インフォメーション

2022-10-30 20:45:00
一、右、雨。 学年別で「一年で習う漢字」から、三文字ずつ選ぶ。文字の下のページは漢字辞典の頁だから、すぐ「親字」が参照できる。「親字」のところで、総画数、部首、部首の後の画数、学年配当、漢字の成り立ち、意味、が分かる。そしてたくさんの熟語例。 一、一画、一の部、部首の後、0画、学年配当1年生。成り立ち、「一本の横線で一を表した字」。挙げられている熟語で、ひっかかることは、たとえば「一々」などは私は和語的に「いちいち」と表記してみたい。一向、一切、一瞬、一緒、一層、一体、一旦、一癖、一筋縄などがそうだ。私のわがままは許容されるか。 熟語の意味を再度確かめる際は、国語辞典を引けばよろしい。 右、口へんの二画、1年生、筆順、私は間違っていた、左へ払うのが先なのだ。成り立ち、口をかばう右手を表す、知らなかった。熟語、「左右」ばかりかと思ったら、「右左」というのがある。 雨、雨かんむり、0画。1年生。成り立ち、空から雨が降る様子。「雨の部」には雨に関係する自然現象を表す字が多いという。しかし、霊、需は、なぜだろう。熟語では、「時雨」と「村雨」がピンと来なかったので、国語辞典を引いた。後者は「にわか雨」だと。 そして、同じ漢字を電子辞書の漢和辞典で引いてみるのもまた一興。こんな調子。ノート数行に落書きしてみる。