インフォメーション

2020-10-10 09:36:00

土曜日・曇・札幌。★ここ数日、継続して頭を悩ましていたのは、将棋の王位戦、第3局の対戦の様子。道新10月8日号23頁の第11局の終了図をにらんで考えあぐねたが、ここからどうして藤井棋聖(当時)の勝利に導かれるのかがわからない。(つまりその次の第12局で藤井氏が4一飛車と回る手が予測できなかった)評者は、この第11局で木村王位が3三銀ではなくて1三銀と打っていれば「違う将棋になった」としているが、してみると木村氏の3三銀打ちが木村氏の敗着で、ここまでは全体として木村氏の勝勢であったものがひつくりかえったということになる。ただ(当然だが)私の棋力ではわからなかった。★道新10月10日号、18頁「サッポロ夏割 市民客44% 宿泊料割引 市、利用状態まとめ」。なんと7月23日から8月31日の期間、札幌のホテル・旅館を補助金付きで利用していた人口の半数近くが札幌市民だったとは。★日本学術会議の会員任命を、学術会議が提出していた推薦者から6人を外して首相が任命したという「問題」について、政府はなにやらごたごたと「説明」に苦慮していたが、今日の道新2頁「任命拒否 行革にすり替え」とは。もともと日本学術会議のありように政府は深い不満を抱いていて、「同会議を行革する」という強い決意を抱いていたというように取れる。こうなるとただ事ではない。この問題を政局の第1優先課題にして、国会で徹底討論なさるがよかろう。つまり、菅内閣成立の意義は、日本学術会議を改革することにあるということだ。ただ、国民には何も知らせずに、陰でことを運ぶのだけはやめてほしい。官邸の内部記録も公的なものとしてしっかり詳細に残していただきたい。幸か不幸か、政府の主張らしきことも、野党の主張らしきことも、ネット上も交えてあっちこちみれば、そこそこ揃っている。☆同時に、「推薦--任命」という法形式になっているあらゆる重要人事の法的意味を、国家運営上のシステムという観点から再度徹底的に見直した方がいい。例えば最高裁長官を任命するのもそうだが。国民としては、何でもかんでも国家枢要の人事を官邸に糾合するというロジックに、呆れかえっていたのだ。人事政治、かね。