インフォメーション
2019-08-25 08:23:00
日曜日・曇(雨上がり)・札幌。★日本ハム対オリツクス。京セラ。午後1時。ラジオHBC、S.T.V。この試合に勝って、日本ハムはパリーグ4位に浮上した。★午前8時。エンジェルス対アストロノズ。テレビNHK、BS1.。★ジョギング。6.30-7.00. ★朝鮮戦争の思い出。1950年代に南北朝鮮軍が激突する朝鮮戦争が数年間続いた。戦後まもなくの日本から見れば青天の霹靂。終わったばかりの世界戦争をこういう形(南北朝鮮が戦う代理戦争)で再開するとは、愚の極みと思われた。ただ、世界戦争の今度の主役は、米国とソ連・中国である。南北二つの朝鮮。同じ民族が人為的に38度線で分断されて、異なる二国家となったが、この二国家が死闘せねばならぬ道理など、もともとあるはずもない。ただ世界の異なった政治的陣営に所属したため、その政治陣営のための代理戦争をする羽目になった。★南北朝鮮それぞれの出来上がったばかりの国軍は、奇しくも、両軍とも戦中日本の勇猛果敢な旧日本陸軍の伝統をまともに引き継いでいた。その将兵の中核は旧日本陸軍の軍事熟練を引き継いでいる。これが数年にわたって死闘を繰り広げるのは二重三重に悲劇だ。あたかも米国の南北戦争で、同じウエストポイント兵学校を卒業する者が明日からそれぞれ違った軍隊に属して戦場で相まみえることになるという悲劇を思い起こさせる。★この朝鮮の南北分断は、改めて驚いたことに今日まで続いている。両者は公式にはなお「戦争中」なのだ。南朝鮮の文大統領が、なにが何でも南北融和をと思うのは、よく理解できる。「融和」していないほうが今となっては不自然だ。それはよくわかる。★同時に、ことは慎重を要する。世界の政治陣営はなくなったわけではないぞ。また、同じ戦うのなら「高麗連合」として日本と熱戦するほうが自然ではないかと思うのなら、この想念はあまりにも自然すぎて、国際的・国内的にこれを言葉にすれば「妄言」ではあるまいか。
2019-08-24 09:43:00
土曜日・曇(薄曇り)・札幌。★日本ハム対オリツクス。午後2時。京セラ。ラジオHBC、S.T.V。★午前9時。エンジエルス対アストロズ。テレビNHK、BS1.。★野球はチームの獲得点数を争うゲームだ。このところ日本ハムはパリーグ下位のどん底になり、点数の興味がもてなくなり、報道もラジオが多くなった。ラジオを聞きながら伝票整理する日々。そこへ行くと、朝衛星放送で見るエンジェルス、大谷選手の打撃は、チーム点数には当初からほとんどこだわらない。★最近日韓対立が深まり、訪日韓国旅行客もここ2か月激減したとのことだ。私は以前2泊3日の韓国旅行をして、韓国でだされる食べ物が気に入らず、結局毎回キムチとごはんだけで終わった。これじゃもう韓国に行きたくない。この話を添乗員にしたら、韓国人のその添乗員は、「最近似たようなことがあった」という。韓国から日本に連れてきた客たちが、日本で出る食事に不満で、夜中にその添乗員の部屋に集まってきた。添乗員がたまたま持参していた韓国製のキムチ入りカップ麺を食べさせたところ、「何だ。韓国にはこんなにうまい食い物があるではないか。味に締まりがない日本の食事は食えたものではない。」と言ったという。この程度の民族対立は、のどかなエピソードで、二つの民族が死力を尽くして戦う宿命的な関係にある、という話には程遠かろう。しかし現実は、日韓戦争を視野に入れつつあるというのだ。
2019-08-23 06:51:00
金曜日・雨・札幌。★日本ハム対オリツクス。午後6時。京セラ。ラジオHBC、S.T.V。★世界は、たいへんな事態になってきた。何十年も前に東西冷戦に幕を引く重要な条約であったはずの中長距離ミサイル実験停止条約(INF全廃条約)が、2019年8月、「やめることになった」のである。「東西冷戦」の、ないしは「東西熱戦」の危険が、急に世界史に台頭してきた。★わが日本民族にとっては、この東西冷戦の再開は、格別に危機的である。理由はしれたこと。世界の現在の「東西」の巨頭の一方である中国が、至近の距離にあるからだ。そして、いま韓国と日本の間に繰り広げられている対立は、その中国の目の前で行われているからだ。★韓国の文政権は、高麗連合だの高麗連盟だのという発想を露骨に語るが、その背後に透けて見えるのは、韓国が日本と同等以上の政治的、経済的存在感を国際的に示しえないのは不公平だという強い不満であり、北朝鮮と連携する姿でならそういう存在感が示せるのではないかという期待である。★現在あるような日韓対立は、東西冷戦(ないしは熱戦)の発火点になる危険があろう。(事実、かっての南北朝鮮の熱戦は、東西の代理戦争だった。今度は日韓で熱戦して、東西の代理戦争にしようというのかね。)最近このお知らせ欄で、工業化時代に次ぐ人類史の時代「インターネット時代(彼岸の世)」を模索し始めていたが、いま急にあわただしくなった東西冷戦再開は、この「インターネット時代」の世界史的政治・経済史の具体的大事件となる危険を感じる。ちょうどかって工業化時代の端緒をいろどった政治経済史が、16世紀の大航海時代という、西欧が世界をむざんに侵食した時代であったように、そしてイギリス革命、フランス革命、アメリカ独立戦争という大事件が起こった時代だったように。(その経済史的表現は、重商主義時代というに尽きるが。)新時代につらなって現実に世界におこるような政治・経済の歴史も、無視しえない。
2019-08-22 08:10:00
木曜日・曇(薄曇り、晴れ間あり、冷涼)・札幌。★日本ハム対西武。メットライフ。午後6時。ラジオHBC、S.T.V。★午前8時。エンジェルス対レンジャーズ。テレビNHK、BS1.。★ジョギング。7.15-7.45. 今朝気が付いてみると、通行人の4人に1人しか、短い袖のシャツを着ていない。もっとも足元の方は、4人に1人ぐらいは「涼しい」恰好をしている。札幌はもう秋なのかな。★私のかかりつけの先生(医者)が昨日「最近暑いので気をつけましょう」という。「今朝は涼しかったのですが」と言ったら、「北海道で盆過ぎに涼しくなるのは当然じゃないか」とつぶやいた。先生はこれからは「気候の変化に気をつけましょう」と患者にいうのかな。★最近十数年でいうと、札幌では、夏でもだいたい涼しいのだが、8月下旬に恐ろしく暑くなることがあった。しかし昨今の気候をみると、先生の言われるように、「札幌が盆過ぎに涼しくなる」ほうが定例かもしれない。札幌はついに温帯になつたのか(入れ替わって本州が熱帯になった。どうぞ本州の余裕のある人は、家族のために札幌に夏の別荘を持たれるがよい)。
2019-08-21 10:29:00
水曜日・曇・札幌。★日本ハム対西武。メットライフ。午後6時。テレビHBC、BS12.。ラジオHBC、S.T.V。昨日は西武に惜敗したが、西川の見事なホームランが印象に残った。がんばれ日本ハム。★午前9時。エンジェルス対レンジャーズ。テレビNHK、BS1.。★ジョギング。7.00-7.30 冷涼、早くも秋を思わせる気候。★この「お知らせ」8月19日に、「狩猟採集時代」、「農耕時代」、「工業化時代」と人類史の三段階を回顧していたが、目の前の新しい時代は、何か。わたしはこれをインターネット時代と考え、「彼岸(の世)時代」とでも呼ぼう。「現世」の人と人の関係が、「ネットの中の(彼岸の)人と人の関係」を前提とし、媒介としなければ、一般には成立できなくなっている時代、とでも特徴付けよう。毎朝みかけるような、学校の学級内のコミュニケーションすらが、クラスの生徒全員がみな携帯で交信していて、この携帯コミュニケーションがすべての大前提になるという姿に戯作的に表れている特徴と思わないか。★もちろんかくいう私に何の権威もあるわけではない。参考になる専門書といっても、アダム・スミス『国富論』をちらほらとめくている程度だ。判断根拠は直感的経験的だ。★いままでの人類史の各時代は、人類の生計がどうやって立つのかというところが「特徴付け」の大きな眼目ではないか、「君は生計とか経済とかいうことはどう考えるのだ」と問われるなら、この新しい時代が成熟してゆくと、人類の生計は経済活動の「レント」に当たるものが十二分に吸収することになりはしないかと申し上げよう。この部分を公的に取り除いて「公」が収めてしまうことになろうと。(早く言えば税金だな。)(実はこの様式は中世農耕社会にすでに表れていた。それほど奇異な思考ではない。『国富論』参照)★こうなると工業時代の「剰余価値」という思考は、その扱い方に大きな変化がおこることになろう。時間に多少の余裕のある方々は、お考え下さい。