インフォメーション

2016-09-22 22:34:00
ネットに以前載った記事で「日ハム栗山監督が明かす『3つの+α』」(2015年11月30日の記事)がある。これは日ハムが吉井理人氏を投手コーチに招へいした際の栗山監督の談話である。★そこに吉井投手コーチの写真が載っていたので間違いない。この写真の人物は、日ハムの試合中日ハムのベンチでよく栗山監督のそばにいる人だ。あれが吉井という投手コーチだった。★栗山氏は吉井コーチを招くに至った理由を、1.ハムの投手たちをすでによく知っている。2.栗山氏はすでに吉井氏と知り合いだ。3.吉井氏は研究熱心な人で、投手の機能を分析する研究など、すでに行っていて、おおいに敬服する、と3理由を挙げた。栗山氏らしい「分析的」説明である。ははあ、してみれば、あの大谷投手がクイックモーションを取るときなどは、この吉井コーチの指導を受けているんだろう。★選手も監督も公衆の前に「名前」を持って現れる。しかしコーチ群、その他チームを支える多くの人材は、めったに「名前」が現れない。どうでしょう。日本ハムがパリーグ優勝にチャレンジしようとしているこの機会に、「裏方」の名士諸氏をネットでもいいから、適宜フアンにご紹介願いたい。★それからみなさん。栗山英樹監督の栗山流の本質がどこにあるか、心ある方々(将来監督業を目指される方々)はよく研究なさるがよい。その際まず三原監督のことをお調べになるがよかろう。栗山氏が三原氏を尊敬していることは隠れもないからである。★それにしてもいま金子コーチはどんな「活躍」をしているんでしょうか。ベンチの中ではいつも見かけますね。「内野の作戦」でも考えているんですか。
2016-09-22 18:30:00
9月22日・木曜日 九州ヤオフク球場 日ハムはソフトBに、5対2で快勝。投手は有原。7回に中田の2打点ホームランがあった。★これで、パリーグの首位は日ハム、2位ソフトバンクとのゲーム差は2試合となった。今日がソフトバンクとの最後の直接試合である。★ 日ハムに、マジック6が点灯。今後6試合勝てばパリーグ優勝というマジックランプである。(ソフトバンクのマジックは8試合ということになる。)★この試合では、ソフトバンクの様子と日ハムの様子が、当初からまるで違っていた。ソフトバンクベンチは、「険しく、不安感に満ちていた」。日ハムベンチは、「明るさと安心感に満ちていた」。戦後はソフトBに「敗北感」、日ハムに「勝利感」となるのは、当然だろう。★両者のチームカラーの相違が歴然としている。ソフトBは個人戦に強い。しかし日ハムは「集団戦」なのである。日ハムの各選手はゲームの流れの中で「自分の置かれている地位」と「自分がチームのためにできる最善の行動」を判断して動いている。これが日ハムの強さになっている。日ハムの選手各自は、栗山監督の判断を信じ、それに従う。そう決めている限りなんの不安もないので、緊迫した試合でも「明るさと安心感に満ちている」のであった。栗山氏はだんだんかつての三原監督と似てきたね。★よく6連敗の有原投手をこの難しい戦いに起用したものだ。よく昨日ソフトBに打たれたばかりのバース投手を8回、起用したものだ。バース投手に昨日のリベンジの機会を与えたのだ。試合を通じて選手を陶冶してゆくのは、栗山氏の真骨頂だ。★さあ目の前にやってきたパリーグ優勝を、まず掴もうではないか。
2016-09-21 21:38:00
9月21日・水曜日 日ハム、ソフトバンクに勝つ。2対1. 投手は大谷。日ハムは、パリーグ首位になった。 2位ソフトバンクとの試合差は1. さあ、あすも、同じカードがある。
2016-09-20 23:22:00
9月20日・火曜日 午後11時半 台風16号は、午後9時現在静岡県沖で、温帯低気圧に変わった由。ヤフーお天気情報による。★ 台風が温帯低気圧に変わると、もう台風情報としては、得られなくなるわけだ。「現在台風はありません」となるわけだ。★ そうすると、以前まだ台風であったころに報じられた「台風見通し」を頼りにするしかなくなります。つまり、「明日21日午前3時ころ、銚子沖から東方海上に去って行く」という流れですね。さらば台風16号。
2016-09-20 19:09:00
『徒然草』166段 「人間の営みあへるわざを見るに、春の日に雪仏を作りて、そのために金銀珠玉の飾りを営み、堂を建てんとするに似たり。その構へを待ちて、よく安置してんや。人の命ありと見るほども、下より消ゆること、雪のごとくなるうちに、営み待つこと甚だ多し。」まとめは「春の日の雪仏」。短い文章であるし、このままでおおよその意味はわかるでしょう。「小春日和の暖かい日に、せっせと雪だるまを作ってお堂に祭っても、雪だるまが片っ端から溶けてゆくのだから、無駄なことではないのか。それと同じことで、内容のないことをあくせく働いて人間が将来に期待しても、どうにもしかたがないのではないのか」とでもいうような大意になりましょうか。★ これを何に例えたらいいのか。現代の「春の日の雪仏」は何だろう。遺憾ながら、現在の安倍内閣の経済政策が、「春の日の雪仏」ではないかと、切に思います。経済政策としてまじめに考えた場合、生産性の向上があるかどうかはぜんぜん顧慮しないで、ただ資金が超低利で事業に注入されるようにするんだ、という経済政策のありようは、タコが自分の足を(国家が用意する潤沢な資金を)食っているようなもので、多少事業規模が膨れてもそれで将来どうなるという見通しはとても立たないことは、はっきりしています。★その「国家が用意する潤沢な資金」は、前代未聞の国債政策から出ているわけで、こういう「体制」は将来いったいどのような帳尻の合わせ方をすることになるのか、予想もしたくないほどですよ。(世界中が火事場なんだから、日本だけ見ても仕方がない、というのでしょうね。)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...