インフォメーション
2018-06-30 18:21:00
うどんと、そばの、こと(4)★「かけうどんを、どうやって、食うのか」。愚問と笑うだろう。しかし讃岐うどんを知らない者が、聖なるその店に入ったとき、どのようにふるまえばいいのか。かの手引書『恐るべき讃岐うどん』にその「指針」が載っている。「素人でも大丈夫な食い方」だそうだ。(199‐200頁)「前の客の注文の仕方をよく観察して、この店のパターンを事前に把握する」、「まず、支払いは食べた後の自己申告らしいことをチェック。」「うどんは「大」「小」と注文する。」(大とは、うどんの玉2つだ。小とは、うどんの玉一つだ。)(それじゃ、大大とか、大小とか、いう注文の仕方があるのか。どうやらそれが当たり前らしい。)「どんぶりに温めた玉を入れて渡してくれる。」(もちろん温めたうどんの玉を)「自分で(その玉を)ゆがく必要はなし。」「もらったらカウンターの上にある天ぷら類のオプションをのせて席につく。」(各種、天ぷら揚げ物類がいろいろ用意してある。)だしはどこにある?「突然の質問にもうろたえることなく、先にねぎと箸を取りながら周りを観察すると、ありゃありゃ、テーブルの上にあるお茶とばかり思っていた土瓶の中身がだしではないか。」これだけ知っていれば、もう素人でも大丈夫と、ここに書いてある。★これは「湯だめ【うどん】」(四国以外では「掛けうどん」というと思うが)という、もっともポピュラーなメニューだぜ。これにお好みで天ぷらなどをのせて食べる。★よっしゃ、この程度の「深い予備知識」があれば、あとは実地に讃岐風「掛けうどん」を食うだけだ。百聞一食にしかず。さて、どこで食うか。じつはこういう食い方に該当しそうな「本物っぽいうどん屋」が、札幌にはそうそうざらにはない。私がよく通る道路が「環状通り」という道路。その道路に沿って「丸亀製麺」という大きな看板をあげているうどん屋がある。わたしはここしか知らない。しかしなにやら異様な「異文化的」香りがするので、いままで一度たりと入った事がなかった。今度勇を鼓して入ってみよう。(しかしこれ本当に讃岐うどんかしら?それにしても虎穴にいらずんば虎児を得ずという。)(ひまがあれば後を続ける。)