インフォメーション

2020-06-19 09:08:00

金曜日・曇・札幌。このところ札幌の気温が連日低い。北海道知事は今日、北海道と本州との往来を容認する宣言をした。日本全体も安倍首相は地域間往来を容認する宣言を今日している。これで日本列島は国内移動自由となった。★いちおう「画期的宣言」だが、「なぜこれでいいのか」という説明がまことに歯切れが悪く、つまり「不確か」なんだろうというしかない。米国では日本の100倍の感染率と死亡率があるのに、経済社会活動解禁をあたかも至上命令としている。日本もそろそろこの辺で「解禁」しておいていいではないか、という程度の「根拠」とわたしは理解していている。★道新1頁「河井前法相夫妻を逮捕」さらに3頁、6頁、35頁。これがどういう事件なのか国民はよく知っているようだ。道新2頁下の広告ページに週刊新潮と週刊文春の派手な広告がのっているが、ネット上の記事やこういう週刊誌記事で国民は問題のさらなる疑惑を追うんだろうね。★ウエブ上であれば、「検察はルビコン川を渡った--河井夫妻と自民党本部は一連托生」筆者は郷原信郎氏。6月19日配信が、現時点で新聞ではとうてい書きえないえぐり方で、事態の特徴を指摘している。★とうとうプロ野球が開幕して無観客試合として始まる。今日テレビS.T.V午後5.50-9.54、BS12、5.59-9.55.メットライフドーム、日本ハム対西武ライオンズ戦。「全フアン試合をテレビで見るのが原則」というわけだ。ラジオHBC、S.T.Vもあり。ラジオも用意しておこう。

2020-06-18 08:57:00

木曜日・曇・札幌。★道新8頁「米警察改革の大統領令署名 黒人暴行死 不十分と批判も」。昨日の本欄で扱ったような「人権委員会」の提案や、従来米国が渋った来た人権関係国際条約の前向きの受け入れ態度とかを、同時に提案していたというのなら、このトランプ氏の大統領令の受け止めもずいぶん違っていたろうと思うよ。☆わたしの読み進んでいるホワード・ジン教授『米国史』、今日12章、The Empire and the Peopleに入った。これはまあ言ってみれば米国国威の帝国主義的拡大期である。米国大陸を後にした勢力拡大で、ペリー提督の日本開国強要1853-54と沖縄工作がここで扱われていた。米国の太平洋方面最終の狙いは中国本土での利権獲得である。米国民史としては当時国内で高まっていた激烈な階級対立をこの海外拡張策で「忘れよう」ということだろう。米国内に生じた膨大な生産余力をアジアとの自由貿易で解消してゆこうという。★道新夕刊1頁「国連 黒人暴行死で緊急討論」。国連人権理事会で。人権理が独立した調査を行うこと等を目指している。★道新夕刊6頁「黒人射殺の元警官訴追 殺人などの容疑」。アトランタで黒人例シャード・ブラックさんが射殺された事件。

2020-06-17 09:09:00

水曜日・曇・札幌。★ウエブ上に、立派な記事が載っていた。ニューズウィーク日本版、6月16日配信、筆者はデービット・ケイ教授。カリフォルニア大学アーバイン校法学部教授。「『他国に厳しく自国に甘い』人権軽視大国アメリカよ、今こそ変わるとき」。さすが法律関係の人、提示の仕方が論理的。この人は次の5つをアメリカに必要な「チェンジ」と提案し、来るべき大統領選に反映させようと言っている。★1、アメリカは常設の人権委員会を設置すべきだ。★2、米議会は国際条約を批准したらそれに対応する国内法の制定を推進すべきだ。★3、アメリカはこれまで拒否してきた条約の批准を全て実行すべきだ。★4、アメリカは「経済的、社会的および文化的権利に関する国際条約」も批准すべきだ。★5、アメリカは国連人権理事会に復帰すべきだ。☆上記の記事についていたtweetの2番目のもの・筆者BLMとしてある、が大変にきっぱりとした文章だと思うので、ここに採録させていただきたい。very clever. Here is  the next steps the country should take after Demo.  Now what people should do is  choose carefully who and which organisation will actually step forward for this problem via election.  World  hopes all the  US people, independent from any race, gender, direction, whatever, will win your freedom, as the same human.

2020-06-16 09:21:00

火曜日・曇・札幌。★道新2頁「米警官が黒人男性射殺 アトランタ デモ再拡大の可能性」☆事件の発端になった「ファーストフード店」が「ハンバーグ店」なのか。★道新9頁「全米デモ長期化の様相 警官が黒人男性射殺 やまぬ暴力、警察改革求める声」。★ウエブ上「自殺かリンチか、差別に怒るアメリカで木に吊るされた黒人の遺体発見が相次ぐ」ニューズウイーク6月15日配信。ここに書かれているのは、カリフォルニア州バームディール市で起こった事件のみ。☆わたし、黒人の目から見ても「まっとうな米国史」を知るべく、ジン教授『米国史』を通読中だが、8.We Take Nothing by Conquest,Thank God  9.Slavery Without Submission,Emanicipation Without  Freedom  10.The Other Civil War  11.RobberBarons and Rebels と進んできた。実はこの10章までは、従来「普通の米国史」を、それも断片的にしか読んでこなかったので、読みづらかった。11章に入って俄然読みやすくなったのは、「普通の米国史」もこの19世紀末から20世紀初頭にかけての米国産業の大躍進、巨大企業群の出現を活発に描くからである。ただこの11章は、巨大企業群出現の背景に、「血なまぐさい」としか表現しようもない凄惨な労働運動が大量に描かれていて、「ははあこの中から一日8時間労働制」が「労働者の権利」として確保されてくるんだなと「初めて実感した」次第。

2020-06-15 12:55:00

月曜日・曇・札幌。★昨日示したアトランタでの黒人死亡事件を告げるウエブ上の記事2つだけ示す。★「黒人男性が撃たれる直前のやり取り映像公開」QテレNEWS,6月15日配信。★「警官による黒人男性射殺 地方検事が『不合理』と批判 米」CNN.CO.JP、6月15日配信。★どうやらこの事件での抗議デモは荒れ狂ったらしく、事件発生の直接の原因になった「ファストフード店」というのは、放火されて炎上してしまった。マクドナルドとかなんとか、店に名前があるはずだが、その手の店は日本などでおしゃれな喫茶店のように見られるのとは異なって、米国では最底辺の人々が入る繁華街の店で、わたし以前米国西海岸から東海岸へバス旅行する際にバスデポ近くでよく入ったが、たいてい店員は黒人だった。安い値段でいっときの食事が済ませる大衆店である。★「全米で年間100人以上の黒人が白人警官に殺されている--米アトランタで黒人男性射殺」ニッポン放送、6月15日配信。ジャーナリスト須田慎一郎氏が出演して語っていることを、文章として収録。☆私がときどき引き合いに出す米国のミネソタ・パブリック・ラジオも、放送局で(公正な放送態度には定評がある)、放送内容をホームページで文章化して(むろん英文だ)公開している。おおくがその文章を英語音声で聞ける。短い放送で5分ぐらいのものと、長くて1時間近いものと、2種類ある。ラジオ局もネット時代だからホームページでウエブ上に音声と文章を公開できる。公共放送の場合広告がまつたくないのも清々しい。みなさんウエブ時代でも放送局にもっと注目しよう。放送局の場合エンタテインメント性は少なく、超真面目なスタイルが多いよ。写真も示している。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9