インフォメーション

2020-05-16 10:17:00
土曜日・曇・札幌。マルチチュード、倍率を重ねた結果の大量。予想もしなかった大量。★マルチチュード(1)で、サイコロ賭博の自他「1対1」という原始的・基本的賭けの倍率の話題を取り上げた。この発想を「すこし」広げると、常軌を少しばかり外した(しかし容易に連想しうる)賭けのありようになる。ひとつ。「連続してかけ続ける」。勝ったところで、勝った額も含めた全額をまた賭ける。これをそのまま続ける。これは数回続いただけで(続いたとして)恐ろしく高額の賭けになってゆくから、これを受けるとしたら賭場の親分しか受けられない。負けたら親分の店仕舞いとなろう。もうひとつ。これも「連続してかけ続ける」。負けたものが、掛け金を倍にして再度賭ける。負けたら、掛け金は再再度、倍にする。これを続けてゆけば、理屈の上ではどこかで負けを取り戻せる。★「連続する」というありようが、常軌を超えた「大量」につながるわけだ。しかしこれは、ズルの世界ではない。納得しうる論理である。★ところで今日の道新3頁に、「数理工学コンテストに道内で唯一入賞」という記事が出ていた。「数理工学」とは、「自然・社会現象を数値化し分析する学問」だそうだ。してみれば、このマルチチュードという話題も、立派に「数理工学」なんだろうね。そうさな、西洋で賭け事が、数学の発展につながったのは有名な話だから、確かにそうだろう。まさか本欄の「視聴率」が昨日突然普段の10倍に跳ね上がったのが、これが「数理工学」の話題につながると見られたせいでもあるまい。★多くの「数理工学」者は、たぶん自然現象を取り上げるだろう。価値観だの人情だのという面倒な要素が介入してこないからね。人生に深刻なのは、価値観が絡む問題だ(つまり社会現象)。★コロナ禍という現象は、どっちの世界だろうね、純然たる自然現象だと思われるだろうかね。「コロナウイールスK型によって日本国内に集団免疫が生まれた」という話題は、(これは一種の数理工学的推論による結論だが、K型についての科学的知見を背景にしている)いまのところたんに「仮説」の域に置かれている。いつかはこの不審が解けるだろう。★道新夕刊。1頁「米、ワクチン開発に総力」。「世界で100以上あるワクチン候補のうち有望なもの14を選んだ」とあいまいに発表しているが、「年末までに用意したい」という。まあ旨く行って1年はかかろう。この「14」の中に、わが「コロナウイールスK型」が含まれているのではないか。そういう観測にしておくよ。