インフォメーション
2018-08-22 21:48:00
2018年8月22日。北海道新聞夕刊記事についての感想。★夕刊1頁。「ロシア疑惑 トランプ陣営元幹部有罪」。トランプ大統領の「ロシア疑惑」は逃れられないところまで追いつめられているのではないかの感が深い。★道新夕刊1頁。「米、CО2削減大幅緩和」。トランプ大統領はかねてオバマ前大統領のCО2削減策を廃止して、それに代わる有効な対策を立てるとしていた。しかし「新政策」はCО2削減についてオバマ時代よりはるかに甘い規制しかしないように見える。☆トランプ大統領の失脚が近いのではなかろうか。★道新夕刊9頁。「まるで地下鉄巨大トンネル」。望月寒川が氾濫した場合に備えて、西岡中央公園付近で取水し、平岸1‐23まで地下トンネルで流して、平岸1-23で精進川放水路に流し、精進川放水路が豊平川へ放水するという計画が2014年から進んでいたが、この地下トンネルが2019年秋に完工し、2019年末に供用開始になるという記事。してみればこの地下放水トンネルはまだ完工していないから、2019年末までは万が一望月寒川(この川はうちの家庭から徒歩10分のところを流れている)が氾濫した場合には大事件ということになる。以前の札幌市の洪水ハザードマップで雁北橋付近の豊平川岸白石区側に大洪水が起こるとしていたことの正体は、これではあるまいか。その辺を望月寒川は流れているのだ。川下公園周辺だね。以前の道新の記事では、山鼻川のありうべき洪水が話題になっていた。★札幌市全区では、この山鼻川や望月寒川のような現状で洪水の可能性がある主要な川は、いくつ、どこに、あるか。その現状における、被害緊急対策案が存在するのなら、北海道新聞を通じてでも市民に知らせてもらいたい。そして札幌市全区の町内会の幹部に、現在の状況を知らせ、機会を設けて町内会員と対応を工夫するように、慫慂したらどうか。☆わたしはこの望月寒川のことをまったく知らなかったよ。たしかにこの川が近くを流れているというのに。
2018-08-22 11:09:00
2018年8月22日・水曜日・曇り・札幌。台風19号は朝鮮半島に向かっている。しかし後続していま南海上にある台風20号がいずれ九州と四国に大きな影響を与えそうだ。この台風20号、やがて日本海に突き抜け、東北に進んで、週末に北海道・札幌市に影響をあたえるようになるものと予想されている。例年札幌市は8月20日から31日までの8月末、札幌としては高い気温になるものと覚悟していた。しかし今年は、低温かもしれないね。★日本ハム対ソフトバンク戦。午後6時。東京ドーム。テレビ、HТB。ラジオHBC、SТV。昨日の日本ハム対ソフトバンク戦。日本ハムから見れば散々の試合だった。清宮選手が1軍で出場し、ホームランを1本打っている。大田選手はまだ出てこれないのかな。★今日の道新10頁。「非現金決済に税制優遇」。業者間現金決済が業者間口座振替決済になるのは、すでに当然の事であって、50年前にもうそうなっていた。いまに問題だというのは、地方の零細中小企業だけだろう。★この「お知らせ」欄の視聴が12万回を超えた。10万回を超えたのはついこのまえのことだった。とくにおめでとうと言っていただくほどのことではない。お蔭さまでしたと申し上げておく。あいかわらず、野球と天候と新聞やネット記事を読んだささやかな感想を記す。でもわたしにはいい記念になっています。
2018-08-21 21:47:00
マネーが個人資本間の信用を軸に成り立っていた最期が、日本では1960年台であろう。信用の基本形態が手形流通であった。通貨と手形がぴたりと重なっていた。基本的金利は、手形金利である。経済の基本に手形流通が支える短期金利があって、その上に産業的な銀行および政策的な政府が主導する長期産業投資があった。証券投資はこのような通貨と短期的信用とは一線を画していた。国際的に、国家は閉鎖的である。主に貿易を通してしか経済の国際交流はない。★私の言わんとすることは、個人資本から法人資本へという「画期」は、「経済のグローバル化」ではなくて、それ以前に、手形決済が銀行間振替に変化したときに来ていたということである。★この当時、ローンというものを銀行が扱うとき、割賦払いをアドオン金利で扱う仕方が登場した。この時期の割賦払いの主流が自動車ローンで、毎年の割賦払いをあたかも手形決済を扱うように扱っていたなー。そりゃ、形式上、会社と車の購入者の間の「信用関係」を手形の形式で処理するというわけだ。銀行がこのような「自動車割賦手形」を受け入れる。今日では単純な銀行振込だろう。このアドオン金利の実効金利を計算するのが結構難しくて、ログ計算などしてその結果に驚いたのを覚えている。(アドオン金利は今日でもアパートローンなどに現実に使われているので、数理上の問題点は今も同じく残っている。ただ、世間があまり話題にしないだけのことだ。)☆ビットコインの貨幣性いかにという議論は、当然のことながら、それに先立って、通貨とそれにまつわる信用がどのような内容のものなのかという「見極め」がなかったらおかしなものだろう。ここに書いたのは「話」のトバ口だけだ。非常にクリヤーな部分だ。(ちなみに銀行員はいちいちアドオン金利の実効金利など計算しはしない。上のほうから与えられたしかるべき表をみて実務的に判断しているだけである。)(ちなみに、「金融の事務的専門家」が自分の取り扱う商品の性質やそれにかかわる計算やを自分で知っていることはほとんどない。上のほうから渡された資料を読んで要点を理解しているだけである。だからなにかの勢いで業務自体が電子化されてしまったりすると、事実きわめて容易に電子化されやすいのだが、自分の事務的専門家の立場がなくなってしまう。金銭出納をATMにゆだねたら、銀行員に残ることは。私が預金している北海道信用金庫は、行員がATMの客にも、どうも有難うございましたと声をかけている。きっと北海道信用金庫は、AI化では最後に滅びる銀行ではあるまいか。)
2018-08-21 12:50:00
通貨の社会的性格は明らかに変化している。その変化をたんにやむを得ない現実と理解するのか、それとも大いに検討吟味を要するものと考えるのかによって、対応に天地の差が出てくる。さてその変化とは。★資本主義下のマネーの(通貨の、というつもりなんだが)発展は、個人的資本主義の下で、個人資本間の信用が社会的信用体系になるのに重なった中央銀行発券制度のもとでの通貨(端的には中央銀行券)の成立発展として行われたわけである。しかし20世紀に入ると、良くとも悪くとも個人資本は社会の体制としては法人資本と変わり、「ヒトの資本」から「ヒトビトの資本」となった。信用の主体が圧倒的に法人資本に変わってゆくと、「資本間信用が社会的信用となる」筋道がとんでもなく大きく変わるときがやってくる。法人資本がグローバルな時勢に超国家的になつてゆくと、法人資本間の信用というものが昔の個人資本間の信用にはとうてい例えがたい性質のものに変わっているのである。★そもそもグローバル社会の中央銀行など現にありはしない。国民通貨に対してドルが世界通貨だというのは、せいぜいが比喩的表現に過ぎない。★通貨の根拠になる信用の意味がまったく違っている。だからといっていま通貨がまったく記号化しているかのようにいうのも、極論であろう。こういう恐ろしいはざまに現にいるがゆえに、国家信用を大きな背景にしているような通貨がゼロ金利だのマイナス金利だのの下で行われるのに、この体制を全くの不合理と言い切ることも難しい。(昔の論法だと、今の金融政策の立案者は、ことがうまくゆかないときには、ピストル自殺してもしかるべきことになろう。)☆要は私にもよくわからない。
2018-08-21 12:21:00
2018年8月19日号北海道新聞「本の森」11‐12頁から、二つの話題を拾い、感想を述べたい。★ひとつ。ジャツク・アタリ著『新世界秩序・国家超えた共同体で危機対処』の書評(中尾茂夫氏)。アタリが、国際機関を作って真の世界通貨を発行しようと提案していると。この話の前提には、現実の世界は超国家の多国籍企業が牛耳っていて、従来の国家とそれに伴う民主主義か機能不全になっているという認識がある。○しかしこの国際機関に当然伴うべき国際民主主義が果たして実現するものだろうか。アタリの提案にはEUの歴史が背景となっているが、このことは議論の強みであると同時に弱みでもある。現在のEUは移民問題についてきわめて消極的だ。★もうひとつ。井上智洋『AI時代の新ベーシックインカム論』について、渡辺一史氏「9割失職時代の社会保障」。資本がAIという形で発達した高度の生産技術を伴いながら生産の無人化を実現するならば、人間側には所得がないから消費がなく、販売がなくなる。これではこまるのでこの生産体系を助けるために人間に基本的生活を維持する基本的生存費(ベーシックインカム)を与え、消費=販売を作り出してバランスさせようというのだ。このベーシックインカムという費用は、国家が多くは税金で資本から取り立てることになろうが、しかし今の生活保護や社会福祉はすでに内容的にベーシックインカムの内容を備えつつあるのだから、その運用の仕方を徹底して合理化すればベーシックインカムに想定される費用は半減しようと。☆ついにここに国家は完全に資本の国家となるわけだ。★どちらもナマナマしい現在の話題である。こういう問題提起に取り組むのはたいへん難しい。しかし現実はいやおうなくこの話題に取り組むことを求めているという、そういう性質の話題。