インフォメーション

2018-11-17 09:44:00
金融もまた小説の背景になりうる。金融小説から学ぶことも多い。幸田さんと橘さんの小説を話題にし、紹介しながら、わたしなりに二つの本を比較してみることにした。★幸田真音『周極星』中央公論新社、2006年。橘玲『タックスヘイヴン』幻冬舎、2014年。★小説の背景にしている金融事情は、こういうことである。幸田さんの本では、上海で、自動車を販売して得られる債権を、証券化して金融市場で販売するというお話。橘さんの本では、スイスの銀行のシンガポール支店に対して、預けられた日本人の資金が、不正にあって消えたというお話。小説を彩るのは、前者では上海の地理的風俗的事情、後者ではシンガポールの地理的風俗的事情。現地に旅したかのような感興が得られる。そして現地に活躍する日本人(小説の主人公もその中に入る)。別にこのような取引に参加して儲けようとは思わぬ読者(むろん簡単にまねてもうかるという種類の話ではない)も、いっときを海外の異郷に遊ぶ気持ちになれる。(橘さんの本など、話の中に頻々と登場する食べ物と飲み物の話を「味わっている」のでも面白い。)★さて仮想通貨(ビットコイン)を「投資用」に使うというお話。仮想通貨自体は「本物の通貨」ではないから、このこと自体は合法的である。問題は仮想通貨による「投資」がどのような「経済環境」(むろん実態のある経済環境)を作るのだろうかという詮索のほうだ。みなさんこういうことがまったくあり得ないと思うか。(あるとおもったら、さしあたり幸田さんや橘さんのように小説にしてみたらよろしい。たいへん面白い小説になるだろう。)★ところで余談だが、自動車を販売して得られた債権を証券化するというお話。金融としてのこういうことの先例は、「自動車割賦手形」である。これは昭和20年代に行われていたが、結局社会的には手形流通の中に混じって、企業間信用として処理されていたのだ。中国は西欧が(日本もだがね)近代化に際して通過した商業手形流通社会を経由しないで、いきなり投資社会に入っているのだ。だから上海なら上海に限った地域での「信用密度」が弱い(要地間信用は発達しているけどね)。こういう事情がその国の経済世界に意味を持って現れる時期にはまだ達していないのかもしれない。
2018-11-16 09:33:00
2018年11月16日・金曜日・曇・札幌。★こんばんあたり札幌も初雪か(道新34頁)。★「稲葉ジャパン快勝で幕」(24頁)。昨夜の名古屋ドーム4対1で堂々の勝利。中日ドラゴンズの投手を3人並べて名古屋ドームのフアンサービスもちゃんとした。日米野球5勝1敗1引き分けで決着した。★稲葉監督は日本ハムの出身だが、野村氏の薫陶を受けた過去もある。この日米対抗野球試合で、稲葉氏の「スモールベースボールの知将」としての旗揚げ、成功とみてよい。「ベテランたちに交えて、若手十数人の登用・錬成を怠らなかった」。まるで日本ハムベンチが力のベテランを揃えてその上に若手の育成を怠らないならどうなるかを見せたようなもの。そして稲葉監督のわきに試合中金子内野コーチと館山投手コーチがいたね。★「2島プラス共同経済活動軸--首相4島から転換--クナシリ、エトロフ断念も。」(1頁)。4島返還原則といっても、過去70年余外交的成果を上げなかったことの「まとめ」を一言で言えば「4島原則」というだけのことではないか。現実的外交としてはゴルバチョフの時、あるいは、エリツインの時、日本外交は機会があったと思う。インターネット上鈴木宗男氏の2島返還アルファ賛成論に、たくさんのツイートが付いている(200通ほど)。この中に「世論」を知るよすががあろう。★旧聞になってしまったが、「タトウー」医療行為ではない」(昨日15日の道新30頁)。刺青が医療行為違反として起訴されていたが、医療行為ではないという判決。「仮想通貨で摘発逃れか」(昨日15日の道新30頁)。仮想通貨で投資する信託投資の募集を「違反」としたのは、現金で募集した部分があり、その場合には無登録営業だったからという。仮想通貨は「通貨ではない」とされているから、仮想通貨による信託投資自体は違法ではないことになる。仮想通貨(ビットコイン)による投資が78億円、現金による投資が5億円だったと。なんと、送金にしか役に立たないと思われていた仮想通貨に、事実上「投資資金」としての使い道があったということか。
2018-11-15 11:34:00
2018年11月15日・木曜日・曇・札幌。★北海道に初雪は降ったが、札幌はまだ。時間の問題だとは思う。★昨日夜7時7分胆振地方中東部で地震。震度4.ところが札幌市東区と白石区は、安平、鵡川、苫小牧と同等の震度3.石狩地方に通じる地震帯もこのように明らかに連動しているので、要注意。(道新32頁にデータ)★「稲葉ジャパン連夜の逆襲」(道新14頁、15頁)ただ、10時にはテレビが放映中止したので、7回裏の途中からはネット上データだけ見る観戦となった。ラジオ放送もないので。今夜6時から名古屋ドーム日米野球最終戦。テレビはBS-ТBS。★「新苗穂南北一つに。商店や住民、膨らむ期待」(道新18頁)。特に苗穂駅の北側の住民は、いままで報われなかった交通環境が大きく改善される。表でも、札幌厚生病院は駅から以前の半分の距離になるだろうよ。アサヒビール園の経営主の感想「言葉が不安な外国人はバスやタクシーではなくJRや地下鉄で来る。これまで苗穂駅から遠く、道もわかりにくかった。」民宿や簡易ホテルの立地は、個人で来日する外国人のためには、一にJR駅至近、二に地下鉄駅至近が、非常によい。もつかこの手のものは地下鉄南北線北大付近から中島公園付近に分布しているが、JR駅付近はまだ空白。特にJR駅と地下鉄駅が至近となっている箇所、例えば西の琴似や発寒、東の新札幌は、まだ空いている。★「56年宣言基礎に交渉加速、日ロ首脳会談、平和条約締結へ合意」(1頁ほか)。ボクと隣のケンチャンが話し合うのならことは簡単で、数分あれば合意する。ケンチャンが、「平和条約先に結んで、境界画定はそれから話し合おう」と言い、ボクが「1956年にお互いの祖父が、ハボマイ、シコタンを平和条約締結後引き渡すと談合した。まずその線で我々は平和条約締結プラス2島返還を実行しよう。後の2島、クナシリ、エトロフの領土交渉は、そのあと時間をかけて進めようではないか」と言い、ケンチャンが、それでよかろうといった。さしあたりはクナシリ、エトロフの「二国共同開発」という以前に決めた枠組みを生かそうと我々は語り合った、という具合。官邸筋は「これで世論の理解が得られそうだ」、「元島民もこういう現実的解決を求めているのではないか」と言ったと言われている。★見事決めてごらん。そして、東の北海道・東北に薄く(ついでにいうなら裏日本側に薄かった)西の東京以西に手厚かった国際関係を、正常なバランスに早く戻してくれ。北海道について言えば、たとえば、エネルギー需給関係、サハリンの安価な天然ガスを導入することでエネルギー環境が劇的に変わる。例えば、今北海道内で廃線にされかかっている「50%!」鉄道網が大急ぎで再生検討に入ることになる。なにしろ戦前であれば北海道とサハリンは稚内で日常つながっていたのだから。
2018-11-14 12:34:00
2018年11月14日・水曜日・曇・札幌。★雪はまだ降っていないが、昨日冬タイヤに履き替えた。転ばぬ先の杖。★道新1頁。「外国人労働者に上限設定。」国会審議がたけなわなので、関連記事が多い。事実上の移民に道を開こうとしている。政策論議を徹底して尽くしなさいよ。「大谷新人王日本人4人目」。この明るいニュース、関連記事多い。「神宮球場札大谷高勝利」。なにしろ今まで、野球に強い高校としては道民にはほとんど知られていなかった。それがこの快挙。関連記事多い。★24頁。「侍ジャパン足攻逆転」。稲葉ジャパンはなんと9回の表に一挙4点を入れ、5対4で第4戦を勝った。日本のスモールベースボールの面目躍如。今般7時からHBCテレビ。ナゴヤドーム、第5戦。★道新20頁。「地盤強化薬剤注入へ」。地盤が悪かったのは清田区とは限るまい。この機会に地盤を点検しよう。(どういうものか壁の点検修理は市内のいたるところでお目にかかる)地盤にシリカゲルと水ガラスを注入して強化する方法が紹介してある。★道新10頁。「東証反落2万2千円割れ」。最近数週間、株が乱高下したので、こういう記事を追いかけていてもしょうがない。ただ、今回は「材料」として、アップルのアイフオーン売れ行き不振の見込みを挙げているのが、大いに気にかかるところである。ここに掲げられているグラフによると、2018年年初1‐3月に、24000円から21000円に下落した。そして9月から10月にかけて再び24000円から21000円に急落した。安部第2次政権時代を通せば、3倍ぐらい上がったのかもしれない。それは、日本銀行が独特の通貨政策・国債政策・低金利政策を取り、株買い上げ政策をとっていることと、無関係ではない。で、これからどうなる?さあ、わからないね。★今夜の日米野球第5戦、7回裏、稲葉ジャパン驚異の追い上げで4点取って4対4の同点。8回裏甲斐の2塁打で1点勝ち越す。9回表米国0点。6対5で日本の勝。なんか日本の勝ち方のパターンが昨夜と似ている。気分満点の秋の夜。
2018-11-13 09:00:00
2018年11月13日・火曜日・曇・札幌。★道新1頁。「ソフトバンク7兆円上場--来月19日--資金調達過去最大」。これだけの資金は、サイバー研究を最大の眼目としているようだ。このお知らせで、前にわが東芝の事例に触れたが、「サイバーがフィジカル(モノづくり。産業。)を開発してさらなる先端産業を生もうとする」のが世の趨勢であれば、そのサイバー研究に巨額の資金を注いで未来を図ろうとするのが当然の論理的趨勢。これほどの国家級の事業を民間企業が志すのは気宇壮大。(現代の物事は、「天国と地獄」。その傍に膨大なリスクが控えているのも、これまた当然。「資本」とは元来「リスクをとるもの」で、そのような企てに「利益」が伴うわけだ。)まー野球の試合を観戦するよりも、よほど複雑な戦略を私たちは観戦中だ。★道新夕刊1頁。「大谷大リーグ新人王--4勝22本塁打大差で選出」。大谷ほど稀有の選手はいないと思うものの、米国には米国なりの入賞基準もあろうからと、多くの日本人が最近大谷の新人王入賞の報を待ちわびていた。やはり、やってくれた。二刀流万歳。ベーブルースの再来とか。アメリカンリーグ側の新人王に選出される。★道新1頁。「札幌市職員高い内定辞退率」。まー北海道のエリートさんのことだから。昔は北大経済学部を卒業して北海道拓殖銀行に入れば、家族が赤飯を炊くと言われていた。近年はそれが札幌市職員ということになっていたとは聞いていたが(道内転勤をしなくていいからだそうだ。北海道職員は道内転勤がイヤで嫌うと)、それがこの記事では、市民対応業務が煩わしいからと札幌市職員を嫌い、「専門性の高い国家公務員」になるのがいいんだって。何をかいわんやだな。
1 2 3 4 5 6