インフォメーション
2016-10-04 09:35:00
日ロ関係の21世紀(3) 当然のことではあるが、現在のロシア共和国は、ソ連邦の跡地の一部に立国しているが、ソ連邦とは異なる。ロシア共和国は一応資本主義国で民主主義国であろう。★それにしても1990年代初めのソ連邦解体のさいに、アメリカの助言によって「300日で資本主義体制になる」というめちゃくちゃなやりようで資本主義国になった。その結果は、資本主義体制から見れば「国家資本主義」ともいうべき特別のありようになった。「草の根」などということをしきりに言うが、実態はとても草の根などで動くようにはなっていない。「少数マフイア支配」という実態は覆うべくもない。★これまた欧米投機的資本の助言で、おそろしく「金融的」な経済を取り入れて一時「新興国景気」をうたわれたが、1998年にロシア国債の大暴落を見るに至った。これで90年代に欧米大企業はロシアを去っていった。あとは国産のエネルギーを武器にして、世界的新興国経済の上げ潮に便乗して一息ついていた。★最近新興国経済の不振とそれによるエネルギー需要の落ち込みが響いて、ロシアは思うような経済運営が難しくなっている。★いま日本大企業がロシアの経済開発に参画するといっても、当然に日本は、欧米の大企業のしかるべき参画を求めるであろう。それまでの間に日本の大企業としてしかるべき立ち位置を確保せねばなるまい。★ロシア共和国がウクライナをめぐって欧米と事を構えているが、日ロ関係が資本提携の議論として進んでいるのだから、ウクライナ問題とは筋が違っている。日ロともそう認識しているのではないか。
2016-10-03 22:30:00
日ロ関係の21世紀(2) 日本は長い間連合軍に占領された。もう占領されるのは嫌だ。今度は占領するほうに回りたい。そう思う日本国民がいてもおかしくはない。★しかし武力占領は穏やかではない。国連憲章もそのようなことは許すまい。しかし別の権力手段がある。「平和的」で「合法的」な権力手段である。★日本には幸い強力で国際的な大企業群がある。大企業が相手国に進出して平和的に相手国の業界を牛耳ればよいのだ。現にその手で、大量の日本の大企業がイギリスに進出しているではないか。イギリスは「ウインブルドン現象」と称して、資本自由化により大量の外国企業にイギリス本土を、とりわけ首都ロンドンを、明け渡すに至った。その結果イギリスが繫栄したと言って喜んでいる。★アメリカとメキシコの関係など、ひどいものだ。よく知られているとおり、アメリカの主要な諸費者向け製品が当然のようにこの「革命の国」メキシコ中にあふれているが、ただメキシコ人のエゴをなだめるために皆「メヒコなにやら」というメキシコ名になっている。あたかもメキシコ人の製品という体裁をとるのだ。★いま発想を変えて、領土問題はちょっと横に置き、日ロ政治経済協調を図ろうと両国の首脳が考えた。ロシアは名だたる国家資本主義的国家だ。日本もまた歴史的にはたいへん国家的なのだ。日ロ大資本の融合、内容的には日本の大企業がロシアの大企業に「参画」し、ロシアにおけるロシアの事業をロシアの会社の名前で、ただし内容的には日本の大企業が牛耳って、実行しようという関係を模索中であろう。安倍氏がいう経済協力分野はヒントだけで、内容は日ロ大企業が提携する前提としてのインフラ造りだろう。民進党もきくならそういうことをきけばよい。新聞記者ももっと具体的ニュースを、あらゆる手段で探ったらよい。もっか国民はつんぼ桟敷だ。★そもそも隣国で半世紀も国交がないのがおかしい。
2016-10-03 22:10:00
最近日ロ関係のニュースがにわかにあわただしくなってきた。ロシアのプーチン大統領が年末の12月に訪日する際に、日ロ関係の相当の発展があって、領土問題にも方向が出るだろうとか。首脳外交の内部情報をかなり明かされている与党幹部が、来年1月なり、3月なりに、国内政局の大発展を図るような政治的措置をとるだろうとか。★ロシア側も首脳外交の情報は広がっているだろうから、いろいろな言動が現れるが、「日ロ共同のシベリア鉄道発展計画」という提言まで現れた。★国会では民進党の某氏が、首相に対して、領土問題についての見解を盛んに糺している。私見では、いま質問すべき方向がぜんぜん違うと思うのだが。★「シベリア鉄道計画」の報道に対して付けられた大量の「つぶやき」を見ていて、ただ唖然とした。これじゃあ安倍内閣は、事が成った暁には、味方のフアン層の総すかんを食うかもしれない。すくなくとも味方の説得に苦労するだろう。★わたしには欲も得もない。ただありのままにしか世界は映らない。このさい「日ロ関係の21世紀」について、数回連載で、率直な意見を披露したい。言っておくが、おもいきり奇想天外で、思い切り非現実的かもしれませんよ。なにしろ肝心の首脳外交の全体は、詳しいニュースがすべて省かれている。知らされていないところは、推察で埋めるしかない。そのへんはご承知おきを。
2016-10-03 15:09:00
適当なモデルがないと、お互い、考える上で不自由です。★仮にユーレックスオイルヒーターのRF8BHという機種を例にしましょう。この機械は楽天で通信販売しています。★定価29800円、(消費税含まず)。耐用3年。3畳から8畳に対応としてあります。アイランドコーポの部屋は8.5畳で、玄関の部分が半畳あります。1200ワット、700ワット、500ワットの三段階切り替え。この製品は室温14度から26度までに設定可能としています。この製品は他社より電気消費量がすくないと言っています。1時間あたり13.6円(エコモードで12円)電気を食うという。仮に1日24時間運転と仮定すると、1日326円の電気を食うことになります。(月当たりだと約1万円になります。)
★ほんとうはこれより一回り大きいRF11ESにしたいところです。(10畳まで可)しかしその場合使用電気料は50%アップを覚悟せねばなりますまい。定価は3万2千円ぐらいのようですが。★オイルヒーターは、長時間設置して部屋中にむらなく暖気を行き届けさせるのに向いています。機械費用は3年使うのならそう高くないし、温度を下げて秋口や春先にも使っていられます。灯油と違って燃料取り換えで手を汚さなくても済む。★どうぞご自分でも研究してください。
暖房はその人の工夫の仕様で経費が非常に違ってくる分野です。
2016-10-03 13:02:00
10月3日月曜日・正午のヤフーお天気情報では、台風18号は、★3日午前9時、沖縄那覇南270キロ、★4日午前9時、不詳。沖縄に入り、南九州に向かっている、と想定できる。★5日午前9時、対馬近辺、★6日午前9時、東北地方の東方海上。★おそらく、対馬を過ぎてから温帯低気圧にかわるだろうと推測されている。対馬を過ぎた後、日本本土をどこかの地点で西から東に突っ切るものと予想されている。これは私が図をみながらそう言っているだけである。★そもそも今年8月9月の台風の教訓は、台風が温帯低気圧に変化した後でも、大規模の雨を伴っていれば、当然に行った先で大惨事が予想されるのに、これまでの天気予報の知らせ方ではそういう配慮が全然なされていないことである。★いったん「現在台風はありません」と表示されてしまうと、ほとんどの情報が不都合にも切れてしまう。(緊急避難通知を出すはずの道内の市町村が警報を出しそびれた理由の一端は、当時公式には台風が存在しなかったからではないか)。 この対策は、早めに台風の概括の進路予想を明らかにしておくことである。そうするといざ台風情報が切れた後でも、「この台風はいつどこへ行くと予想されていたか」という記録が示されるので、参考になると思う。★ことほど左様に、北海道にくる台風は予想が難しく、低気圧に変わった後でも容赦のない被害をもたらす場合が多いからである。今回の8月9月に北海道が被った災害のうち、このような人災によるものは、今後ぜひ軽減したいものだ。★私は北海道と台風のかかわりを関心事とする。だから、台風が沖縄に差し掛かってから後を記事にする。