インフォメーション

2016-10-03 09:37:00
前回、暖房器具を通信販売では買うな、と書きました。(あらゆる通信販売がうたがわしいとは言っていません。アマゾンから買う機械なら、まともでしょう。通信販売の場合には、買う者の自己責任が不当に大きい場合がおおいのですから、決断する前にインターネットを気が済むまで引いて、よくよくお調べなさいとお勧めします。)★ 私もこういうことを書くのですから、その通信販売の商品に関してネットを引きまくって、その結果「うちの関係者は手を出さぬ方がいい」と判断したのでした。★ しかしこういう知見も得た。定価5万円で売られている製品の、基本的機能だけは果たす廉価版が2万円で出ないかと言えば、使い方を工夫すれば2万円の廉価版が使えないことはない。大抵の消費者用機械はこんな具合になっているわけでしょう。(ただ、1万円の超廉価版はどうだろう。)「筋のいいメーカー」は5万円の商品を売り出していて、「これで買っていただきたい」。まー多少割り引いたり、サービスをつけたり。なにしろ一旦製造してしまうと、「耐用年限」があるので、おのずと在庫が腐ってゆく。しかしぎりぎり引いて「半値」でしょうね。普通の消費者個人はここまでの交渉力はなかなか持てない。★実に知る人ぞ知る、たいていの機械はこれと同じです。定価40万円と称している機械は、売る方は「半値」しか期待していない。「半値」で仕切り、取り付け費用無料というところが相場だと思いますよ。その方面の仕事をしている者なら、そう考えます。★ただ、あらゆる消費者個人にそう考えられてしまっては、途中の零細販売業者の立つ瀬が「ほとんどなくなる」。★みなさんのご意見を伺いたい。異見もおありでしょう。
2016-10-02 16:58:00
アイランドコーポに冬季(12-3月)お住まいになる方のために、早めに、暖房のご相談に応じます。★まず、あまりにも安い製品を、通信販売のチラシなどをみて買わないようにしてください。最小限次の3点をお確かめなさい。1. 製品のメーカー名、製品名が、ちゃんとありますか。2. 返品可能な条件になっていますか。(通電したら返品不可なんて書いてありませんよね)。3. 通信販売している会社名がなんとも頼りない表示になっていませんか。暖房器具を通信販売で買うのは、おすすめできませんよ。★ 「シンプルライフ」の暖房は、「室温を上げすぎない」ことを基本とします。1. まず窓に目張りをして暖気を逃さないようにしましょう。2. 玄関ドアの前にいくらか長い暖簾をぶら下げて、ドア方面からの寒気を少なくする。風呂の扉はなるべく開けないようにする。室温は摂氏18度以下でガマンしましょう。(この温度は米国カーター大統領時代の省エネ温度規制国家標準でした。)★ プロパンを入れてガスストーブを使うか、灯油ストーブを使うか、ガスヒーターまたは電気ヒーターを使うか、等々。補助的に電気こたつを併用しましょう。冬季暖房は生活費の上で大きく違ってきます。どのような方針で冬に臨まれるか、早めにオーナーにご相談ください。(北海道出身の方の場合には、事柄をよくご存じだから、あまり心配していません。でも、実際にどうする気なのかは、ぜひ伺いたい。)当方から提供できるものも多少あり得ます。冬が近いから、お急ぎください。それから、本州から来られた方は、冬季に穿く靴について、工夫なさってください。冬季の衣類もね。
2016-10-01 01:57:00
たとえば、7-8-9月と3か月間アイランドコーポを借りていて、契約期間は9月30日に終わるが、もっと長く札幌に住みたい・幸い自分に向いた勤務先が見つかったので・というような場合。「それはおめでとうございます」むろんご希望に応じてもっと長く住んでいただきます。★ その場合、少し早めに、契約を延長する手続きをしましょう。どの程度延長するかという延長期間は話し合いで決めます。ただ、原則として月単位の延長にしたいと思うのです。3か月、6か月、1年、2年など。もちろん敷金も何もいりませんよ。★ そして月のお家賃2万円は、たとえば10月分の場合、前月の27日までに納入のこと、といたしましょう。むろんまとめて2か月ずつとかするのでも結構です。送金料も馬鹿になりませんのでね。原則月ごとの前納というわけです。★ 納入は、日を決めて現金でくださるか、あるいはオーナー口座に銀行なり郵便局から振り込んでいただくのでも結構です。★ 問題は、札幌がこれから気温が下がってゆくという点にあります。プロパンを使うか、使わないか、あるいは12-3月のみ使うか、そして、電気こたつと灯油ストーブを併用して寒気を凌ぐか、こういう細かいお打合せが必要です。(もともと札幌の居住者のかた、あるいは北海道民のかたであれば、私の言わんとすることをすぐにお分かりになっていて、「私はこうする」という対策を持っておられると思うのです。)まあ、どうしても暖房が必要になるのは12月でしょうが、暑い土地の住人なら、もっと早く暖房が必要になるかもしれません。★これから冬に入る事を承知の上でなら、秋でも入居を受け付けますよ。
2016-10-01 01:36:00
アイランドコーポに夏季3か月間(例えば7-8-9の3か月間)宿泊されて、定期借家権3か月目を終わろうとしている方。★期限末(この場合9月30日になりますね)になったら、そのあとどのような扱いになるか。入居したときと同程度の清掃をされ、宅配便などで返送すべきものは返送され、オーナーに一度お会いくださって、これで退居しますと、カギをお返しいただく。これですべて完了ですよ。(電気料の使用分がまだ請求されていないので、北電に未払いとなっている場合が多いのですが、これは前の月の電気料の支払い領収書を参考に、適当な金額を推定してオーナーにお預けください。オーナーにて支払っておきます。)もともとあっさり入られたのだから、退去もたいへんあっさりしています。★ 気に入ったから来年も同じ時期に予約したいとお考えになったら、たとえば来年の7-8-9月の3か月間また借りたいというご希望でしたら、部屋の施設備品をまったくそのままにして、そのまま来年までその部屋を空室にしておきましょう。(その間の費用はいただきません)ただ、来年3か月分の契約を今しておき、3か月分6万円をいま前払いしてください。★ そーゆー発想なら、夏は札幌に3か月、冬は沖縄に3か月(もっと極端な話、春は京都に3か月、秋は福島に3か月というようなことも、安く貸してくれるオーナーがいれば可能ですね)という具合に「ライフ・スタイル」を作れたら、たいへん面白いかもしれません。そして最低限の家具を借りたその部屋に置きっぱなしにすれば、引っ越しはトランクひとつで済みます。どうですか、このアイデアは?
2016-09-30 09:43:00
この「インフォメーション」欄に、今年7/29と7/30に、「日ハム、トリックスター説」を書いています。最近太田光さんの書いたものを読んでいると、太田さんが「芸人=トリックスター(道化)説」を口にしておられる。太田さんがいうトリックスター(道化)は、「現実世界を破る・現実世界の常識性を破る」のが「道化(トリックスター)」の特質なのだという具合に考えておられるのがわかります。そして実際には、今の日本の社会になにやら得体のしれない変化が起こってそれが否応なく新しい現実になろうとしているのに対して、芸人である太田さんが強い反発をなさるというパフォーマンスにそれがよく表れているように思います。★私が7/29と7/30に書いた日ハム=トリックスター説は、大江健三郎さんの言論をヒントにして、日ハムを『戦争と平和』の主人公、ピエール・ベズーホフのキャラクターに例えたものでした。★ ところで、です。いまこれを書いている私は、日ハムの栗山監督自身が太田光さんの「トリックスター」とほとんど同様の発想を持っておられたのではないかなーと思った次第です。栗山さんが「いろいろありうる」とおっしゃる言葉が、太田光さんと同じニュアンスに聞こえるからです。そうすると監督その人も「トリックスター」なのですね。★ 栗山さんが禅語「前後裁断」を口にされているのを知って、その思いを強めました。(この話は、いずれ)