インフォメーション

2018-06-25 13:27:00
江別市野幌若葉町に、新しい教会・(幼稚園?)が誕生したようです。愛隣チャペルキリスト教会といっています。若葉町85-1の、もと北海道理工学院の校舎と敷地をそのまま使っているようです。プロテスタント系ですが、どこの派に属するというわけではない「単独」教会のようです。変わっているところは、従来の教会にも見られる日曜学校の機能を拡大した特別の活動を中心としているようで、MEBIG活動だというのですが、子供の遊びを積極的に位置ずけているようです。こういう「活動」をすでに何年も前から行っていたようで、その前身は札幌市白石区北郷7条にある同名の教会で、今度その教会が「住所移転」という形式で若葉町に来たようです。(いうならば、本店が江別にきたという形式でしょう。)MEBIG活動を行う教会は派を問わず全国に十数か所あるようです。すべてこのような情報は、ネットの上で、「愛隣チャペルキリスト教会」と検索すると、その中に出てきます。★当方が管理するアパートが、江別市野幌若葉町65-15にあるものですから(若葉町ウインドウイローズ 電話070-5602-7225)、関心を持ったわけです。私にはなじみのない活動方法ですが、教会がいろいろな工夫をなさるのはわからないでもありません。当地域の発展にもなるものと信じ、歓迎します。★以前ここに書いた「関西系の教会・幼稚園」というのは、私の間違いでした。根拠というのなら、すでに札幌市白石区北郷にあった「愛隣チャペルキリスト教会」でした。前に私が書いたことでもし誤解を与えていたら、お詫びします。  
2018-06-25 09:39:00
2018年6月25日・月曜日・曇り・札幌。★今日の道新、22頁、セリーグ現在の日本ハムの順位が載っている。1位西武に次ぐ2位。西武との試合差2.0.最下位第6位が楽天で、1位西武との試合差14.5.日本ハムは昨日までの楽天との惨憺たる3連戦を失った。思えば20試合の敗北の責任を取って楽天梨田監督が辞めたばかり。楽天の戦意は普通ではなかった。もう日本ハムはこの連戦で3敗ほど楽天に呈上した。楽天は日本ハム以外の4チームからもそれぞれ3-4敗分を戦って返してもらえば、1カ月後にはセリーグ首位になるだろうよ。ぜひそうしてもらいなさい。ただし日本ハムはもう楽天に負けないでよろしい。★道新27頁、北海道週間視聴率というのが載っている。これによると、日本ハムの試合は、報道各局の看板報道番組にほぼ匹敵する視聴率を上げていた。20%から10%までのね。それは知らなかった。★道新1頁、広告欄、日本評論社の広告。『経済セミナー』という雑誌が、マルクス生誕200年を記念する「されどマルクス」という特集号を出すという。思えば世界史の過去100年間を概観すれば、政治の保守・革新の革新は、たいていマルクスの思想の強い影響を受けていた。保守革新の民主主義政治の対立は、多くの場合資本と労働の対立で、資本が「フアンド」を生かし活動させるものであれば、労働は「人そのもの」を生かし活動させるものだからである。この思考そのものがマルクスに由来するけどね。100年の政治を回顧する機会かもしれない。★すぐ隣に、佐藤 功『君主制の研究』という名著が広告されていた。日本国憲法の徹底討論には、象徴天皇制が何であり、共和制日本にあって国民は象徴天皇制をどう構築するのかという議論が欠かせないと思う。その場合今の日米外交関係はいまどういうものであり、これからどういうものになるのかという重要な議論が欠けたのでは、済まないのではないか。
2018-06-24 12:21:00
2018年6月24日・日曜日・曇り・札幌。★日本ハム対楽天戦。午後1時。宮城球場。テレビHBC。ラジオHBC、SТV。昨日の楽天戦。気迫の感じられない試合。西川も中島も休んでいたので、ふだんの日ハムには見えなかった。★今日の道新「本の森」欄に、白井『国体論---菊と星条旗』の書評。(12頁)この注目すべき本、戦中戦前の「国体」に比すべきものが戦後の「日米安保体制」だろうと指摘している。
2018-06-23 12:30:00
2018年6月23日・土曜日・曇り・札幌。★日本ハム対楽天戦。午後2時。宮城球場。テレビHТV。ラジオHBC、SТV。★昨夜の日本ハム対楽天戦。年間に一度か二度というぐらいの激戦になった。梨田監督が20敗した責任を取って辞めた直後である。男の意地で、自分たちが自分でやる戦いは負けるわけにはゆかないということだろう。楽天、鬼神の戦いであった。1回に日本ハム2点取って幸先よし楽勝とおもいきや、1回裏楽天は2ランホームランで2点同点とする。4回と6回にソロホームランで日本ハムが2点。これで押し切るのかと思ったら、6回裏、楽天2点取って同点とする。さらに7回裏、得体のしれないもみ合いで楽天に3点も献上し、これで試合は終わったかの感があった。ところが8回の表、西川の3打点ホームランで日本ハム同点とする。この西川のホームランは、ランナー2塁3塁で打ったものだ。この場合ヒットで2点入るはずではあるが、それでホームランを打ってしまうのがミラクル西川らしいところ。その後6対6のまま延長12回に及んだが、12回表、西川のきれいなヒットによる1点が、決勝打になった。死闘を制したのは日ハム。テレビではみられなくて残念だね。ネット上の動画記録がある。
2018-06-22 11:14:00
2018年6月22日・金曜日・曇り・札幌。★日本ハム対楽天。午後6時。宮城球場。ラジオHBC、SТV。★北海道と本州を結ぶフェリー航路に、今日から新たに仲間入りしたのが、北海道南部の工業都市室蘭市と、岩手県の宮古を結ぶ「室蘭-宮古航路」である。ちなみに、以前からあるフェリーは、小樽と新潟・敦賀・舞鶴を結ぶ航路と、苫小牧と表日本の仙台・大洗・名古屋、裏日本の秋田・新潟・敦賀を結ぶ航路である。ほかに函館と大間を結ぶ航路がある。★この新しい室蘭・宮古航路、宮古発8時・室蘭着20時、室蘭発18時・宮古着翌日6時、と一便しかない。2等6000円、1等1万2000円。川崎近海汽船運航。今日の道新21頁に特集記事が出た。北海道からは、岩手県観光など東北観光に便利であろう。★ちなみに、室蘭は鉄鋼の街。室蘭から温泉地登別と洞爺湖はすぐそば。室蘭から函館方面に戻ると、「噴火湾」というあたかも本州の湘南海岸に似た景勝が見られる。室蘭から札幌方面は高速道路が通っていて車なら意外に早く札幌市に着く。室蘭の東隣が苫小牧市。まー本州からいきなり室蘭に来たという人はいままで少ないので、本州の人は一度このコースで来道してみたらどうか。★最近国際的に有名になってきたニセコスキー場に行くには、この室蘭から登別・洞爺湖経由で車で北上すれば意外に早く着く。ただ、冬は北海道特有の道路環境だから、路端に気をつけてね(虚空をみるとちゃんと冬季路端を示す道しるべが付いている)。それから、冬季なら冬タイヤですよ。ここは東京じゃありませんから。ガソリンの分量を事前にちゃんと確認してね。途中に給油所は乏しいから。(万が一のガス欠の場合、途中大滝村のほうへ曲がると、そこに給油所がある。大滝村には野口観光のホテル群があります。)★ひょつとして途中の道路で、北きつねかなんかに会っても驚かないでね。彼らは昔からその辺の山の中にいたのですから、たまたまその辺にいてもおかしくないのです。ただ、ひどい吹雪のときは、本州の人は洞爺湖以北にいきなり行くのはお勧めしません。そういうときは、現地の人に意見を求めてごらんなさい。