インフォメーション

2025-09-20 12:10:00
日本銀行はさきに、今の金利0.5%を、目先で上げない、と発表した。世間には日本の現在の市況をインフレ亢進とみて、日銀は金利を上げて市況を抑えるべきだという意見を公にする知名人もいるので、日銀の態度が注目されていた。しかし植田総裁は、金利を上げないと。/日銀はすかさず、手持ちの民間投資信託を毎年少しずつ市中に売却すると発表した。37兆円も保有している民間投資信託を、年々3300億円ずつ長期にわたって売却する由。3300億円売る程度では日本の株式市況への影響は極めて軽微ではあろうが、とにかく金融市場に流通する現金を日銀がそれだけ吸い上げることには変わりはないから、広い意味ではこれは金融抑制効果を期していることにはなろう。////そもそも現在の日銀の通貨体制そのものが、決して通常の体制ではない・はっきり言って世の中が通常ではないのだ。そもそもゼロ金利というのが、常識的金融体制ではない、それが10年余続いた。経済恐慌を最高度に危惧した通貨体制で、むろん日本だけではない・広い世界的な、かつ時代的な・条件がある。いちいち説明できないから、たいていはたいした説得的なコメントもいちいちついていない。なんとか通貨的大混乱なしに日本がこの10年余やってきたというのでも、驚きだと思うよ。SNSではそんなコメントはお呼びでないのかもしれないが。