インフォメーション

2025-05-22 21:33:00
社説に「米価の安定へ具体策を」と注文をつけている。後任に小泉元環境相と。石破首相は世論の反発をおもんばかって、とうとう江藤氏を更迭したと。国会で石破氏は、米価は5キロ3千円台にする、と口走っている。わたし今日午前中たまたまあるスーパーに寄ったら、米5キロ3千2百円程度の値札がついて、3種類のコメがそれぞれ山積みされていた。まあここに関する限り石破氏の「公約」通りになっている。今日のスポーツニッポン紙は例によって最後のページの近くだが、相当のスペースを割いて、この江藤農水相更迭を書き、同じ紙面で小泉氏を取材した様子を詳しく書いている。スポーツニッポン紙は実はここ数日、相当のスペースを当ててコメ問題を報じていた。ひるがえって朝日新聞は、スポーツニッポン紙ほどの執念もコメについては示さなかった。石破氏の危惧した「世論の反発」は朝日新聞からではなさそうだ。朝日新聞は今日はたまたま大西洋憲章を回顧して、これが第二次大戦後の世界が米国の指導する平和的世界だったとしているが、この秩序の成立下で我が国の民主主義的平和憲法が成立したことを忘れるわけにはゆかない。されば沖縄戦の様相が「客観的」にはなになにだと称する西田議員は、新日本成立の歴史秩序が大西洋憲章下のものだということを強く意識して「反発」しているのかしら。今日のスポーツニッポン紙は西田議員の沖縄での態度を非難する話題にスペースを割いているから、同日の朝日新聞記事との比較をついしてしまう。平仄は合っている。「世論の反発」はコメだけにとどまるまいと感じる。