インフォメーション
2019-09-18 09:56:00
水曜日・曇・札幌。★ジョギング 6.30-7.00 長袖が必要な季節になった。★今朝5.00配信の東洋経済のネット上記事、「千葉の停電」問題について国家的・広域的「リスク管理」の観点から重大な反省と検証が必要という記事。東洋経済と言えば雑誌だが、新聞にはそういう姿勢は乏しく、雑誌がこういう「国家的」問題提起をするとは。ナニ、今はスポーツ紙(日刊スポーツ)が政治を憂うる時勢だ。たとえ誰が言おうと、必要なことは必要だ。
2019-09-17 07:21:00
火曜日・快晴・札幌。★ジョギング 6.15-6.45 ビューティフル・モーニング。雲は地平線に僅かある程度。微風があるが、寒くはない。日中の温度は20度前半以上に上がることはない。素晴らしい季節だ。★札幌の気候は、6月から9月までが素晴らしい。5月中旬と10月中旬が季節の変わり目で、本州の人には朝夕が過ごしにくいかもしれない。つまり札幌は、5月中旬と10月中旬を境に、「夏季」と「冬季」に分けて受け取るのが現実的だろう。この季節感は、だいたい北海道全体にも当てはまる。★近年、本州の気候が「熱帯化」を進めて、夏季の過ごしにくさは極端になっているようだ。老齢者、幼児など、夏季は北海道に移して過ごさせるのが国民的にもいいのではないか。★最近韓国と日本の反目はますます進んでいる。そのこと自体についてはいま何も言うまい。ただ、双方が相手について「いろいろ、ありとあらゆることを言っている」中には、お互いの国民が自国と相手国の真のありようを理解するうえで、「初めて知った」貴重な情報も少なからずあるのではないか。隣家ほど仲が悪い「近親憎悪」は、残念ながら人情の常。和解する前に徹底して悪口を言い合っている現状と、受け止めたい。
2019-09-16 09:08:00
月曜日(休日)・曇・札幌。★日本ハム対ソフトバンク。旭川スタルヒン球場。午後1時。ラジオHBC、S.T.V。今年の残りが、あと6試合とか。元気に、のびのびと、頑張ってね。★ジョギング 7.30-8.00 穏やかな朝。路上閑散。
2019-09-15 06:50:00
日曜日・雨・札幌。★日本ハム対ソフトバンク。午後1時。札幌ドーム。テレビТVH、ラジオHBC、S.T.V。日本ハム残り試合あと10だという。がんばれ北海道日本ハムファイターズ。昨年の北海道胆振東部地震に際して、停電になり、かつ携帯も怪しくなったときに、ラジオが長く使えて助かった。このことの「秘密」は、なんということはない、日本ハム試合を聴くために、ラジオHBC、S.T.Vを作動させている所にあった。プロ野球のラジオ聴取の習慣は、思わぬ緊急時対策になりましたよ。★千葉ロッテさんのほうはどうだったろうか。どうでしたか、千葉県民さん。ロッテさんも、頑張ろう。
2019-09-14 10:16:00
土曜日・曇・札幌。★日本ハム対ソフトバンク。午後2時。札幌ドーム。テレビHBC、BS、ТBS。ラジオHBC、S.T.V。★午前11時。エンジェルス対レイズ。★冷涼とした秋の日(冬には水道が凍るほど寒くなる当地だから、こういう相対的感覚になる。)★千葉県広域の停電・断水の件、昨日からテレビでは全国ニュースになり、朝から各テレビ局一斉に「千葉県」を報道している。報道があるということは、広い範囲の注目があるということであり、災害対策は注目のある分だけ早く進む、と言うだけの話だ。今回の「千葉県」の件、1.日本全国どこにでも起こりうることであり、2.災害の性質は、停電・断水ばかりではない。残念ながら今の日本全国、「当地にもありうること」として、かの地の災害を見る。(たとえば今札幌市で洪水という災害が起こった場合、千葉県よりうまく対処できると思うか。)★今回の千葉県の広域災害、「情報」としてこれを真っ先に取り上げたのはインターネット、散発的に取り上げ始めたのがテレビ、最後に(全国的には)ついて来たのが新聞ではないか。いや、政府かな。インターネットは、地域情報であり、広域情報であり、全国情報であるという性質があるので、「全国ニュース」化させるのが早かった、ということか。あまりにも驚くべき「地域」ニュースだったから、インターネットによって早く「全国化」したのではないか。