インフォメーション

2016-01-20 09:39:00

1月20日 札幌 午前9時半 昨日以来の積雪 なし。天候 うす曇。風なし。

これで今日の除雪作業も、一昨日の処理するだけだと分かり、安心した。(それでも作業自体はたいへんだが)

この2‐3日間、天候についてはおおいにやきもきした。

その結果、いえること。自分自身が天候第一線にあるのだから、札幌については自分の直接見聞が一番信用できる。

そしてそれを助けてくれる天候情報は、北海道新聞だ。新聞の情報提供がテレビ、ネットと比べればずっと遅れることになるはずである。それが冬の札幌の天候について一番北海道新聞が信頼できるという「背理」は、道新のお天気報道がきめ細かく道内各地域での取材に支えられているからである。たとえ後出しの報道でも非常に参考になる。報道は単にスピードではない。

全国のお天気や北海道「概況」を知るときには、テレビとネットは参考になる。しかし身近の天候については、地域「取材」にあたるものが貧弱なのである。それが今回よく分かった。

 

 

2016-01-20 00:35:00

1月19日から20日にかけての悪天候を札幌の者も警戒していました。

確かに1月18日夜釧路沖に到達した低気圧の影響で、道東は大変な天候に見舞われています。

他方で札幌の場合、日本海側での低気圧の影響で1月18日夜20センチの積雪がありました。思い雪で、これの除雪では大変疲れました。ただ、1月19日自体は札幌で日中強風も降雪もなく、気温も低くなかったので、助かりました。

いま1月20日0時になりましたが、いまのところ札幌は穏やかな夜で、新たな積雪はありません。

もし穏やかな大寒(1月21日)を迎えられたらしあわせです。

ところで1月18日から19日にかけて、首都圏の電車交通事情に大混乱が起きた場所があるという報道が届いていますが、この報道を見聞して直感的に痛感するのは、そもそも首都圏の人口が密集していすぎるところにどうしょうもない無理があるのではないかという思いです。

2016-01-18 23:30:00

これはかならずしも当アイランドコーポのことではありません。当方はいくつかのアパートを管理していますので。

最近こういう打診があった。

保育事業のために複数の部屋を借りられないか。

知的障碍者居住のために複数の部屋を借りられないか。

代行運転のために部屋と、駐車場を借りられないか。

いずれも相当の事業を、想定しています。

言ってくる人は、個人ですね。財力、信用、経歴、資格、これはほぼゼロ。きっとこれからできるのでしょう。

さて「個人」が相当の事業の主体としてどう妥当するだろうか。

これらがたいへんに社会的に有用な事業であるのは確かです。

それにしても、ひとつの「事業」に「応諾」すれば、建物に他のことをする余裕は乏しくなり、既に住んでいる人も住みにくくなる場合が起こる。慎重たらざるをえません。

こうみてくると、わが駐車場などはたいへんな資源だとわかります。この地区にこれだけの駐車場はないんです。

たとえば、保育園の「園庭」になる潜在的資格があります。

バス2台が止まれれば、どれ程建物にとって心づよいかしれません。

 

2016-01-18 11:17:00

自然界も人界もあれまくっているようなときには、志ある日本人は常時英英辞典を手放さない生活を工夫されるがよい。

その一例をご披露しよう。

1. 普段整えている支度。英文ペーパーバック(いまジュラシックパークを終えかかっている)、電子辞書(ロングマン現代米語辞典をメインとしている)、そして鉛筆1本。名づけてB+E+Pで、BEP計画。Bは本、Eは電子辞書、Pは鉛筆。

2. このペーパーバッグは読んでいる過程でまくれてページが反り返りやすい。休むときに電子辞書を上に載せておくと、ちょうどいい重石になるんですよ。鉛筆はもちろんちょっとしたメモのため。本に何でも書き込んでしまえばよい。

3. 先に書いたように、私はつづり字5字、せいぜい6字以内の英単語しか辞書を引きません。「5字か6字」と決まっていると、英英辞典の入力は非常に楽ですよ。そしてその単語が名詞か動詞かを始めに判断します。意味はたいていの場合辞書の最初の説明で分かります。イデオムは特に気にしませんよ。重要なイデオムの場合辞書の説明を見渡しているうちにすぐに気がつきます。

4. もし長い綴りの英単語を引くことになったら。そこが電子辞書の特典。最初の5字か6字を入力してそこですぐ検索に入ると、候補語として並んで居る単語の中からすぐにみつけられます。こういうことは紙の辞書ではできない。

5. このままの組み合わせで、タイム誌を読むときや、英語ニュースを聞くときやに使っていいし、普通のエッセイや硬い本を読むときにも使ってよいわけです。そのように「汎用」にするのなら、ロングマン英文法のような、英文で書かれた英文法の本を1冊追加すればよろしい。

外出するときには、このまま小さなバッグに入れて携行すればよい。これが日本の大学1‐2年生の標準的ファッションになってくれるといいのですが。この人々に金融取引だの教えるよりも、このBEP計画を推奨したい。

 

2016-01-18 10:49:00

2016年1月18日・月曜日、札幌。テレビでは今朝東京に降雪2センチがあり気温0度だったといっています。当地は今朝マイナス10度、数センチくらい雪が積もっているのは当地は降雪には数えません。

しかし今夜18日夜から明日にかけて北海道に悪天候が予想され、とくに道東が懸念される。さらに明日の夜19日夜から明後日にかけて次には北海道日本海側の悪天候が懸念されています。降雪予想100ないし120センチだって。正気の沙汰ではない。

先週は株式市場がさんざんだったが、今週はどうなるのか。18日午前はダウ平均1万6千円台と惨憺たる幕開けとなった。1年半ほど以前の日本の株価水準に戻ったということだそうだ。今朝の日本の週刊誌2誌はまったく正反対の予想をしている。片方は「今後暴騰間違いなし」という、他方は「再来月に大暴落が控えている」という。どつちにころんでもただ事ではおさまるまい。

こういうときのために、**流「水におぼれない法」というのを披露しよう。まず足首に赤い紐を巻く。つぎにその紐より深い水には決して入らない。(この紐の色がどういうわけか、赤とされているのが、秘伝でしょうかね。)いわく、休むも相場なり。