インフォメーション

2016-02-12 00:51:00

2016年2月12日金曜日、午前1時、札幌の天候。静かな夜。降雪積雪なし。今日から気温が高くなると予報されている。

マイナス金利の天気予報。ロンドン市場で円が110円をつけたといわれる。目先円110円、株1万5000円を抵抗線にするのではないかといっている者がいる。金がいつのまにか注目を集めている。金は昨年末以来価格が1割上がったそうだ。

大所高所からみよう。そもそも日銀とは何か。日銀の使命とは何か。長い間日銀という通貨当局の使命は「通貨価値の維持にあり」と考えられ、それに異議をさしはさむ人はほとんどいなかった。現在だって日銀法の規定が変わったわけではない。

ところが近年、とくに金融関係者の中に、「通貨価値の維持」について従来とは違う解釈を主張する者が現れた。従来の「通貨価値維持」の解釈は、俗に言えば、物品・サービスの売買に用いる通貨価値が維持されることを基本と考えていた。ところが最近にわかに声高になってきた「新しい通貨価値の維持」解釈は、これまた俗に言えば、資産価値の安定・維持であろう。近年ことほどさように「資金」が社会に溢れ、それらの「資金」が「思うように儲かっていない」のである。そして「資本」と「資金」の差は現実的にはとうてい一線を引き難い。その上に土地・家屋のような「不動産」もまた「資産」として、現実に「思うように儲かっていない」ものに加わる。日銀の使命は資産価値の維持にあるのではないかというのはこのような見地だ。少なくとも「資産価値の維持」を相当に使命にしていいではないのかというのがいわば新しい解釈だろう。

この二つは、なにやらおなじようなことに聴こえるかもしれないが、大違いであろうよ。

そして恐ろしいことに、現在はこの「新解釈派」が主流になっている。さもなければ日銀が公的に「マイナス金利」を主導するというような発想は生まれようがない。

他方国民一般の教育レベルでは、いままでそんな教育は行なわれていなかった。

為政者も銀行も金融関係者もよほど丁寧に説明してもこれは国民になかなか分かるようなことではない。(それに国民の大部分は残念ながら維持すべき資金や資産に縁が乏しいのだ。)

 

2016-02-11 16:21:00

2016年2月11日水曜日、午後4時、札幌の天候続報。9日夜の20センチの積雪の始末を続けている。午後になったら太陽が出、気温はたいへん上がって、気持ちのよい一日であった。

さて、日銀マイナス金利の天気予報。円の為替が海外で上がっている。ニューヨークで113円台が出、シドニーで112円台が出たという。

ところで今日は何の祝日か。暦をみたら「建国記念の日」とある。昔でいう「紀元節」であろう。皇宗神武天皇が即位した日ではなかったろうか。神武天皇といえば実証的な日本歴史では存在が確かめられない人で、存在が確かめられうる天皇はたしか十何代めかの応仁天皇ぐらいではなかったか。してみれば神話上の初代天皇に敬意を表す記念日である。確か昔はこの式のある日は紅白の餅など配った。

前便で、伊東光晴氏の名を出した。この人は、アベノミクスのいう「金融緩和」が「景気を持ち上げる」という因果関係をすっかり否定している人である。そもそも現今のような時期に「金融緩和」したというだけで景気がよくなるわけではないと。企業は金余りで、企業に資金が足りないのではなくて、確実な儲け口がみつからない以上うかうかと投資はしないと。たしかにこれは現実的でたいへんに分かりやすい理屈である。

しかしとにかく円が下がり、輸出しやすいというので輸出企業が活気付き、企業活動が活発になるだろうという目論見が社会に充満すれば日本の株価がうなぎのぼりに上昇するだろうと。そんなにうまくゆくものかどうか、それが「金融緩和」でやすやすと得られるものかどうか、単純に首肯できる仮説とは思えないが、なにがなんだかしらないがとにかく円が思い切って安くなり、日本の株価が勢いよく上がってゆく姿をみれば、「ああ、これがアベノミクスだ」と皆々うなづく。

しかし何が何だか分からないうちに円が高くなってゆき、日本の株価も値段を消してゆくときには、もともと論理があいまいだっただけに、アベノミクスの信頼が急速に失われてゆくのは当然であろう。もしアベノミクスと為替および株価がもともと無関係だったということになつてしまうと、日銀マイナス金利のような得体の知れないことをしている弊害だけが目立つことになる。

恐ろしい話は、国民のだれが考えたってまだまだ続くぞ。いま中国の経済が、特に金融経済が、崩壊するのではないかという危機にあるというが、もし人民元が崩壊してしまうと、人民元は恐ろしい安値になってしまうだろうし、それにつられて新興国の多くの通貨がどんどん切り下がってしまう。そのときにわが「円」はどうなるかね。たいへんな円高にならないかね。

しばらくまえのフィナンシャル・タイムズはちょつとおかしかった。中国市場をうまく売り込もうという大勢の中で、日本市場を売り込むかの構えをみせた。中国株は売ろうとするとなかなか売りにくい要因がある。中国株の持ち手が限られすぎている。大きな売り相場を仕掛ける広さを得にくい。日本のことだけ考えていてはだめだ。

このような危機のときこそ、大づかみに物事を掴む識見が必要だと思うよ。それを誰に期待すればいいのか。

 

2016-02-11 08:58:00

2016年2月11日木曜日、午前9時。札幌の天候。曇り、目下降雪はない。昨夜の積雪はない。気温は暖かめ。

10日朝は20センチの積雪がその前の晩にあったという今冬で一番ひどい天候だったのに、10日朝方には既に除雪車が幹線道路ではきれいに排雪を終えていて、交通が日常の生活にはさしつかえないようになっていた。このへんが本州とはぜんぜ゛ん違うところである。

これから数日間気温は暖かく推移するという予報が出ている。のんびりと除雪を続けて11日の後遺症を始末したい。

さて、日銀マイナス金利の天気予報。10日の惨憺たる相場が明けて、幸い今日は休日である。

今朝の新聞をみて驚いた。この方面の直接の記事はよくよく探さないと紙面にみつからない。2ページに小さく、「東証1万6000円割れ」とある。同じページに載っているほかの四、五のどの記事よりも小さい。関連記事はというと、12ページに出てくる「GDPマイナス予測。(これは10‐12月期のGDPがマイナスになるんじゃないかという記事だ)」、13ページに「大手相次ぎ下方修正(これは3月期決算で大手企業がぞくぞく業績を従来より低く抑えているという記事だ)」、「道内金融業界に懸念(単純に、利ざやが稼げないという記事だ)」と。そしてなにがなくとも市場の基礎データが13ページにのっているわけですね。10日日経平均が終値1万5713円、為替は114円後半、というのが。(その日一日の値動き欄がある。これをみると朝方1万6000円を割り、どんどん下げてきて、午後2時に15400円に近づいたところで反発し、1万5000円台に推し戻したということか。)

昨日のこの箇所に書いた伊東光晴氏は、アベノミクスが株価を押し上げたりすることについて、「まったく関係ないじゃないか」という議論をしている人で、日銀の国債引き受けにも、黒田バズーカにも、評価のことばはひとつもない人だ。かといってこれが「政治的公平性を欠く意見」ということになるのかどうか疑問であろう。現在の惨憺たる市場情勢を説明するもっとも簡単なりくつと聞こえる。すなわちアベノミクス無意味。

 

2016-02-10 23:03:00

2016年2月10日水曜日、午後11時、札幌の天候。今日一日、曇りだが、ときどき雪がちらつくという天候。ただ、ときどき吹く風がひどく冷たかった。明日も似たような天候だと思う。

日銀マイナス金利の天気予報。今日10日の東京株式市場は、大引けで15713円で、昨日終値と比べて372円の安値。前場で1万6000円割れが出たようだったが、結局この1万6000円というのが心理的に目の前の「境界値」だったようで、午後は1万6000円をすっかり割り込んでさらに300円も下がってしまった。

こうなると、目先の金融技術的なことばかりに目をとどめていたのでは、どうにもなるまい。「木を見て森をみない」愚を免れる必要があろう。

黒田バズーカはもとより、アベノミクスなるもの全体の根本的再検討が必要であろう。

そのような目でインターネットに過去に蓄積された知見を辿ってみる必要があろう。

そうすると、いろいろ優れた知見があったことに気がつかされた。

たとえば、伊東光晴氏の言説である。(伊藤ではなくて、伊東だから、まちがえないように。)

 

2016-02-10 14:09:00

14札幌の天候続報。昨夜の積雪は結局20センチ程度と判断できる。

日銀マイナス金利のほうの天気予報。今日午前の終値が、385円安の1万5699円。円は144円前半。

どうもたいへんなことになっているではないか。ついに1万6000円を割った。

 

1 2 3 4 5 6