インフォメーション
2018-03-16 21:55:00
2018年3月16日・金曜日・札幌。★北海道の今後の産業経済が、どのような方面であろうとも、単純に発展しようとは思えない。アジア諸国の経済の勢いが北海道の勢いを超えている。北海道はいうなればアジアのイタリアかフランスになって、アジアの観光地として生きる方向になるのであろう。たとえ人口は伸びなくとも、観光客が増えてゆくのなら、これが埋め合わせになるだろう。真面目に観光立国の姿勢を考えていいのである。目先の小さなことではなくて、大きな姿勢として考えるがよいのだろう。★ただ、ここに、それとは多少趣の違う二つのバラエティがある。★一つは、移民策である。計画的に10パーセントなり15パーセントなり、長期間に北海道への移民を計画するのなら、ありうべき経済政策はずいぶん違ってくると思うよ。★もうひとつは北海道の国際関係である。北海道とロシアの全面的国交回復を想定するのなら、従来の日本の西高東低の外交関係がもっとバランスがとれる。「北方領土問題」というものは、そしてそれをめぐる日米の政治関係は、もっと別の軌跡が考えられないものか。日本の経済構造にとって「北方領土問題」は鶏肋になっていないか。もし日本とロシアの経済交流がごく順当に進めば、北海道経済の見通しもまるっきり変わってくる。★以上のようなビッグイッシューに何の抱負もないのでは、ただの、お先真っ暗の、21世紀だね。
2018-03-15 23:32:00
2018年3月15日・木曜日・札幌。今日の札幌では、日中曇りで午後は雨模様。気温は暖かい。幹線道路はもちろんだが、細い枝道でも、路面が黒々と露呈している。拙宅の表のベランダの雪は既に早くから溶けているが、裏側の屋根の雪も解けていた。道路でも、雪を積み重ねた場所のみ、溶けていない。(しかし夜に一時小雪が舞った。)今日あたりが冬と春の境目かな。★森友文書、近畿財務局の書き換え問題で、社会は当然に大揺れしている。過日の北海道新聞は300箇所の書き換えを詳細に報じた。内閣総辞職まで行って国民の疑念がようやく晴れるのではないか。(なにかが、まだくすぶり続けている。)★先日当館で、某さんの部屋を見せられたが、8.5畳のそう広くもない洋室だが、以前見たときより家具が増えている。3カ月の居住期間の間に中古で好みのものを買い増されたのだ。部屋の中央にブルーの3畳のカーペットが敷いてあり、その両脇に家具類が整然と分かれて配置している。私は感心した。私は4.5畳のカーペットを使っていたが、なるほど3畳でもこのように効果的に使えるのだ。この3畳の上にごろんとごろ寝もできそうだ。★最近ブログで「札幌・宿泊」と引いたら、Airbnbが扱う300か所ほどの民宿が、写真と地図上の位置つきで札幌市中心部に密集していたのにびっくり。(やれやれ、知らぬがオーナーのみか?)札幌地下鉄南北線で、北が北大付近、南が中島公園という狭い範囲に密集している。(大きな都会の賃貸が、外国人民泊に大きく場所を譲って、通常の賃貸人が場所を得にくくなるというのは、もう「仮定」の問題ではなくて、場所によっては正夢になっているのか。)北海道が、東京と大阪に次いで3番目に外国人観光客の来日数増加の地域となっているんだそうだ。まあ、いろいろ考えてみよう。
2018-03-04 01:39:00
2018年3月4日・日曜日・札幌。当アイランドコーポは、次のような構想で、「家具付き洋個室」を北海道夏季滞在用に貸し出そうと思っている。1. シンプル・ライフ・プランは、踏襲する。夏季180日、つまり毎年5月から10月の期間に、最低3カ月・90日単位で、家具付き洋個室を貸し出す。その間プロパンは使わず(近くに風呂屋とコインランドリーがある)、電気と水道だけで生活する。車で来るようお勧めする(5分も車に乗れば外食の便宜は十分)。★引っ越しなし、敷金なし、保証人なし(連絡人だけ)、運転免許証の提示、部屋の掃除は自分ですること。館内での喫煙は厳禁。★基本的に以下10点の家具を部屋でお貸しする。ベッド、こたつ、座机、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、扇風機、スタンド(卓上照明。天井にも照明器具はついている)、カーテン、カーペット。(もし1点だけでも家具リース店に特注すれば、豪華感が出てくるよ。ベットなど、どうだろう。上記にいうベットは簡易ベットなので。1か月ではなくて3カ月もリースすれば、さすがにリース料はリーズナブルになる。)★お代。お貸しする部屋は特別室(9.5畳)、部屋代は家具付きで月2万5千円、共益費と水道代が、月5千円。それに駐車代(いくらか大型の車でも認める)月1万円。最低貸付単位3カ月(入居時に前納)。★こういう特別室を5室用意する計画です。2月25日に書いた406号室案はここに取り消します。★もしこのような施設を複数、毎年180日借り上げて民宿を経営しようという人がいたら、ご相談に応じますよ。その責任者は当館に居住する必要が出てきますが。★近くに小学校も中学校もありません。
2018-03-04 01:21:00
2018年3月3日・土曜日・札幌。3月1日と2日の両日間に、札幌の積雪は30センチ余。水分を多量に含んだ重い雪だ。強い風が吹き、しんしんと細雪が降っていたと見えたのに、いつの間にかこんな扱いの難しい雪が大量に降っていた。★こういうひどい天気予報が出ているときには、都市間を移動するような行旅は、車であろうが、汽車であろうが、航空機であろうが、一切慎んだほうが良い。また郊外での野天活動は、これまた一切慎しんだほうが良い。北海道では特にそうだ。★今日の除雪は大変だった。雪の量が普段よりはるかに多いうえに、積雪の質が湿っていて重い。がんばってもふだんの半分の効率も上がらなかった。当アイランドコーポ駐車場すら、西北角の4分の1をやり残している。気温は昨日とは打って変わって0度よりもいくらか高くて過ごしやすかったので、助かった。しかし作業中むやみに汗が出て困った。★それにしても、春は目の前で、この大雪も、いうなればいたちの最後っ屁のようなものであろう。あの昨年11月と12月の大雪も、それぞれ1週間後には実感上ゼロの積雪に帰っていた。昨年2回の大雪は20センチ程度、今回のものは固くて30センチ余だから、そうさな、10日たてば実感上ゼロの積雪に戻るだろう。
2018-03-01 01:22:00
2018年3月1日・木曜日。安倍首相は今国会での「働き方改革法案」から最近の国会での議論が難航していた「裁量労働制」を全面的に削除することにしたという。結構な判断だと思うよ。厚生省が用意していた資料が論理的に内部矛盾を来していて、そういう欠陥資料を使って「裁量労働制」の拡大を目指す提案を首相が始めたものだから、数日間国会の議論は混乱を来していた。(思うに厚生省は、ろくに準備もしないで、データ提示を急いだのだろう。)たいへん重要な問題だから、首相には、国民に十分に納得されうる問題提起をしていただきたかった。説明のデータが間違っていたのでは、何おかいわんやだ。引っ込めたのは潔かったぞ。★同じときに、米国では、不思議な議論をしている。米国の高校で銃乱射事件があった。多くの痛ましい犠牲者が出た。それに対するトランプ大統領の「意向」が、「教師も銃で武装せよ」というのは、非常識ではないか。私はこの瞬間、銃で武装した教師がシェリフのように「武力」で教場に君臨する図を思い描いた。トランプ氏の「正義の」「意向」を放棄させる良識は、米国にはないのかね。