インフォメーション
2016年3月14日、月曜日、午前1時、札幌の天候。零度前後で、曇り。雨雪なし。風なし。気温が低いのは北国なのでしかたがない。しかしもう水道が凍る心配はなくなった。肌寒いが、北国の春だろう、昨夜午後8時ごろ街の中をかなり車で通ったが、路面は黒々と光っている。幹線道路の南向きの歩道は、路面の雪がすっかり溶けたので、ズックでも歩行可能。
マイナス金利の天気予報。このところずっと、会社の話をしている。会社が経済社会の中心になっているから、こういう機会に、会社のありのままの姿をいろいろの角度から総点検したいのだ。
そこで、こういう話題も必要だろう。
会社ということになっていながら、とうてい会社とはいえない存在がある。とくに「一人親方」という実例をご紹介しよう。
大工なら大工が一人で事業を行なっているのだが、これを会社化している場合。この例が各地に意外と多くある。
べつに会社にする特別の理由はない。取引相手が「会社としか取引しない」ので、そうしている。
官庁の入札など、「会社」という資格を要求する場合が多い。
問題はこの「親方」が、労災に入れないでいることだ。
もしこの親方が一人でも職人を雇用していれば、その職人を労災保険に入れ、同時に親方も労災保険に加入できる。
しかし人一人雇用するのは大変なので、親方一人でがんばっているところが多い。
この親方が労災事故に会うと、たいへん悲惨なことになる。
ついこの間、クロス補修の親方が、この一人親方だったが、冬季に暖房代わりに現場で乾燥機の炎を強くして使っていて、これが引火しておおやけどし、ついに死んでしまった。この場合本人が労災に入れなかったので、本人を守る制度がなにもない。
現代はひとのきがつきにくいところに、意外な悲惨が隠れている。
もっともこれを法人企業制度のせいにはしにくいだろう。これは個人事業として、個人事業のまま、社会的な工夫がひつようであろう。
それにしてもしかるべき立派な法人企業が(建設方面にはいくらでも立派な法人企業が存在する)こういう人を雇えばいいのだ。
しかし企業はひとを抱え込まないで、外側に置く。そして「雇用」ではなく、「対等の取引」の形式にしたがるのである。
結果として建築業の周辺にいろいろの職種の大量の一人親方が(会社の名目で)いることになる。