インフォメーション
2025-05-06 06:45:00
,ALVIN TOFFLER, POWERSHIFT, 1990の、第3章の冒頭にこうある。
The names of business tycoons ricochet through the media like those of
Hollywood celebrities. Surrounded by publicists, trained in all the arts of self-promotion, characters like Donald Trump and Lee Iacocca have become living symbols of corporate power.
しかし、このcorporate power の意味するところは、皆さんの多くが想像するような古風なものではない。この本の著者トフラー氏が説いてやまなかった「農業を超え、工業を超えた新しい波」の上にある。この新しい波の渦中に、現在、皆さんはあるわけだが、そのことをどの程度察しているのか。トフラー氏は先の引用個所のすぐ下にその特徴を述べているから、直接お読みになるがよい。
私が言いたいのは、いま新聞が盛んに示している「トランプ氏による関税攻勢」は、言うならば「表の手段」、実は(といっても当然のことだが)「裏の手段」があって、このほうが実にトランプらしい手段であり、トランプ氏が配置した戦備の中心だろう。いま「関税戦争」が「最初の3か月」を迎えており、この時米国自体にも物価上昇や企業の経営危機やが訪れる・ここを先途と乗り切らないと「トランプ・ディール」はそれまでとなる・ここで「裏の手段」がエンジン全開で発射する。さて日本はどうしたものだろう。世界はどうするのだろう。
でも政府も新聞もいま私たちが見ているネットですら、そういう具合には見えない(が、隠しもできない。そういう攻撃が激化したということが、個々の事件としては開示されているところが、私たちのネット世界だ。そしてトランプ氏とその陣営も、ネットに対しては全然隠さない・逆に宣伝を強めている。なんと、言うじゃないの、俺のいう事がわからなければ、銀行は10年以内に消滅するぞよ。これ、アメリカの銀行に対して言っているのだ。日本の銀行は全然念頭に置かれていない。)
私も今更ながら、トフラーの本や、『ライアーズ・ポーカー』なぞを読み直して勉強中だ。日本政府が持っている米国債を大部分、30年後に償還される無利子の財務省証券に替えろというだろうと・単純にひとさまの説を引用して言った・内心とんでもない話と思ったよ・ところがこれでも言い方がまだ非現実的だった。ビットコインに替えろと言ってきているのではないか。TRUMPというコインに替えろと臆面もなくいってきているのではないか。早く承知すれば日本政府は大儲けできるぞと言ってね。まー私は欲というものがないから、ともかく勉強してみよう。