インフォメーション

2016-08-03 10:04:00
物の名前やあいさつ、ちょっとした言い回し。中国語のまったくの初心者はどんなテクストを使えばいいのか。 ★ どんなテクストでもいいが、CD付きで、発音が分かるのがよい。なるべく簡単なテクストがよいが、しかしテクストである以上は、最低限の話題と言い回しを含み、どうしたってそれなりの厚みにはなる。 ★ 私は最近札幌のブックオフで、(ほとんど無料で)次の2冊を買った。どちらも CD付。(どんなテクストでなければならないというのではない。私がたまたま手に入れたのはこの2冊で、中国語会話初歩という目的のためにはこれで十二分だ。ともに立派なテクストだ。)1. 李蓉麗『たった6文字で話せる!世界一やさしい中国語。カタカナ読みと上げ下げ&息つぎ表示ですぐに話せる!』永岡書店、2003年。2. 陳淑梅『12パターンで話せる中国語』ナツメ社、2005年。 ★ どちらの本も立派なもので、いくつかの身近の話題について、何種類かの基本的パターンで、中国語会話に慣れようという本。1のほうがまったくの初心者には取りつきやすいが、2だって十分に取りつきやすい。ごくごく基本的な言い回しについて習う本人が(もとより発音は多少怪しくとも)ふだん繰り返して練習していることが、学習の第一歩である。学習のこのレベルではほかの資料参考書はまったく不要。この本のたとえ10分の1の分量でも独力で親しんだというのなら立派なものだ。 ★ ただ、中国語は、フランス語と並んで、外国人にはもっとも学びにくい言語である。中国語とフランス語は、それらしい発音になるだけでも大変で、入門者は長い間「本物にはほど遠い発音」に甘んじる宿命にある。それだけに、その言葉を話す適当な指導者を得られたら、早くその人に着くことが大事だ。中国語の場合には「生きた先生」を比較的に得やすい。フランス語の場合には、大変だな。(ひょっとしてあなたの身の回りに、フランス人がやっているカトリックの修道院がありませんかね。井上ひさしさんは東仙台にあるラサールにいて、習ったんでしたね。)しかしあなたが目ざすのが日常の意思疎通なら、それほど恐れ入らなくてよい。(その意味でなら本で習っただけのフランス語でもなんとかなるよ。) ★ 要は、やる気。 ★ へんな言い草になるが、取りようでは英語のほうが、ずいぶん入門しにくい言語だ。英語の発音というのは、けっして簡単ではない。本物に近い発音など、はるかに先の話だ。反対に、ブロークンでいいのなら、フランス語のほうが日本人にはずっとラクだ。英語の発音はそれ自体が「あいまいな音」が多すぎる。そこへ行くとフランス語はシャープで「クレール」なので、日本人が勢いよく叫べば、びたっと通じる。英語はそうはゆかない。中国語も、対英語では、似たような趣がある。初心者でも蛮勇をふるって頑張ることだ。それに尽きる。