インフォメーション
2020-03-11 08:50:00
水曜日・曇・札幌。★昨夜降雨したらしく、路面が濡れている。今日は順当に融雪が進むだろう。★今冬の切り上げに当たって、市の除雪車は、「自然」なんとかという幟を掲げて除雪作業をしていた。「なんのことか」と思っていた。排雪作業が進んできて、この「自然」という意味が判然とした。「例年なら路端の積雪を市がトラックで撤去して運んでいた」。これを今年はやらずに、自然に溶けるに任せ、市の出費と町内会の出費を減らす、という意味だそうだ。★いつ市が雪を持って行ってくれるかと期待する市民各位とあちこちで意思の食い違いが起こったようだが、この「自然主義」、私は支持する。いまコロナで社会が危機に陥っているが、この社会の維持を、片っ端から政府や道や市に頼るのをやめて、「自然主義」の工夫と努力をしようではないか。この「自然主義」の気風こそが、いずれ社会を早く回復させる道となろう。★あえてこの「不人気」な動きの音頭をとれる指導者こそ、いまの政治の上で真の指導者であろう。安倍自民党に申し上げているのだ。
2020-03-10 08:51:00
火曜日・曇・札幌。昨夜雨が降ったらしく、路面が湿っている。今日も暖かい日のようだ。★道新8頁。「イタリア封鎖、混乱拡大」。7千人の患者が出たイタリアは、非常事態として、「北部」という広い地域を封鎖してしまった。すでにフランス、ドイツ、スペインに、千人級の患者が出て、ヨーロッパにコロナが拡大しそうな様相なので、あえてこの非常手段に出たのだろう。この記事では、現在の感染者を、中国8万人、韓国、イタリア、イラン、7千人余、日本1217人としている。★普段の生活をなんとか維持するのが、たいへんだが、当方のような「不動産業」の目からすると、このコロナ・ショックは、観光業に傾斜しかけていた不動産業に(とくに最近始めたばかりの多くの人々に)「困惑」を通り越して「絶望」を展開しているように思える。かといって適当な救済手段があるわけではない。いったん撤退し、ここは耐えることだろう。★道新夕刊では、イタリア政府は住民個人の移動禁止令の範囲をついに全国土に広げたと言っている。
2020-03-09 20:16:00
月曜日・曇・札幌。一日中穏やかな温度、雪はいたるところで溶けているであろう。★午後、あるドラッグストアーへ行った。ラーメンが8割かた、きれいに売り切れている。トイレットペーパーはちゃんと売っていた・一人2ケースという制限をつけて。卵が大量にあり、1ケース130何円という値。卵は、どうやっても食えるから、いい買い物だと思うよ。
2020-03-08 21:47:00
日曜日・曇・札幌。今日一日、穏やかな天候。雪の降らない、暖かい日が、これから5日ほど続きそうだ。その間に雨の日が2‐3日ありそうだ。雪がだいぶ解けるだろうと期待する。★コロナ肺炎の世界的拡大は、どうか止まってほしいと、祈願するのみ。中世ヨーロッパの「黒死病」の流行は、三分の一の人口を奪ったと言われる。中世社会が一大転変を起こすきっかけにもなつたろうか。どうぞそんなことにならないように願うのみだ。
2020-03-08 09:42:00
最近、「春先の3か月間を借りたい」という人がいて、最近に会うことになっている。★ところで、最近当館の付近に変化があって、まだこのホームページに収録していない。いいニュースだ。★近所の「中の島生協」が大改造して大きくなり(しかも当館から2分ほどの位置に移動した)、その1階は、広々とした食品コーナーで、隅には立ち寄った客がくつろぐ「椅子のある」コーナーさえある。ちょつとした喫茶店に入った気分だ。生協は開店時間が長いから、利用価値が高い。★生協の改築・移動に合わせて、「ブックオフ」も改築・移動した(角地へ移動した)。ブックオフは本だけでなく、ハードなものも扱うようになった。★徒歩3分のところにある銭湯は、横にマンションを新築して、いっそう目立つようになった。最近銭湯は廃業するところも多いので、営業を続けてくれることは頼もしい。