語ってみたい。それならどなたの個人生活も騒がすことがないだろう。

2022-09-17 11:36:00

9月16日の道新記事で、道新東京報道センターの竹中達哉氏が、元衆院議長河野洋平さんにきいた記録を、ここでは10回の質疑のような形式にまとめさせていただいた。その「答え」の部分。1. 一つは旧統一教会の問題だろう。「閣僚、党役員で関係があった人は登用しません」と岸田さんはきっぱり言うべきだろう。2. 安倍さんの国葬は、まずは国会で議論してから決めるという手続きが重要でした。3. 岸田政権はまるで安倍政治を全て継承するがごとき発言をしています。4. 新しい資本主義と言うよりも、大事なのは、これまでの資本主義で広がった格差をどう解消するか、ということです。5. 以前の宏池会の政治姿勢は、「権力の行使には抑制的でなければいけない」というものでした。6. ウクライナ情勢を受けて、すぐに、防衛力強化だと反応しなければならないのでしょうか。7. 国交正常化、条約締結の流れでは、台湾について日本は中国の主張を理解し尊重するとしてサインしているわけですね。8. われわれが依って立つべき地域はやはりアジア太平洋ですよ。9. 正規の手続きで国会を開くよう要求があれば、開かなければ駄目てすよ。10. 野党は徹底的に政権に対して戦わないと。戦わない野党は野党ではない。/北海道新聞9月16日号6頁に掲載された記事そのものを読んだうえで判断されるよう勧めます。この文は二次的ですよ。

 

2022-09-17 07:25:00

「右派」を外した自民党の姿は、どのようなものだろうか。北海道新聞9月16日号「聞く語る」の「元衆院議長でハト派の重鎮 河野洋平さん」に東京報道センター竹中達哉氏が聞き取りした記録は、よい参考になるのではなかろうか。この記事を私は10点の問答として纏めてみた。1. 岸田内閣の支持率が最近下落した原因。2. (それと関連して)安倍さんの国葬が国民に不評判の原因。3. 岸田政権への不満 4. (それと関連して)岸田首相の「新しい資本主義」批評。5. 以前の宏池会と今の宏池会の違い。6. 自民党内右派の発言力が強まり、ウクライナ情勢を受けて防衛力の強化を訴えていることについて。7. 「台湾有事」の可能性から日中関係が緊張していることについて。8. インド太平洋かアジア太平洋か。9. 現在の国会のありようについて。10. 現在の野党を批評する。/書き込み量が多くなりすぎるので、回を替える。それにしてもこれほど重要な記事だから、皆さんぜひ基になっている北海道新聞の記事を直接に読んで判断されたし。