インフォメーション
2020-05-14 07:58:00
コロナ禍の日本国内統計を見ると、数地域では、拡大傾向にあるという問題。★欧米では今、膨大な感染者と死亡者を抱えながら、経済の段階的回復を急いでいるようで、欧米は「それでいい論拠」(あくまでひとつの論拠だが)として、「コロナ禍の拡大傾向が減退に転じる様相が認められる」としているようだ。★しかし日本国内では、例えば東京都心部は「コロナ拡大傾向」だし、北海道もまた、統計上は「コロナ拡大傾向」だ。東京都の場合には「富裕層が生活する領域」にそういう傾向が強いとか、こういうことには「地域的特殊性」があろう。それにしても日本の「数地域」にだけ「拡大傾向」を残すが、どうして日本全体としては感染者数も死亡者数も欧米よりは遥かに少なく、拡大傾向もないのか。この問題をどう考えるか。★PRESIDENT Online 5月7日配信記事。世界中で日本だけ「コロナ感染のグラフがおかしい」という不気味。「統計データ分析家」を名乗る本川 裕さんの詳細な記事である。「不気味」と言っているが、決して悪い意味ではない。まあ「不審」とでも言っておけばよかった。欧米で一様に「減少傾向」が見られるのが、どうして日本の一部地区だけでは「増加傾向」なのかという「不審」を吟味しておられる。★わたしは「減少傾向」という文句を使ったが、本川さんは終始「横這い傾向」という文句を使い、「日本全体」なら安心してよいなどとは言っておられない。「3万人の者が2万人に減少した」のと「100人の者が200人に増加した」という話を「趨勢」だけを問題にして比較考証するのもどんなものかというツイートを書いていた御仁もあったが、かといってこういう「趨勢」を無視していいことにもなるまい。★本川さんは、「どうして日本では他国のように収束へ向かう横ばい化への転換がなかなか認められないのか」の原因として、次の3つがあるとする。1.感染拡大防止対策の違い。2.もともとの体質や生活習慣の差、3.ウイルスの変異。1と2は、読んでいただければわかる。問題は3だ。本川さんは3月以降の欧米型コロナの日本への流入を要因として挙げている。★わたしがこの「お知らせ」5/12で取り上げたコロナウイールスK型による集団感染・集団免疫が起きていたのではないのか、というのは、本川さんの想定には入っていない。みなさんも、考えてごらんなさいよ。