インフォメーション

2025-11-22 08:22:00
トッド氏の著書、エマニュエル・トッド著、堀 茂樹訳『我々はどこから来て、今どこにいるのかか?』上巻「アングロサクソンがなぜ覇権を握ったか」、下巻「民主主義の野蛮な起源」、文芸春秋、2022年について、私が簡単な読書ノートを書くつもりです。これを「トッド氏著」という共通でネットに載せます。ざっくりとした感想文で、各章一二度というぐらいおおざっぱです。読んでくださる人は、必ず本書を入手、読破なさってから、この感想文を読んでください。ろくに引用などしませんから、感想文だけ読んでも、ちんぷんかんぷんでしょうよ。/数日前に『トッド人類学入門』について数度感想文を書きましたが、あの企画の続きと思っていただいていいでしょう。/さっそく次回は、「我々はどこから来て・上巻」「序章 家族構造の差異化と歴史の反転」について感想文を書きます。/ご承知のように、2025年・今年・米国にトランプ第2次政権が登場し、アメリカフアースト政策と称して、超異例の世界関税政策とこれまた超異例の通貨ドルをドル建てステーブルコインを介して仮想通貨ビットコインと結びつける「仮想通貨アメリカ世界一」と称する政策を開始し、2025年夏までに両政策とも展開を終えました。さて、これがこれからどうなりますかな。ガラガラと崩壊するか、期待されているとおりに大躍進するか。そして2025年末に日本に、トランプ政権にぴったりと迎合する自民党高市政権が登場しました。(いい意味でも悪い意味でもこれほどトランプ政権に密着・迎合した政府は世界中で日本だけです)/トランプ政権はこれまで国際社会で当然とされていた「リベラリズム」に公然と反旗を翻しました。/個々に問題にすべきことは、いろいろの論理レベルで、山のようにあるが、世界全体で事柄がどういう論理構造になっているのか、なんの仮説もないのでは困るわけですが、同時に現在の世界は「空虚感・無力感」に襲われていて、およそ考える力を失っている感があります。このエマニュエル・ドッド氏の社会的歴史的人類学仮説は、立派な叩き台になりうる仮説と思います。トランプ・高市政権の帰趨がどうなるかみるのに先立って、トッド仮説の検討を急いでおく必要があると思いました。(日々現れるに違いないトランプ・高市現象を考えるときに、きっとすぐに役に立ちそうだという気さえします。)////たいへんに興味深いことに、どうやらトランプ氏はエマニュエル・トッド氏の著書を読んでいて、いわゆる常識とは違っていても、あえてトッド流の解釈を自分の政策実行のいくつかに読み込んでいる節があります。こういう点は気が付いた時に書いておきますよ。じつにトランプ氏とは、度し難い人物ですなあ。