インフォメーション
2025-08-30 18:38:00
8/30 ロイター 配信。「トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 『最後は勝利する』と大統領」。前から予想されていたようになった。関心のある人々は丁寧に読まれるがよい。すでにツイート717通がついている。「政権による連邦最高裁判断ヘの上訴を認め、10月14日までは関税を保持することを認めた」由。/関税を賦課するというような大事は、議会の決定を経なければ行えるはずのないことだ。それが、「国際緊急経済権限法」という特別法で大統領が行ったもので、この「関税賦課」が果たして緊急事態であったのかというのが争点。最高裁の判定は多分来年の春。違法という判定になれば、不法に取りたてられた関税は還付することになろう。
2025-08-27 16:38:00
8/26 北海道新聞。14頁。「日ハム2軍本拠地移転 真駒内への誘致 市の積極性カギ 住民有志『署名活動で姿勢変えたい』」。//1軍移転の際にも真駒内案が最後に現れたが、「一部住民が反対、日ハムは北広島を選んだ」と記事でも触れている。ただ、「一部住民」にすぎないのかどうか、新聞が判断するのも変な話。そういうことをいうなら、いま署名中の人々も「一部住民」だろ。もっと地区の民心をよくご取材いただきたいものだ。自然環境というものは、重要。たんに多数決の問題ではない。じつは北広島でも元来野幌原始林問題というものがあった。エスコンフィールドに近接しているのである。いまのようなエスコンフィールドの「盛況」になって、原始林問題ではいま民心はどうなっているかな。道新にご取材いただきたいものだ。//1軍移転当時は秋元市長はオリンピック誘致で狂ったみたいになっていた。さもなきゃファイターズ問題にも違う対応があったかもしれない。秋元市長のトラウマとなっているから、いまそう簡単にはゆくまい。まあ急がば回れと言うよ。
2025-08-27 15:56:00
8/27 北海道新聞。1頁と8頁。「トランプ氏、米朝会談意欲 米韓首脳会談 李大統領が要請」。//李大統領はトランプ氏に、「朝鮮半島で平和を作って欲しい」と、トランプ・金会談を開いてくれるように勧めた。朝鮮半島非核化を、説得してほしいというわけだ。10月31日から韓国で開かれる予定のAPECアジア太平洋経済協力会議の首脳会議に、トランプ氏も出席意向を示し、その機会にも米韓再会談するつもりのようだ。この李大統領と言う人は、交渉の上手な人のようだな。たった1回の会合なのに、非常に中身の濃い交渉をしている。
2025-08-24 14:40:00
韓国の李大統領が、米国のトランプ氏と会談するに先立って、8月23日、東京で石破首相と日韓会談。なにしろ数日前までスケジュールで予想されていたことではなかったようで、変な言い方だが唐突で意外。しかし考えてみれば「一衣帯水」と言うぐらい我が国と隣接している「自由と民主主義の国」に、たとえここ数年民衆レベルで共に天を頂けぬ(まあよく考えてみれば、「近親憎悪」の一種でしようけどね)程の憎しみあいがあって安倍前首相の頃それが極大になっていたわけだが、首脳会談がとても開けない空気があったことが、顧みれば奇妙だった。今回李大統領が任期一番最初の首脳会談の相手国として日本を選んだ結果、ここに日韓友好60年を記念する日韓首脳会談が成立したことを寿ぎたい。今後「シャトル外交」として、会談を企画し、日韓友好を深めたいという事だ。思えば仏教伝来を仲介いただいた以来の付き合いだものね。//8/25朝日新聞によると、8/23に、菅元首相や立憲の野田氏も、首脳会談とは別個に、韓国の李大統領と会談している。また、首脳会談の共同声明は李大統領の強い要望で作成することになった由。要するに会談は韓国側の積極的意向でおこなわれた。
2025-08-23 06:09:00
8/22 JIJI.COM 配信。「米利下げは『慎重に進める』 インフレ、雇用リスク トランプ関税の影響鮮明・FRB議長」。//米国の雇用はなかなか伸びず、物価は関税によるインフレを懸念。FRBが今の高い政策金利を目先に下げるかどうかは、結局は玉虫色ということだろう。//390通ものツイートがついているから、それらをみなゆっくりお読みになれば、皆さんの気が晴れよう。