インフォメーション

2016-02-13 13:07:00

2016年2月13日土曜日、午後1時、札幌の天候。曇り。冬としてはたいへん暖かい日。暖かい日が数日つづくという。

さてマイナス金利の天気予報。今日明日は日本の市場は休み。今回の相場崩落の事態をより大所高所から冷静に眺めるべきだろう。目先の話でお山の大将の気分では困る。

いまインターネットに「アベノミクスバブル崩壊」と打ち込むと、大量の記事が現れる。それらをゆっくり読んでいると、じつに教えられるところが多い。なによりも注目されるのは、「2016年に安倍バブル崩壊」女性識者が警告する最悪シナリオ、という記事だ。この女性というのは岩本沙弓氏、記事の発信日は2013年8月19日である。この記事は私は「ライブドアニュース」として出ているほうを採った。

岩本氏はリーマンショック以後、暴落の後始末を十分にしないで、世界中が過剰信用(金融緩和)で企業と経済の実態以上に株価を高く吊り上げる運動のうねりを行なっている、と考えている。こういう無理な相場が世界的に崩壊するのが(2013年からみれば)3年後の2016年であろうと。

これはまるで今朝発表された「重力波」の話に似ていますな。重力波はアインシュタインの相対性理論に出てくる議論だが、まだ実証と言うものがなかった。それがこのほど実験的に確かめられたと。上記岩本氏の「大きな構図」がこの2015年から2016年にかけての市場の崩落でにわかに現実味を以ってわれわれに提示されることになった。

してみると、アメリカは、「やばい」とみて、2015年末に金融緩和をやめる方向に踏み切ったのですね。

してみると、アベノミクスなるものは、この世界的な「株価吊り上げ」の流れの途中からこの流れに便乗し、いまはこの世界的流れ自体が崩壊のトバ口にさしかかっている時点にいることになりますね。(つまりこの崩壊はまだ終わっていない。)

「バブル崩壊25年」という野口悠紀雄氏の記事は、どうして、どういう場合に「バブル」という言葉を使うのか、ねんごろに説いておられる。ほんとうに日本国民はこりないですぐバブルにのせられてしまう。常識で考えたらわかりそうなバブルにだまされていたのが1980年代末‐90年代初だったが、ちょっと構えを変えられるとすぐにまただまされる。2015年3月21日の発信です。

ヤフーニュースに久保田博幸氏の「マイナス金利には先送りという選択肢」がないかと言っている。2016年2月13日発信。

せめて3月に先送りしたら、その間にマイナス金利の悪い影響などを反省する余裕が得られましょうと。現実的処方箋ではないか。

日本経済新聞、経済教室に「マイナス金利政策の功罪」という記事が3回のっているそうです。「悪い影響」とはどういうことか、読んで考えてくださいと。