インフォメーション
2017-02-23 21:19:00
三浦朱門さんは『天皇』という著作で、日本史の古代から現代にいたる天皇の意義を考察しておられるが、たいへん面白い指摘は、日本史上、天皇はその権威を国民に示すのにさほど物理的暴力(権力とか武力とか)を用いていないという点である。天皇の「権威」は暴力をあまり伴わずに国民に納得されてきた、と。暴力を伴わない天皇の権威を「空虚」という表現で三浦さんは指摘しておられる。こういう天皇制を持つことが、三浦さんに言わせると、日本という国の国家的体質であると。★ただ、最後に、三浦さんはこういわれる。もし日本という国家の体質を船に例えると、天皇は日本という国家の重心に当たる。そこで天皇が、日本という国の重心として、高すぎる場合と、低すぎる場合という二種類の危機状態がありうる。(重心がすっかり船から外れているのは論外である。その船は直ちに転覆する。)国際関係に顧慮すること少なく、国内だけで天皇の権威をいや増すような国勢は、船が不安定で客観的には転覆の危険が高い。他方国際関係にばかり振り回されているときには、船の動揺は船の重心が低いから安定しているが、危機への対応の鈍さからかえって国勢を損なうであろう。近代日本の戦中戦前のありようは、船の重心が高すぎる姿、他方戦後のありようは、船の重心は低くて安定していたが、むさぼる惰眠が国勢を鈍らせるありよう、と対比できるかもしれない。★ところで今の自民党安倍内閣の政治はなんだろう。天皇の姿に関していうと、天皇の立ち位置を高く押し上げようとして、かえって日本丸を危うくしているのではあるまいか。国民的天皇という天皇の立ち位置がいま基本的に妥当と思うがどうだろう。★どの政治家も主観的には国勢を高めようとしているであろう。しかし現実に果たしてそれで国勢がどうなるのか、沈着冷静な判断が待たれるのであろう。その判断は国民がする以外あるまい。
2017-02-22 20:40:00
最近米国の大統領トランプ氏が、中近東でイスラエルにイスラエルとアラブが並び立つ2国主義方策ではなくて、事と次第ではイスラエルのみの主権が前面に出る1国主義の方針に理解を示したという記事が出た。★そもそも2000年間まったく国として存在していなかったイスラエル国をアラブ世界のど真ん中に作ったというのがべらぼうな話。欧米の強力な世界的後押しがなければできなかったことであった。トランプ氏の思い付きだけでイスラエルを支えられるとはとうてい思えない。欧米の世界的結束が緩むとき、イスラエルはとうてい立ち行かない。イスラエルは真に賢い判断をむしろ必要としよう。下手にイスラエルが強気に出るようでは、いずれはアラブ世界にすっかり押しつぶされる日がこよう。(アラブとペルシャと言い換えるべきですね。ペルシャとは、今日のイランですよ。)★トランプ政権は、米国に仇をなす外国に対しては、米国は輸入税20%を課するという。相手国ももし同じことを言ったとしたら、ここに基本的にはグローバリズムは崩壊する。企業が、どの国の企業ということなく、対等の条件で国際商業もおこなうというのが、たいへん単純だがグローバリズムの基本的姿である。そうでない日(たとえば1930年代はそうだったが)がくれば、企業は基本的に「ナショナル」ということになる。これで経済システムは成り立ちますかね。★トランプ氏のショック療法によって、どんな「梯子」が外されるのか、その都度考えてみよう。
2017-02-22 20:12:00
作家で学者の三浦朱門さんが、最近逝去された。ガンだったという。この方に、『天皇』2000年、海亀社、という著作がある。私はたまたまこの著作を読み続けてきた。なにしろ主題が主題なので、簡単に早く読むことができない。読むのに日数がかかった。『天皇』を読み終わった時に三浦さん逝去の報を聞いた。★これもなにかのご縁である。最近の天皇早期退位の話題を思うについても、改めて天皇制の日本国にとってのありようを国民が考えてみるときである。★この三浦朱門さんの著書は、古代から今日に至る我が国の天皇制の足跡をたいへん公平に観察されながら、日本国にとっての天皇の位置を考察している。★もちろんこの著者はカトリック信者として著名な人である。三浦さん個人としての天皇制への感情はもちろんあるわけだが、自分の感情をずっと脇に押しやって、「日本国民にとって天皇とは何か」という「天皇の立ち位置」を、自分も日本国民の一人としてたいへん率直かつ公平に把握している。★じつは私も、天皇について「こういう見方があるのだ」と、内心驚いた次第である。遺憾ながら三浦さんはすでに亡くなられた。三浦さんが声を挙げて天皇を論ずることはもうできない。これもなにかのご縁で、「三浦さんが考察された天皇の立ち位置」を、私が代わってご紹介しよう。むろん私の菲才ではどれだけ正確に三浦さんの心を皆さんに伝えうるかどうか、たいへん疑問ではあるが。
2017-02-19 23:24:00
北海道の鉄道路線については、かねてからJR北海道は約半分の路線についてとうていこのままでは維持できないという発言をしてきた。昨28年の末ぐらいには「もうどうしようもない」というアパーシー気分だったと思う。★ところが、今年に入ってから、道内も国内も「見直し」気分が満ちてきたように思う。その「見直し気分」の直接のきっかけになったのは、北海道庁が開催している委員会の、格調の高い答申であったと思う。★引き続いて、麻生副大臣も、安倍首相も、以前からの国土相の木で鼻を括ったような見解を超えた見解を述べるに至った。★国も道も国策を明瞭にしないで、ただ沿線の地元首長とJR北海道幹部の直接交渉みたいなことばかり迫られるのでは、だれでも議論する張りも出てこない。しかしいくらかでも明るい見直し気分が国と道に出てくれば、沿線のほうも自分のこととしてまともに取り組む勢いが出てきたように思う。★札沼線の首長が直接ガイドを買って出て、札幌方面の人間にも札沼線に目を向けてもらおうとする企画、日高線では鉄道・自動車両用車両を路線に走らせる研究を始めているというニュース等々、みなこういう流れである。★可能な限り路線を生かす工夫を、みなでやろうではないか。★それにしても北海道が会場となるオリンピックに無慮何十億も道民がカネをだすなどとは、鉄道路線の話と対比してみると、まことにおかしな話だ。大金のかかるオリンピックならないほうがいいよ。
2017-02-18 23:40:00
2017年2月も後半に入った。先週末本州では鳥取など、時ならぬ大雪に襲われ、さぞ驚かれたであろう。北海道はその間意外と平穏。ちょうど確定申告を数本抱えているので、会計作業を進めることができた。あと数回10センチ級の降雪があってから、北海道も春になるものと期待している。★この間「世間」では思わぬ大変化が起こっていた。「変化」の出どころは米国にトランプという首脳が登場したことだ。最近数年間世の中を「リード」していた「グローバリズム」がトランプ氏の繰り出す「切り札」で従来思いも懸けなかった変化を見せている。(確かに氏は選挙戦を通じてそういうことを予告してはいた。)★ここ数日「イスラエルに肩入れして、イスラエル一国主義も辞さない」様子を見せたり、米国の環境局長官に「地球温暖化論に措定的な人物」を着任させたり、これは相当の軌道修正が始まるんだろうと思わざるを得ない。グローバリズムがなくなりはしなくとも、目先で軌道修正が起こっていることは間違いない。★日本国内でもここ数日、ばたばたと「異変」が起こっている。★この「ボード」はもともとこの「アイランドコーポ」を拠点として、札幌に短期的に移転してくる道内や本州の人々に「共に生活しよう」と(シンプルライフを、ですね)訴える場と考えている。だからあまり天下国家や森羅万象を語る余裕もないのだが、それにしても最近の変化はめまぐるしい。★まーぼつぼつ書いてみます。