インフォメーション
土曜日・晴れ・札幌。★北海道新聞1頁、卓上四季、「米国での白人警官による黒人暴行死事件を受け、人種差別への抗議デモが欧州にも波及し、奴隷貿易や植民地主義者らの像が次々に撤去されている」ことについて意見を述べている。★道新6頁「米デモ 一部地区選挙 シアトル『自治区』主張」★同6頁「警察予算の削減否定 トランプ氏 訓練増強の方針」★同6頁「軍制服組トップ 撮影同行を謝罪」。☆ウエブの関係記事提示が難しくなった。1.トランプ氏の政策方針をどの程度BLMと関連するものとして挙げるか、判断しにくい。2.米国以外の国を非難する目的で書かれている記事を、どの程度BLM記事として挙げるか、判断しにくい。3.自国の政策を擁護する目的でBLM記事を書くものを、どの程度BLM記事として挙げるか、判断しにくい。☆BSニュースで米国のニュースを見ていると、今ではBLM記事は米国のニュース全体の中心の地位にある。米国にとっての事態の重要性はそれほど大きいのだ。そして米国が従来世界に占める圧倒的地位から言っても、この事件が米国の行く手をどう変えるか、あるいは変えないか、は大げさに言えば「コロナ禍」後の世界の間違いなく中心事態であろう。☆コロナ禍の最中、日本の100倍に及ぶ感染率、死亡率にもかかわらず、米国は経済回復に積極的だ。そして、在宅だのビデオ会議だのという勤務形態が広範化しているとはいっても、それはいわば「虚」世界、実世界では数千万人の下積みの人々の毎日コロナ禍に身をさらしての「実」労働がなければ現在の社会が存続しえない。この下積みの人々がBLM抗議デモの主力軍であってみれば、この人々をおさえつけることは社会の直ちにの停滞と崩壊を引き起こす。この事情がBLM問題の基底に存在しているのが明らかだ。
札幌。★北海道新聞9頁「20ドルで死ぬ理由はない、黒人暴行死 弟が公聴会で証言」。★いまウエブ上にある記事の見出しを掲げる。「アメリカの警察はなぜ軍事化しているのか。デモ参加者に暴力を振るう背景にあるもの。」ハフスポスト日本版、6月10日配信。☆「警察の軍事化がもっとも可視化されるのがデモへの対応だ」としている。★「米黒人暴行死。白人の元警官はフロイトさんをとてもよく知っていた。彼らは対立していた。」在米ジャーナリスト飯塚さん。6月11日配信。「以前同じナイトクラブに勤めていた」★「黒人抗議デモに軍出動をと分断煽るトランプ再選陣営」ダイヤモンドオンライン、6月11日配信。★「米海軍南軍旗の使用禁止へ、人種差別配慮、陸軍も追随」時事通信6月11日配信。★「トランプ大統領と対決する米国の将軍たち」JBpress、★「アメリカ版『警察24時』が打ち切り!31年の歴史に幕」海外ドラマNavi6月11日配信。★「黒人の命は20ドルか、フロイトさんの弟、米議会で証言」共同通信、6月11日配信。
札幌。★北海道新聞8頁「憎悪犯罪もうたくさん、米暴行死遺族ら故郷で葬儀、各地数千人のデモ続く」。★同8頁「奴隷商らの像、撤去次々、英、ベルギーで黒人差別抗議」。☆これは抗議デモの性格がいっそう深化し、かつ社会の広範囲に及ぼうとしていることを指し示すのではないか。米国国内であれば、黒人奴隷を差別する「歴史的遺産」が続々と撤去を求められて、失われつつあるのと、平仄を合わせる。いずれコロンブス米大陸発見に続く「歴史的興奮」を根本から批判し否定する動きに進んでゆくのではないか。★18頁「抗議活動容認目指す 米五輪・パラ委、ルール見直し」。☆従来とは様変わり。抗議活動を否認していたのでは、オリンピック自体が成立不能と考えたのか。★ウエブ上一つだけ指摘しよう。「アメリカは燃えている。Black Lives Matter とI Can't Breathe とCovid-19」QJWeb クイックジャパンウエブ 6月11日配信。これはなかなか「読ませる」記事だ。日本国内でも、ことがらを積極的に考察してみようという記事が現れたものと評価したい。☆余計なことかもしれないが、一言。こういう長い記事を「セーブ」しようとしても、時間ばかりかかって、円滑には行かない。では印刷しようとすると、なにしろ長文の記事だから、(4回に分かれている)1回ずつ印刷することになり、それに長々とツイートや広告が付いてくる仕儀になる。「1回ずつ4回に分けて印刷する」がその都度「カスタム1-2」と指定して行うとよいと思った。
札幌。★北海道新聞2頁「トランプ氏支持率急落 CNN調査 黒人暴行死対応に批判」。トランプ氏が、抗議デモを政府に反抗するテロのようにとらえて、軍隊による弾圧を「つぶやいている」ことへの批判が高まったということ。★同8頁「国連『職員はデモ参加しないで』」事務総長グテレス氏が国際公務員が一国のデモに参加するのはよくないと「指導」、「故人として、連帯デモをしたければ、グテレス氏が主宰する交流サイトに投稿すれば」としているという。☆なんか、わかったようなわからない「指導」だな。国連がニューヨーク市に巨大な拠点をもっていることが「話の起こり」になる。★ウエブに「米軍に黒人初の参謀総長、上院が承認、ブラウン氏」共同通信、6月10日配信。このニュースは今夕4時のNHKBSニュースPBSニュースは、冒頭に報じていた。ところがPBSのニュース解説はその後もっぱら軍隊の階級における黒人の人種差別的不利な扱いを話題にし続ける。なんか冒頭の空軍参謀総長にこのたび黒人が選ばれたのと違和感がある。★ウエブは既に6月8日配信の共同通信ニュースで「米軍、デモ介入に抵抗し、接収へ、大統領と激論、押し切る」を報じていた。「軍が激しく抵抗」は、国防長官のトランプ氏への抵抗の事とばかり思っていたが、軍そのものの内部に非常な軋轢を生みだしていたのだろうか。☆思えば米国の軍隊は今日「志願制」で、社会の底辺で人生を切り開くのに懸命な青年たちが入隊している。Black Lives Matterを叫ぶデモ隊と軍隊の中核が同じ階層なのだ。
水曜日・曇・札幌。★道新1頁。「道内旅行どうみん割、来月から」。道民の道内観光旅行代金の最大半額を助成する制度。一人最大5連泊5万円まで助成するらしい。来月から予定予算のある限りで。これだけ実弾を放り込んでくれれば、心強い。