インフォメーション

2016-09-03 00:19:00
『徒然草』第59段 「大事を思ひ立たん人は、去りがたく心にかからん事の本意を遂げずして、さながら捨つべきなり。」(仏道修行によって悟りを開くことを思い立つほどの人は、本当はやることが残っているんだなどということにかかずらわないで、そういうことどもをそのまますっかり捨てなければならないんだ。)で始まる段。「大事」などというと、赤穂浪士の敵討ちみたいに聞こえるが、ここではさにあらず。「仏道修行によって悟りを開くこと」である。★今日の世相では、若い者が老親に持ち物を捨てさせることを、言うようだ。「断捨離」だとね。老親が死んだあと、残った子供たちの面倒となるから、老親自身に持ち物をすっぱり整理させよという「世間の知恵」だ。実につまらない知恵ではないか。たとえば大量の古書を抱えている者は、札幌のブックオフを呼びさえすれば、喜んでやってきて、短時間で、舌なめずりするように本を回収してゆく。もっともブックオフは、カネはたいしてくれまいよ。「図書館に残す」とか、「故人の文庫の名を遺す」とか、いろんなことを考える若い人がいるが、100万に一つもそんなことは起こらない。図書館が迷惑な顔をしているだけだ。あとは何とでもなるから、老親に死ぬまでその家財道具と一緒におらせたいものだ。『徒然草』は大事を思う人はこういうものも捨てよと、「老いたる親、いときなき子、君の恩、人の情け、捨てがたしとて捨てざらんや」という。★ ここに父親に捨てられた「いしどう丸」の悲話が後世出てくるんだね。「してして、くにはいずくで、なはなんと」「くにはつくしのまつらがた、加藤左衛門しげぅじが、わすれがたみのいしどうと」。これも因縁。