インフォメーション

2019-01-06 17:26:00
2019年1月6日・日曜日・曇、朝方晴れ、終日積雪なし・札幌。
2019-01-05 21:27:00
2019年1月5日・土曜日・雪・札幌。★程度は少ないが、今日一日、札幌は雪。
2019-01-05 17:42:00
過日札幌市平岸で起こった「消臭スプレー缶」に起因する爆発事故を機会に、賃貸物件の「仲介」のありようが、現在の「世間事情」の場合、著しく透明性を欠く、という問題提起が、ネット上で持ち上がりました。これは早急に妥当な秩序を見出さないと、特に入居者が被っている不利益が大きすぎます。★この問題の検討には、第一に、業者自身の問題解決の熱意が必要でしょう。たとえば、札幌市内では、アパマンショップ、ビッグサービス、常口アトム、エイプル札幌、などの大手がいるから(当ベルウッドレベルの物件の場合について言いました)、その各社が情報を開示し、事情を説明し、ありうべき改善を提案することがあってよいと思います。★オーナーも事情を明示したらよい。この記事では、ご参考に、当ベルウッド15の事情をかいつまんで書きます。★ベルウッド15は、札幌市北区北15条西3丁目2-5に現存する賃貸アパートです。85坪の土地の上に、鉄筋4階建て24戸の世帯があります。貸す部屋は、月額、29000円、32000円、36000円、38000円の4種類があり、もっか29000円の部屋と32000円の部屋が空いています。毎月共益費2500円と館内浄水槽による水道代3000円をいただいています。★部屋の広さ。小さな部屋のタイプは、広さ14.67㎡のワンルーム。1階は月額29000円、2-4階は月額32000円です。目下空いている部屋はこのタイプだけです。なお、やや広い部屋(広さ19.87㎡)が3つありますが、今満室。また「小さな部屋」に6畳の部屋がもう一つついている1LDKの部屋が3つあって、このタイプの部屋なら北大生協が出している1LDKの部屋と比べて遜色ありませんが、滅多に空きが出ません。これの場合38000円です。★駐車場は当館にはありません。自転車は当館の横に置けますが、冬季間無償でお預か利しています。★もし直接にオーナー(070-5602-7225)に借りる本人が申し込んでくるか、あるいはこのホームページ左側の「お問い合わせ」欄から問い合わせてきたら、「仲介料なし、敷金なし、退去時清掃料なし」で受け入れます(通例2年契約)。ただ、日本国内に居住する親御さんの「身元保証」と「北海道大学正規の学籍」のある学生、院生、または「北大に在職」している人であること、を強く求めます。★ただ、いったん仲介店さんに口をかけている人は、直接応募はお断りします。道義にかかわりますから。★仲介店ルートを従来通り維持しますが、その場合、私どもが仲介店さんに支払う仲介料2か月は、必ず「仲介料、または広告料」の名目でお願いします。「入居時管理料」というような名目はお断りします。また、契約に「敷金1ケ月」、「退去時水回り清掃料2万円」は、請求しますよ。それが転じて仲介店仲介料になっているのですから。★しかし、やはり仲介店を通すのが安心だという本人、父兄の方も少なからずおられると思いますよ。ベルウッド15が従来もっともお世話になっている仲介店は、アパマンショップ北大前店と常口アトム北大前店です。(どちらも北大病院の真ん前にあります)このいずれかの店頭に行かれて、「ベルウッド15」の案内と仲介を求めてごらんなさい。たいへんに円滑に話が運びます。「その場所から徒歩3分などという物件」は、そうはないのです。
2019-01-04 11:33:00
例の札幌市平岸で起こった消臭スプレー缶爆発事件以来、賃貸物件で仲介店が入居者に提案してくる「諸項目」の内容が、かなりべらぼうな性質のものを含むのではないのかという議論が、ネット上で盛んになってきました。当方管理の北区北15条西3丁目2-5「ベルウッド15」という、北大病院まで徒歩3分、鉄筋コンクリート4階建て、24室、北大生向けワンルームの賃貸物件の場合を念頭に置いて、この「諸項目」の内容を推測してみましょう。(たいていの場合、これらの項目の趣旨や金額やは、オーナーには説明されていないのです。)★まずベルウッド15の場合以外も含めて、あり得そうな「諸項目」を羅列してみますよ。★「火災保険料」あるいはアパート賠償責任保険料。北大生の場合、北大生協が設定している保険に入っている人が多く、仲介店も北大生については「あきらめています」。(もしはいつていないと、どんな不都合が起るというのですか?)★「身元保証会社契約」。北大生が自分の両親なり親類なりを保証人にしている場合、なんの不都合があって「身元保証会社契約」が要るのでしょうか。少なくともオーナー直接契約の場合は、そういう要求はしません。ただ、親御さんの身元保証人が立てられないのなら、「定期借家権契約」にしてください。契約書式はちゃんと用意しています。★「カギを取り換えませんか」、「消火器の存在を確認しませんか」、「事前に部屋を消臭消毒しませんか」、「インターネット加入を契約しませんか」、うんぬん。(オーナーに直接電話して、その必要性や対処法やを聞いてみてくれませんか、と担当者に頼んでごらんなさい。入居後にでも、疑問として、オーナーに確かめてごらんなさい。仲介店も年々継続して経営するのですから、あんまり非常識なことはできないと思います)こういう「提案」は次々とお考えになるので、きりがないほどです。たいてい、要りませんよ。★これは大事な点で、当館はプロパンガスですが、「ガスワン」と供給契約を結んでいるので、年間契約の場合、10月から5月まで「(基本料金を超える)ガス使用料は半額にする」となっています。また、器具の故障・不調はガスワンが無償で対処するという契約になっています。★「インターネット」。これは館内に何種類もの回線が入っていて、「競争」になっています。「消火器」は防火点検の都度法定の器具の存在を確認しています。
2019-01-03 21:48:00
札幌市北区北15条西3丁目2-5、ベルウッド15という当方管理の物件の場合について、募集のありようをご説明しました。★北海道大学学生・院生・職員の応募を期待しています。直接にオーナーあてに070-5602-7225で申し込んでこられてもいいし(応募ご本人・北大生、と限定します)、この「ルームドクターズ札幌」の「お問い合わせ」欄から、問い合わせてこられてもいいのです。(お問い合わせから、問い合わせてくるほうが、相互に望ましいと思います)★当方の実情を申しましょう。当方に何室もの空室が出るのは、例年、3月の卒業期です。3月中に退去されては、清掃や修理の都合で、とうてい年度内には貸し出せません。(せめて4月5日に入居したいというように、数日余裕があればいいのですが。)その結果3月末現在に数室もの空室ができ、それが秋口までの間に少しずつ埋まってゆき、北大に試験で合格した新入生が部屋を求めるときには、空室があまりないのです。★以前は北大の10分以内ぐらいの位置に、学生向きの安い部屋が大量にありました。それが昨今はだんだん「3万円程度」という北大生向けの物件が消滅してきました。デラックスだが、「部屋代はその倍以上」という物件ばかりになってきました。★さて仲介会社さんの「仲介料」ですが、昔とは違って、仲介会社さんが何度も何度も案内していても、なかなか成約にいたらないというご苦労は、私どもオーナーにもよくわかります。成約に至る手間は家賃3万円の場合も7万円の場合もそれほどちがいませんから、低価格のベルウッド15のような部屋の場合、「仲介料はやはり2か月分ほしい」ということになるのは、オーナーが理解できないことはありません。しかし、こうしてもらえませんか。「2ケ月分」のうち1か月分は「仲介料」として仕切り、もう1ケ月分は「広告料」として仕切ると(あなたの会社のネット上物件広告に、例えば当方101号室2万9000円を広告しておかれればいいでしょう)。それから、貴社が入居者にたいして実際に行っている計算と契約内容を、オーナーにも「口頭でいいから」説明してください。今回問題になった「消臭スプレー缶」は、もうやめてくださいね。学生さんのなかにも、「たとえ1ケ月分仲介料を支払い、敷金や清掃料を負担しても、なおかつ仲介店経由のほうが安心できる」という人も少なからずいるでしょう。