インフォメーション
安倍首相の発言以来さかんに問題視される世界経済危機の「現実論」だ。
しかしこの2016年上半期の現在、世界経済危機の可能性がもしまったく人々の念頭にないとしたら、そのほうがよほどおかしい。
第1に、今から8年ほど以前に「リーマン・ショック」と言われる大恐慌に世界が見舞われて後、先進諸国は金融体制の崩壊を防ごうとして、超低金利政策をとった。国によって温度差はあるが、先進諸国が軒並み超低金利政策をとったのは事実である。そしてあれから8年もたったのに、この未曽有の低金利政策から先進諸国は抜け出していないではないか。
このほど米国の連邦準備銀行が「近いうちに金利を上げる」と呼号しているが、米国自体超低金利政策を続けていたのであり、米国は決して世界経済が問題なく回復の途上にあると考えて「金利を上げる」と言っているのではないのは明らかである。それだからこそ2016年冬には、もともと金利上げを宣言していたはずなのに、「世界に懸念」して予定していた金利上げをしなかったのではなかったのか。
もしこのようなぐずぐずとしたことをしている間に、ふたたび恐慌が切迫化した暁には、連邦準備銀行は「金利政策」という手段をふるえなくなる。諸国に先駆けてまず米国だけでも「普通の金利政策」が揮える状態にしておきたいというだけのことではなかろうか。それとも、それ以上のものだとおもうのですか。
第2に、8年前にリーマンショックが起こった際に、世界の皆さんは何と言っていたか? もう忘れたのか。「ずいぶん力不足だとは思うが、これからしばらくの間は、新興国の景気の強さによって世界経済を支えてもらうしかなさそうだ。」中国とかロシアとかインドとか、ブラジルとか、そういう国々に期待していたのではありませんか。さてこの8年間、先進諸国の経済発展が順調に生じて「世界経済を力強く回復させる」なぞと評価できるような事態にはならなかった。超低金利でカネをじゃぶじゃぶばらまいていたのにね。そしてだ。もともとそれほどあてにはならなかった新興国経済が、これから大不況化する懸念がある。いな、すでに大不況化しているとみるべきかもしれない。
米国の金利上げは、新興国経済の運営には、マイナスにしか作用しますまいよ。でも米国は金利上げを呼号している。
以上は、経済学というよりは、道理の理屈であって、この2点を挙げるだけでも、人々が世界経済の危機をたえず懸念していてよい理由になると思いますよ。
ましてや、このたびG7の議長国となった日本の思いからすれば、8年前に同じく日本がG7の議長になったときの思い出が明瞭に残っています。あの北海道洞爺湖サミットですよ。あの洞爺湖サミットがあったたった2か月後にリーマンショックが起こったのではないか。たった2か月後に前代未聞の性質のショックが起こるということを、洞爺湖サミットに集まった世界の最高指導者たちは夢にも思わなかった。なにか、当時、未曽有に世界が発展するとでも思っていたのでしょうね。そのショックがそれから8年たっても、その「影」をちっともぬぐえないことを、安倍首相が伊勢志摩サミットの基調にしたのは当然で、ぶつぶつ反対するものがいたとしても根本的にはそれに反対できないでしょう。
米国はなんとか世界に先駆けて通常の金利に戻したいと思っているのは、2016年初も、今も、同じで、それへの協力を先進諸国に求めているのも、2016年初も、今も、同じではありませんか。ただ、米国としては、なにかこうはっきり主張しにくい立場にあるのも確かで、それを安倍首相が声に出して述べ、ヨーロッパ諸国はぶつぶつ言い、米国のオバマ大統領はニコニコ笑ってそれを容認していた・なにしろ米国の本音そのものを安倍首相が代弁していたようなものですから。
私は、安倍首相はこれでオバマ大統領に「1点貸した」と思いますよ。だからオバマ氏が広島で、特に原爆を投下した謝罪をすることはなく、あらゆる戦没者の犠牲を悼んで引き上げた後、「その返礼」として安倍首相がハワイ真珠湾を訪問して敗戦国として「米国民にお詫び」するということになるとはおもいませんよ。G7の安倍氏の司会ぶりは、オバマ氏自身がやってもあれほど米国の国益を守れるような仕方にはならなかったでしょうよ。
いまNHKのトークプラスという番組で、OPEC開幕、原油でサウジアラビアがギリシア化、というタイトルの報道をしていたのを見た。解説者は、藤 和彦という人である。
実にわかりやすく、刺激的な解説だった。
OPECは結局加盟国の原油の減産が合意に至らないだろうって。
だから今まで1バーレル50ドルと呼号していた相場が、たったいま47-48ドルぐらいになったんだって。
サウジアラビアは従来の国勢を維持してゆくにはなんとしても1バーレル90-100ドルの原油相場でないと困るんだって。
しかし現実には50ドルにもならない。それどころか、今後年末にかけて25ドルぐらいになるんじゃないかって、藤 和彦氏はみておられると。
むろんそういうありさまではサウジアラビアは金繰りできないから、さまざまな手をうとうとしているが、その有様を批評してこの番組の題名「サウジアラビアのギリシア化」という言葉が付く次第だ。
これは俗な言葉で言えばこの原油大国の大不況の深化である。そしてこの問題はサウジ一国の問題ではない。広く世界経済にかかわる危機的問題であろう。
私はこの欄を使って以前世界経済の危機に関説したことがあった。
ひょっとすると私は、安倍首相の世界経済危機観と視点をすっかり同じくする、日本には珍しい一人なのかもしれない。
ご存知のように安倍首相は、G7の総会を、世界経済危機観の基調で取り仕切ってから、(ご承知のように日本は議長国だった)いまでは日本国内今後の経済政策に言及して、消費税増税延期の発表をしている。
私の意見を簡単になりと述べておく必要があると感じている。もう少し時間をください。やがて書くから。
いまデジタル放送STVでやっている番組をみていたら、
北大祭を6月2日水曜日・つまり今日・からやっていて、6月5日・日曜日までだという。
4時前後には、北大内部の通路に広々と売店のブースが並んでいて、その中の変わり種、外国人留学生のブースを実況取材していた。
パキスタンブースでは、その国ふうに調理された鶏肉の皿を500円で食べていた。タイブースでは、なにやら得体のしれない食い物が数百円ぐらいで並んでいる。パナマブースでは、その国ふうのライスの大皿を500円で提供していた。
もともと商売ではなくて、国際交流なのだから、得体のしれないことを質問したり、わけがわからないときには片言の英語で聞いたり、お互いに楽しんでいる。
昔の大学祭は固い出し物が多かったが、今日、ただ楽しめばよい祭りだ。値段もたいして高くはなさそうだ。
STVはまた5時前後に実況に切り替わるそうだから、ひまならSTVをみてごらんなさい。
明日は夜7時半から、なにやら得体のしれないパフォーマンスをやるので来てほしいと言っている。
気が付いたら、札幌市内のほかの大学の大学祭も、お知らせしよう。
北大祭 問い合わせ電話は、011-709-5037 だという。
パリーグで年々上位にある北海道日本ハムファイターズという球団がある。十数年前に札幌に本拠を構えた。そのホームグラウンドは、札幌ドームという屋根付きの大施設で、札幌市営施設である。地下鉄東豊線、福住駅で下車するとすぐのところにある。
大昔、札幌市民は多くが読売巨人軍のフアンだった。日ハムが来てからは、札幌市民の多くが日ハムのフアンになった。私も日ハムのフアンである。
日ハムから見ると現在の札幌市営札幌ドームに意に満たぬ点が多いので、日ハムは新球場の建設を口にするようになった。北海道大学、共進会場、真駒内、北広島など、いくつかの候補地が口にされた。
ところで北海道新聞6月1日号1ページの記事「札幌市地下鉄新駅を検討」によると、札幌市は道立真駒内公園の位置に日ハム新球場を招き、そこへのアクセスをよくするために、地下鉄南北線南の終点真駒内駅の手前に新駅を設けることを検討しているという。
当アイランドコーポとしては、日ハム新球場が近くにあることになるので、歓迎だ。
当アイランドコーポから徒歩10分で、地下鉄南北線中の島駅につく。中の島駅から6つめが新駅になる。
さらに、もっと手っ取り早いアクセスがある。当アイランドコーポから徒歩3分のところにある広い道路を、真駒内駅ゆきのバスが通っている。このバスに乗れば、日ハム新球場のそばを通るので、そこで降りれば直接新球場に入れる。
ただし、現在この真駒内駅行きのバスは1時間に1本ぐらいしか走っていない。
もっともこの話は2023年ごろを予想しているので、そのころまでにはこの路線がもっと発達しているだろう。