インフォメーション
札幌に「ぐーすか」という企画があり、いまたいへん評判になっています。
家具家電付き、札幌のマンスリーマンション とネットで検索されると、「ぐーすかマンスリー」という標題が現われ、ホルス・レジデンス 011-688-7031という連絡電話番号、この会社の所在地 中央区北6西25-2-1 イーホライズン北円山ビル4階 が示され、
マンスリーマンション企画 と ウイークリーマンション企画 と 1日(12時間)からでも宿泊できる 安眠処ぐーすか
という3種類の企画を展開していることを示しています。
当アイランドコーポの企画に一番近い「マンスリーマンション企画」の要点を示し、当館と比較します。
この企画に使われるマンションは札幌市内に30ほどあるといわれ、札幌市の各区ごとに「使われるマンション」を明示しています。
そして各マンションごとに「1か月」から家具家電つきで賃貸する条件が書いてあります。
当アイランドコーポは豊平区中の島1条4丁目にあって地下鉄中の島駅に徒歩10分の鉄筋コンクリート4階建てのアパートですから、ぐ-すかマンスリー企画の豊平区の諸物件とその内容を比較してゆけば、おのずと明らかになります。
家具家電というのは、だいたい、テレビ、電子レンジ、一口ガスコンロ、冷蔵庫、洗濯機、ベッド、テーブル、寝具、カーテン、テレビ台、の10点を提示され、家賃は水道料込みで月額大体35000円(当アイランドコーポがシンプル・プランとして提示している金額の大体1万円上になります)、建物ロケーションは似たようなものですね。入居時に9000円の清掃料を取られるようです。
これはなかなか企画できない値段ですね。特に「1か月」でもこれで住ませるというのは、「1か月」の住人についてまさか損はお出しになっていないと思いますが、利益は少ないでしょう。万が一入ってくる者が90パーセント「1ヶ月のみ」を希望されたら、たいへん渋い話になります。実際には入居された人が平均3ヶ月ぐらい住んでくれて、これが発展しているのだろうと思います。
旅行者で「1か月」住むという人は、このグーペのマンスリーマンションプランを選ぶのが文句なしに最善だと思います。そして住みながら努めてもう1ヶ月でも2ヶ月でも住み続けることです。実にすばらしい人助けの計画であると、敬服します。
当アイランドコーポのばあいには、「部屋代のみ1万5000円ですむよう頑張る」人に、人によってそれにほんの数点だけ設備を選ぶという程度のお客さんに、訴え続けましょう。モデルの方向が全然違うので、お互い無闇に競合もしないでしょうから。
ぐーすかさんは、ウイークリー企画も出しておられます。失礼ながらこちらの方は収益路線ですね。
安眠処ぐーすか という企画も出しておられます。この企画は世の中にとってありがたい企画ですね。従来ネットカフエーとか、カプセルホテルとか、そのようなところでしか毎晩を過ごせなかった人もここに参加できるし、ありとあらゆる事情で一夜の宿を求める人々に宿を提供してくださる業は、とうてい儲け話ではできるものではありません。1日12時間1000円から、泊まれるとは、福音です。
詳しいことは、インターネットを引いてみればすぐわかるし、担当者の勤務時間中に直接電話で聞いてご覧になればお判りになります。
今後のご健闘を祈ります。
当アイランドコーポは10年以前札幌ローヤル通商の家電家具リースを取り入れていました。
基本的な家賃を徹底して安く設定し、実際に居住者の個性や好みに合わせて家電・家具をリースするのは、たいへん合理的な発想です。
家電・家具をリースにすれば、引越しがものものしくなることはありません。引越料が節約できます。
家電・家具はそれ自体長持ちするものですが、2年にも満たない短期間で引越しされるような場合、この部屋の居住環境に合わせて買った家電・家具の多くが、つぎの新しいご住居には向かなくて、捨てることになりがちです。
それに10年前と違って、退去時の大型ごみの処分はたいへん面倒で、むだな経費がかかるようになりました。
さていま私が「札幌市内への無料配達が可能」で「あまり配達日数をとらないような」、そして30日(1か月)からでも家電・家具をリースしてくれる会社をインターネット上で検索してみました。
私は、アイランドコーポから見て、この会社がリースを入れるのに合う会社だと思いました。
お客さんの希望でリースをなさるわけで、私どもはそれをサポートします。
「あるる」の基本家具セット・リース 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビの4点で、30日27600円 3ヶ月なら32230円
同5点セットで、30日32800円、3ヶ月なら37900円
「あるる」のベッド4点セット・リース 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ベッド(寝具つき)の4点で、30日35100円、3ヶ月39820円
このリース料を「部屋代のみ15000円」と提示しているシンプル・ライフ・プランに足してご覧なさいよ。
ただ、この「あるる」の場合、配達料は無料で、「1日」と言っているが、3日余裕をみればいいでしょう(配達時間指定を認めています゜)
札幌の場合には「組み立て料4000円」だけ余計かかります。
このように30日では高いが、3ヶ月なら劇的にリース料が下がり、半年、1年としたら、さらに下がります。
でも、いつまでいるのかはお客さん次第ですね。
私はこれまでこのホームページとお知らせを「札幌への移住」をテーマとして書いてきました。
しかし「鳥取県米子市への移住」と比較しているうちに、両者の移住のありようが本来ずいぶん違うことに今更ながら気がつきました。
戦中・戦前を基準として考えると、鳥取県の「勢力」は半減し、それに比べて北海道の「勢力」は増加していることが、今回の参院議席十減十増の地域バランスの内容です。
この場合鳥取県は、実力は何ら劣っていないから、その実力を支える人口を他地域から吸収したいと思うのが自然です。
さて、札幌市が本州からの移住人口を求めようというのなら、何故なのか。内地では生きにくい老衰者を生かそうというのか、本州の酷暑を一時なりとも凌ぐ人々の受け皿になろうというのか。
私もいままでは漫然とそのような感じの文を書いていたが、それでいいのか。ちょっと違いはしないか。
私は、札幌の大学に知的向上の機会を求めて通学のため札幌にやってこられる青年たちに宿舎を提供するという従来からあった使命はそのまま引き継ぐものとして、私ども札幌の者に新しい知見、向上の機会、を示すために本州と海外から来られる方々に妥当な住居を提供するという使命を考えたいと思います。古来人々は旅人から多くを学んだものです。
原始により近い北海道と札幌の生活は、原始に近い生活機会(シンプル・ライフ)でこれを楽しむことによって、24時間クーラー入りびたりの本州の生活を一時忘れる良薬になるのではないでしょうか。
そのように「札幌移住」の内容を捉えなおしてみたいと思います。これが新プラン「シンブル・ライフ」を提示した動機です。
私、以前、生活費にかなり困っておられる青年をお入れしたことがありました。その人は、軽い布団上下と、湯沸しポットと、電子レンジをお入れになり、あとは食器若干を整えただけで入居されました。普段はよく小さな袋に下着などを持って外出されました。私はその簡素ぶりに感心し、カーテン・レール、カーテン、4.5畳の敷布を自主的にサービスしました。(この場合、簡易ベッドを入れることも考えられますが、この青年が簡易ベッドを選ばなかったのです。)
これが今回のシンプル・ライフの原形です。思うに日本人は「おもてなし」と称する「サービス」をめったやたら積み上げて、国際的にみるとたいへんな過剰サービス(当然に有料なので、どうしてもコストが張り、自他共に苦しむ)の気味があります。海外のバックパッカーズ・ホテルなどと比べてみれば判ることです。日本の今後とも続く国際化を思うとき、私はシンプル・ライフのほうが国際標準だと思いますよ。
アイランド・コーポの新たな基本プランである「シンプル・ライフ・プラン」について聞きます。
1. これは部屋を居室以外の用途にも使えるという意味ですか。---そのとおりです。まったく簡素に部屋そのものだけを貸すのですから、部屋を居室以外の目的に使うことも想定しています。例えば、研究室、学習室、集会室、事務室、会社事務所。はては、倉庫、ロッカールーム。このアイランドコーポという建物は建物躯体が非常にしっかりしていますので、このような用途に十分耐えられます。むろんその場合の契約期間は半年、1年などのように長期になりましょう。(それでも簡易ベット一つ持ち込んであれば、昼寝ぐらいできるし、不時の宿泊も可能です。)そしてこのような用途も想定する場合は、もともとの部屋には何もないほうが都合がいいでしょう。
2. 居室に使うにせよ、研究室なりロッカーなりとして使う場合でも、水道は最低限必要ではありませんか。---必要だと思います。しかしそこがシンプル・ライフたるゆえんで、それさえもなくてよいという意見が成り立ちます。外からポリタンクに水を入れて持ち込んだらどうでしょう。数度程度のトイレはそれで済むでしょう。飲み水はペットボトル2リットル1本で当面済むでしょう。水道代を払わないかどうかの境目ですので。もっともそこまでシンプルでなくてよいというのなら、水道代月3000円としますから、予算に積み上げてください。
3. 同様の理由ですが、電気の使用は、最低限必要ではありませんか。---必要だと思います。ここがまさにシンプル・ライフのゆえんで、山小屋にでも泊まったつもりになることはできませんか。電気の経費は使いようでかなり高くなりますので。
アイランド・コーポの全館の廊下は24時間点灯しています。従って館内の歩行は夜分でも可能です。夜間であれば部屋に入ったとたんに暗くなるわけですが、懐中電灯を用意していて使えば、動作の不自由はないでしょう。暗くてさびしくて眠れない場合は、1階のオーナー室その他の設備に気晴らしに行ってもいいし。今ですと朝5時には外はすっかり明るくなりますよ。近くの豊平川河川敷きにジョギングにいってもよいし。(実際そのようにしている人々が河川敷に見られます。)もちろん電気を契約して毎月の電気代を払うのは贅沢とまではいえないでしょうね。それに電気はさまざまの使途がありますので、電気を使うか使わないかでは大違いです。
では、水道代と電気代を、住居費コストに加えたらいかがですか。
「シンプル・ライフ・プラン」1ヶ月の住居費 8.5畳の広さの洋室を使用した場合、部屋代1か月 15000円
プラス 共益費月額 5000円 合計20000円
それに水道代月額3000円を加える場合 合計23000円
それに電気代月額?を加えた場合(かりに電気代月額2000円とすれば、) 合計26000円
これがシンプル・ライフ・プランの月額です。 26000円。
(これは一室一人だけで住んだ場合ですよ。仮に肉親1人と住んだ場合、その肉親1人の分として共益費1人分5000円を追加するだけです。ルームシエアを想定すると、このように激安の割合になります。部屋にごたごたといろいろなものがないほうが、ルームシエアには有利でしょう。なおアイランド・コーポは近くに銭湯があるし、近くに24時間経営のコインランドリーがあります。)
早めにお知らせしておきます。
2015年8月8日 町内会の盆踊り大会があります。都合がつけばぜひご一見下さい。
盆踊り会場は かわら公園 と言って、老人福祉会館の並びで、ラーメン店すみれから「トンネル」をくぐった向かいにあります。
盆というのは普通の日程は8月13,14、15日で、日本では祖先の霊を祭る年中行事の日です。踊りなどは行事の都合から8月12‐15日を普通は外して行ないます。
2015年10月1日現在の居住者に対する 国勢調査が行なわれます。これは国が4年ごとに行なう調査です。
それよりも何日か前に調査員が聞きとり用紙を配布してゆきます。今回から、各人の回答は、インターネットで行なってもよいことになりました。
なお、わからないことがあれば、オーナーに聞いてください。070-5602-7225