インフォメーション

2019-01-27 22:26:00
雪道の登下校サポート(2)。しかし、(1)でわたしが書いたような「脇道除雪計画」であれば、必ず大きな不満がひとつ出てきましょう。★どうして同じ町内会で「脇道」に面する世帯だけが、「敷地に積んだ雪を業者に持ってゆかせる」とか、「自己の敷地内で、自費で、融雪機で雪を溶かす」とか、特別の努力を強いられるのかという点です。どうして表通りの車道に面している家庭は、同様の義務を課せられることがないのか、と。★ここから、この問題の本当に困難な事情が、表立って現れてきます。★実は車道に面している家庭も、多くの場合、自家の敷地の雪を道路のほうに押し出してきて、路端に積み上げてしまいます・市の除雪車が道路を平らにして掻き出した雪をどさっと路端に積み増すが、多くの家庭も自家の敷地の雪を路端に積み足しています。たんに路端にその程度の収容能力があるがゆえに、「万里の長城」のようになった路端の壁が「許容」されているだけです。そして地区の小さな排雪車が車道の歩道を排雪してこれまた路端に雪を積み足しております。★いったい北海道には、何十年も前から「確固とした雪かきの習性」があります。雪で困っているのだから、空き地に雪を捨てるのは「やむをぬ当然」だという習性です。(それだから、市の公園はいつも雪の捨て場なる。町内会がある程度の妥協策を示しているのがふつうですが。)道路にぼんぼん雪を捨てるのはやむをえぬ習性だと。路端に堆積した雪に自家の雪を積み増すのは、これまたやむをえぬ習性だと。★雪の道具というと排雪用トラクターしか持っていないというお人が珍しくない。この機械は雪を移動させたり、押し付けたりする役に立つだけで、根本的に雪を溶かしてしまう働きはない。車道に面する世帯のなかにはかならず一軒や二軒、このトラクターを持っていて、自家の前の庭をこの機械ですっかり掃き清め(さて、その雪はどこへ持ってゆくのでしょうね)ております。営業用駐車場にしているわけです。融雪機とか、ロードヒーテングだとか、非常に少ないんですね。★この北海道の「確固とした雪かきの習性」に、まず反省の機運がなければ、何事もなりますまい。★「脇道」の件も、従来の地区の発想なら、「なに、排雪車で排雪して路端に積む」でいいではないか、となるだけのこと。脇道に面している家庭がそういう雪を路面に押し戻してくれば、もとの混乱状態。そもそも路端というほどの路端が存在しないのが脇道です。脇道では雪をおく場所がない・雪の逃げ場がない。「確固とした北海道の雪かきの習性」は、車道がわの世帯がその模範を示しており、脇道の住人もまた北海道人なのです。★なにかいい知恵はないのか。