インフォメーション
2016-03-02 23:04:00
2016年3月2日、水曜日、午後11時、札幌の天候。穏やか。もう定期的な除雪排雪は3月はじめで終わらせるのが札幌の習い。
さあ春にならないかな。
マイナス金利の天気予報。前回、社会のバランスということを書いた。そして19世紀イギリスには地主階級が、社会の調整者として存在していたと書いた。現政権は日銀のマイナス金利である種の社会的構造変化を狙っている。そうすると、この問題をまともに考えれば、「変化するという社会」がもともとどんな根本構造なのかを念頭におかねばなるまい。こう考えるものだから、「表面的、技術的」考察を避けているのだ。
こんなふうに言われると、まったくこういう議論に慣れていなかった人であれば、かならずや、次のような疑問を感じるのではあるまいか。
1. 「経済表の世界の貴族階級・旧地主階級より上の方には、なにがあったのですか。」きまっておろうが。貴族の上に国王。その上に、精神的権威としてのローマ法王。なにしろキリスト教世界ですから。(ただ、イギリスの場合には、ローマ法王庁に反発していて、イギリス国教会というものを作っていた。)
2. ブルジョア革命が起こらなかった国では、どうなるんですか。やっぱり「近代的地主階級」が成立するのですか。
イギリス史やフランス史のようにはきっぱりと「近代的」には成立しない。旧来の貴族の性質をいつまでも引きずる地主になる。だからいつまでも地主が支配階級第一位の座を占めようとする。
3. 20世紀には、どうなるんでしょう。
一言で言うと、イギリスの近代的地主階級は消滅する。
いずれ、語る。
4. 日本は、どうなっているんですか。
下手なことを言うと、電波を止められてしまうから、ちょっと待って欲しい。当然の疑問であろう。
ものには語る順序がある。