インフォメーション
2020-04-02 09:10:00
木曜日・曇り・札幌。風のない穏やかな天候で、気温は温和。申し分のない日だ。★「自粛生活」にあっては、家で、少数の家族や知人でできる「積極的」過ごし方が長い目でみて肝要であろう。★今朝のNHK8時15分の「あさイチ」。「今こそ挑戦自宅で本場の英語学習」と銘打って、テレビやネットやを使う魅力的学習を謳っていた。いいですな。古い英語教材を家の中から探してきて、工夫するという手もある。★道新15頁「大規模アウトドア店続々。札幌市内 釣り具充実コルソ札幌、キャンプ中心アルペン」。北海道はもともと豪快なアウトドア・ライフが栄えている土地である。キャンプよし。釣りよし。広々とした健康的な場所で大いに「自粛」しようではないか。札幌から車で1時間弱で行けそうな場所がごまんとある。ナニ北海道では、限られた人口の人々は昔から昼夜を問わず、盛んにこういう「自粛」をしていたものね。
2020-03-31 08:45:00
火曜日・晴れ・札幌。★到頭、今日で3月がおしまい(今年度がおしまい)。★コロナ禍による自粛生活は世界的なもので、トランプ氏ではないが、「今後18ケ月」は覚悟せねばなるまい。★不動産業は市民の住生活の一端を支えるもので、この「経済活動」はしっかり維持する必要がある。★当アイランドコーポの対象は、従来「海外からの短期移住」「本州からの短期移住」であった。いま方針転換の時期である。対象を「札幌市内からの自活できる成人の受け入れ」「北海道内からの札幌への移住受け入れ」を原則とすることにしたい。★「あえて一人住まいしたい」「札幌での通院」「就職、求職、学習環境の必要」など、いくつかの理由があろう。このホームページ左側の「お問い合わせ」欄で問い合わせてください。電話070-5602-7225で「ブログで読んだ」として聞いてくださってもよい。★「最低3か月間の居住」を条件とするが、コロナ禍時代であることを考慮してひとつ新しい事情を付け加えよう。入居者は費用2万円で、部屋の清掃を申し出てもらえまいか。気持ちいいよ。この場合、当方は必ず敷き物とカーテンを、共に新品で提供しよう。(それ以外の必要家具はあなたが自分のものを運び入れなさい。)こうしてあなたが「気心の分かった」部屋を設定してお入りになることになる。いかがですか。★敷金、保証人なし。定期借家権。まず3か月6万円の居住費前納。館内禁煙。閑静な環境。地下鉄駅徒歩十分。自転車があれば行動に便利・例えば、札幌市立図書館まで自転車で15分も乗れば着く。★通年居住のお方は、冬季間に及ぶことになるから、灯油FFストーブの提供を考えよう。さいわい、灯油価格が低落中だしね。(ふところは大丈夫だからあえてプロパンを使うと言われるのなら、それが本来。贅沢に毎日一人風呂にお入りになったらどうだ。まー近くに銭湯があるが。)★本当は、自動車があれば、コロナ禍を乗り切りやすい。幸いガソリン価格が低落中だ。当館は広い駐車場を備えている。ひまったれに毎日定山渓温泉で入浴してきてもいいよ。(定山渓まで片道1時間かかるまい。いや、時々登別温泉や洞爺湖温泉まで出かけてもよろしい。こういうお客でも現れれば、温泉側は喜ぶ。)
2020-03-30 08:33:00
月曜日・晴れ・札幌。あらかじめ天気予報で数日高温が続くという時期に入った。今日は朝方は小寒いが、きっと日中は暖かくなるだろう。★道新6頁。「手作りマスクお手軽に。飛沫予防や花粉症対策。洗って再利用を」。ていねいに図解入りでマスクの手作り方法を解説している。★「自粛生活の要点②」テレビ番組。家族が一日の大半自宅内にいることを強制されていると、勢い、テレビ番組に手持無沙汰の救いを求める。平日のうちの定番は、こうだ。「BS 日本テレビ」「午前10時、桃太郎侍」「午後1時、ホジュン。最近、大王世宗」「午後6時、長七郎江戸日記」。「午後3時だけ、BS朝日 暴れん坊将軍」。別に特定の局を推奨しているわけではない。長期間こういう選択に落ち着くほかなかったという不思議を、知っていただきたいのだよ。この期間、ほかの選択肢が、いろいろの理由でなかったのだ。
2020-03-29 08:45:00
日曜日・曇り・札幌。今日から5日間異常に高温と予想されていたが、実際にその5日間が始まってみると、逆にうすら寒いな。★道新は、今日も惨憺たる記事ばかり。★国民総自粛が掛け声か。それがうまくゆかなかった地域で、エスカレートした措置が取られることがはっきりしている。★トランプ氏が言った「今後180日間」が、どうやら「自粛時代」のメドだろう。「来年夏のオリンピック」と言い換えてもよい。★流砂星雲状態にある市民各自の「自粛生活」を支える「生活の要点」は如何に。要点①マスク。家にいるときはマスクなしでも済ませるが、外出する日にはマスクは必携。使い捨ての紙マスクでは、長くは家庭が耐えられない。「自分が他人に移さない」のが主眼なら、「布マスク」にし、自製にし、洗って再利用する方向が当然であろう。長期戦だからね。★家庭内で、図らずも昔使っていてその後忘れていたマスクが何十枚も未使用のもので見つかって、家族みんな喜んでいる。マスクの箱に「花粉対策用及び作業用」と書いてあった。これで当分助かる。しかしこれとていずれなくなる。
2020-03-28 07:33:00
土曜日・曇・札幌。風もない。穏やかな一日になりそうだ。★今日の道新。惨憺たる記事ばかり。国民は毎日を耐えるしかないのか。★昨日近所のスーパーへ行ったら、物資が大量に商品棚に積まれ、価格も妥当。客数もそこそこに多い。政府が「30兆円の緊急対策」などとしていることが、民心を安心させているのか。まー先々のことまでよくはわからないけど。★今月最後の退去者。今年は3月の退去が不思議と非常に少ない。昨日の退去者は東京都へ向かうとのこと。「新年度」は当然に東京都へ向かう人口が非常に多かろう。皆さんに「気を付けてね」がお別れの挨拶となる。新しく実業社会へ向かう人々にとって、新しい環境と新職場でのなんとも名状しがたい様相が予想され、「お大事に」。